• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:韓国留学について)

韓国留学の魅力と不安、成功のためのポイントとは?

omo-na2の回答

  • omo-na2
  • ベストアンサー率67% (90/133)
回答No.2

条件が許すならぜひ10週間にしてください。初心者でも10週間いれば耳もかなり慣れてくると思いますよ。3週間だとなれたころ終わりだし、学校のほうも(特に大学の場合)正規の10週間に対して短期の3週間はどうしてもお客様です。イベントも多いしサービスもいいですがやはり「体験」に近いものだと思います。それでも「いい授業を受ける」ことを体験できるのだから今後の勉強には役立ちますが。 ソウル市内か地方かは、できればソウルをお勧めします。特に長期の場合知らず知らずに地方のなまりを覚えますから。また、日本人がいないとか少ないところを希望する人が多いですが、日本人学生が多いところはそれなりに日本人学生に慣れているので効率のよい授業が受けられる場合もあります。 大学(語学堂)か語学学校(学院)とのことですが、学院もしっかりした授業が受けられるところは多いと思います。でも一番違うのは施設環境!ですね。大学だと、図書館や自習室、学食、売店などが利用できますし、寮が使える場合もあります。学院の場合大体これらはありません。でも学院はそれぞれ独自のプログラムがあって1日2時間から4,5時間以上など選べるところもあるし、水曜は休み(週4日制)というところもあります。自分のペースで選びたいなら学院もいいでしょう。 年齢ですが、若くないというのは気にしないことです。それは若い人のようにはがんばれない部分もあるけれど、その分人生経験は豊富だし、同じ目的を持って集まった人たちなのでちゃんと仲間としてやっていけますよ。 個人手配が無理ということはないと思います。私は一度だけ日韓友好協会に頼みましたが、確かに楽は楽だったと思います。でも手続きは特別に業者でなければできないような内容はありません。結構みんな個人手配で行っていますよ。私もはじめの短期のときだけで、後は大学に電話やメールをして自分で手配しました。 たいていの学校に日本語を話せる人がいるので電話も大丈夫だし、早めに準備を始めておけば大丈夫ですよ。

2525hangl
質問者

お礼

ありがとうございます! 経験者の方に言ってもらえると、嬉しいです。 文章内容もとっても分かりやすいです。 やはり田舎の学校はちょっと・・・ですよね。 確信しました! 歳は~中途半端な歳です・・・体力はあります。 私は10週間は可能です。確かに3週間じゃ あまり語学力はつかないですよね。 でも心配・・・途中で帰りたい!なんて人居ないのですかね? 日韓友好協会!私も色々観たなかで、こちらを考えてます。 今月中に3か所ほど説明会に行ってみます。 行く気になるコメント、感謝します!! また何かあったら教えて頂きたいです!

2525hangl
質問者

補足

ちなみに、他の掲示板で、韓国人について メッチャ怖い事ばかり書いてるのがありました・・・ 確かに歴史を知れば反日感情は避けられませんが 日本人への強姦はあたりまえだとか、 絶対謝らないとか、何でわざわざ反日国家の 韓国にお金を使うのか!とか諸々・・・ そんな書き込みばかりで、かわいそうでしたが 確かに日本では韓流ブームですが、韓国では? 商売で笑顔をするだけで、たいがい日本人が嫌い なのでしょうか?? ビビッてきました。。。

関連するQ&A

  • 留学エージェントについて

    今年の夏休みに短期留学を考えています。 ネットでいろいろ調べた所、自分で手配した方が安く済むみたいなのですが、 初めての試みなので、エージェントを通した方が確実なのではと思っています。 エージェンとはラストリゾートをちょっと考えていますが、 評判はよくないみたいで・・・ 希望の国はハワイ・オーストラリアで、2~3週間の留学です。 また高校生なので、高校生でも受けられる学校をと思っています。 アドバイスをいただきたいので、回答お願いいたします。

  • 留学エージェントについて。

    8月にロサンゼルスで短期語学留学をしたいと思っています。 自分なりに調べて、地球の歩き方と留学情報館(ロサンゼルスインホ)という2つのエージェントに絞りました。 料金が安い留学情報館に気持ちが傾いていますが、口コミ等の情報がなくちょっと不安です。 このどちらかのエージェントを利用された方のご感想やご意見がお聞きしたいです。 または、おすすめのエージェントがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 留学について

    高校留学についてです 私は中学の頃から高校で海外留学したいなと思っています 現在は高校2年生です でも今は部活もやっていますし お金もそんなにありません 自分が通っている高校は 基本バイトは禁止です 私は色々な国籍の人がいて 自然や空気が綺麗なカナダに語学留学をしたいと思います 語学学校は少人数で学べるUMCがいいなと思っています 期間は1ヶ月から半年がいいです 日本でのエージェントで頼むのは ですが部活もやっているし みんなに迷惑もかけるし… でも留学がしたいです 日本でのエージェントで頼むのは ものすごくお金がかかると聞きました 現地のエージェントに頼るか 自分で手続きなどをするのが 安全だしそっちの方が断然安いとも、聞きました お金も100万円以内で収めたいです 日本のエージェントに頼るか 現地のエージェントに頼るか 自分で手続きなどをやるのか どれが1番いいんでしょうか?

  • アメリカ留学 個人手配か業者にまかせるか

    アメリカ留学 個人手配か業者にまかせるか 私は秋からアメリカのサンディエゴに留学するのですが、個人で手配するか業者にまかせるかで悩んでいます。 エージェントに頼むと手数料をやたらとられるか手数料は安いが日本人だらけの高い語学学校ばかり進められるなどとあまりいい噂を聞きませんしエージェントによって取り扱っている語学学校もちがうので悩んでいます おすすめのエージェントがあれば教えてください。 私が探してみたところ 成功する留学 がいいかなあと思っています 個人手配と業者とのメリット、デメリットを教えていただきたいです。 また、個人手配の場合は何をすればいいのでしょうか? ちなみに個人手配の場合 語学学校は自力で探すか無料のところで見つける、 ビザは業者に任せるつもりです 親戚のアパートがサンディエゴにあるので家はそこに住みます あとは海外保険・往復航空券の準備 補足などございましたらお願いします また、個人手配のお勧めの本などございましたら教えていただきたいです。

  • 韓国に留学するまで

    いつもみなさんにはお世話になってます^^ 10月から韓国のソウルに3ヶ月間語学留学しようと考えています。 費用等は前回質問させていただき、10月から始まる大学が1校だけあり、学校も自分の中でほぼ決まってきました。 私は今まで留学をした事が無いので、 どの位前から手続きをすればいいのか、 どういう風に進めていけばいいのかわからないんです。 たくさんの留学斡旋会社があるようなのですが、お勧めの会社等ありましたら教えて下さい。また、自分で探す方法もあれば教えて下さい。

  • 海外留学、個人手配の方法を教えてください!

    私は、来年1月くらいからアメリカのニューヨーク周辺への語学留学を考えています。 友達に、エージェントに頼むのはお金の無駄と言われ、個人的に留学の手配をしようと思っております。 個人手配の留学経験がある方、手配の仕方を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 留学について

    今年の夏、夏休みを利用して、4週間留学したいと思っています。 カナダかオーストラリアに行きたいと思っています。 目的は語学留学です。 初めて留学しようと思うので、何もわからないです。 どこの留学エージェントがよいですか? できれば詳しくお願いします。 ※ラストリゾートを検討していたのですが、あまりいい評判を聞かないので困っています。

  • 社会人留学について

    社会人留学を経験された方に質問です。 留学の際、エージェントを通しましたか? すべてご自分で手配されましたか? 期間・行き先・ステイ先・メリットデメリット等を教えていただけるとありがた いです。 今、留学を考えています。 数ヶ月の語学留学(英語圏)とインターンシップ(全部で1年程度かそれ以上) を希望しています。

  • ハワイ留学を考えています。いい学校ご存知ですか?

    6月末から9月にハワイへ留学しようと思っています。 複数の会社に資料請求しましたが、結構高いのでお金の節約の為エージェントを通さずに、自分で大学の日本人コーディネーターと連絡を取り、学校の申し込み・ホームスティ先などを決めたいと思っています。そこで、ハワイ留学を経験された方でおススメの学校などありますか? また、良心的なエージェント等ありましたら教えてください。 お願いします。

  • 留学前、仕事はいつまでしましたか?

    社会人で語学留学された方に伺いたいのですが、出発のどのくらい前まで仕事しましたか?また、どのくらい前まで仕事ができると思いますか? 今年の9月からオーストラリアに3ヶ月間、語学留学に行く予定です。 語学学校とホームステイ先のみ、無料エージェントを通して手続きしようと思っています。 全てエージェント任せにすれば時間も手間もかかりませんが、勉強の一つと思うので、手配や手続はできる限り自分でやりたいです。 現在派遣社員として働いているのですが、お金をなるべく多く稼いでおきたいので、出来る限り長く仕事をしたいと思っています。勤務は、平日5日・夕方6時までです。 1ヶ月に2日くらいなら、平日に休むこともできます。