• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの共有方法について)

パソコンの共有方法とデータの共有設定について

221westの回答

  • 221west
  • ベストアンサー率36% (168/459)
回答No.2

(1) 共有するデータを保存する場所として、どれかのパソコンのディスクにしてしまうと、 そのパソコンの電源を入れっぱなしにしなければなりません。 LANに直接接続できるハードディスク(NAS)を買った方が良いと思います。 プリンターを接続可能なNASであれば、尚良いです。 下記サイトなどを参考にどうぞ。 バッファロー http://buffalo.jp/products/catalog/storage/nas/ アイオーデータ http://www.iodata.jp/promo/hdd/nas/ (2) 外付けのファイアウォールという(インターネットからの攻撃を防ぐ装置)も ありますが、個人の家庭で使用する場合は、各パソコンにワクチンソフトを 入れておけば十分だと思います。 例えばウイルスバスターは、1本買えば3台までインストールできます。

shikishina611
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 アドバイスいただいた内容は、私が全く認知していなかっただけに、そういう方法もあるのかと感心しております。 パソコン本体を共有するより、より安全な気がしますね。 ちょっと検討してみます。

関連するQ&A

  • パソコンのデータ共有について

     自宅で3台パソコンを使っています。OCN光でモデムから3台のパソコンへ有線LANでつないでいます。  一台のパソコンで作ったデータを他のパソコンと共有したいのですが、どうすればいいですか?  また、一台のパソコンにパワーポイントが入っているのですが、これを他のパソコンで使うことはできますか? つまり、ソフトウェアを共有できるでしょうか?  複数台でデータやソフトウェアの共有することについて、まったくわからないので、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 2台のパソコンのデータ共有方法。

    2台のパソコンのデータ共有方法。 2台のパソコンを同じ部屋においています。 共にインターネットにつながっています。 2台のパソコンを共有させるようにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? 詳しくないもので、どこをどのように設定すればよいか教えてください。 どちらもデスクトップ型のパソコンで、無線LANは搭載されていません。 OSはどちらもXPです。

  • パソコンを二台つないでファイルなどを共有したいのですが

    パソコンを二台目を購入予定なのですが今使っているパソコンがまだ使えるので新しく買ったパソコンのデータのバックアップ用にしたいのですがファイルやプリンタなどの設定の共有はどうすればいいのでしょうか? インターネットにはLANケーブルで光接続です 二台のパソコンでファイルの行き来などの共有をしたり設定などを共有したいのですが初心者なのでよく分からないのでつなぎ方などを教えてください LANケーブルで接続すればいいのかと思っているのですが・・・

  • 2台のパソコンの情報を共有する方法

    WindowsXPのパソコンを新たに買いました。 LANケーブルを使って2台のパソコンを共有パソコンにし、データの受け渡しを行いたいのですが その方法がわかりません。 なお、以前使っていたのもWindowsXPです。 よろしければ、できるだけ詳細に教えていただけないでしょうか。

  • インターネットの共有

    家庭内LANでパソコン3台を使用しています。電話回線→ADSLモデム→スイッチングハブ→有線LANでそれぞれ3台のパソコンへと繋がっています。共有フォルダには何も入れないようにしていて、私のパソコンではデーター共有などはしていません。他2台のパソコンは子供専用で、それぞれでファイルの共有等をしている様です。インターネット接続はLANで共有していますが、こちらのパソコンでどこのホームページを見ているか等は分かってしまうのでしょうか? それと、例えばアマゾンやヤフー等でユーザー名とパスワードを常時接続にしておくと、向こうのパソコンからもアマゾンの購入履歴等は見えてしまうのでしょうか?

  • パソコン3台のうち2台をパソコン同士でデータを共有したい

    当方は初心者です。よろしくおねがいいたします。 インターネットのプロバイダはyahooBBです。 以前は無線LANでインターネット接続していたのですが接続できないトラブルが続いたので現在はルーター(I-O DATA製 NP-BBRL)を使用して3台ともそれぞれに有線LAN接続しています。(その後はトラブルはなしで快適です) 3台のパソコンのうち私が2台を使用しているのですがその2台でデータの共有をしたいのですが現在使用のルーターは有線接続専用ということです。(店員の説明では) そこで、 1台(A機)のパソコンは現在のまま(有線接続でネット接続)で私の2台(B,C機)を無線LANでデータの共有をすると方法はあるでしょうか。 そのための必要なルーターその他必要な機具はありますか?(具体的なメーカー、機種の型式を教えていただくとありがたいです。) なお、プリンターも2台(B,C機)で共有したいのですが。 現在は1台(A機)専用、私の2台(B,C)専用の2台プリンターを使用しています。 私(B,C機使用)がプリントする場合はUSBなどでデータをプリンタ接続しているパソコンに移動して印刷しています。 この文面からもお判りのように当方は初心者に近い知識しか持ち合わせていませんので 判り易い語句でアドバイスをおねがいします。

  • 2台のパソコンを共有する方法を教えてください。

    2台のパソコンを共有する方法を教えてください。 一つの家に2台のパソコンがあるのですが、 1台のパソコンの方にデータを集約させています。 そのデータの編集をもう一台のパソコンで行いたい場合があります。 (1)どのような機器とどのような設定が必要か教えて下さい。 有線・無線問いません。 (2)共有フォルダに入れなくても相手のパソコンのデスクトップ等のデータを直接編集したりも 出来るのでしょうか?

  • LANケーブルをつないで2台のパソコンでデーターを共有することについて

    LANケーブルをつないで2台のパソコンでデーターを共有することについて。 2台目のパソコンを導入して1台目のパソコンとデータを共有したい場合、LANケーブル(クロスタイプ)で接続すればよいと聞きましたが、ケーブルでつないだだけでよいのでしょうか。又、共有できるデータとはどんなデータでしょうか。作成文書、インターネットサイトのお気に入り、辞書なども共有できるのでしょうか。又、片方のPCで文書を改訂した場合、もう一つのPCの文書も連動して改訂されるのでしょうか。

  • LANでパソコンをつなぐ方法を教えてください

    現在3台のパソコンがあります。 仕事場で使っています。みなパソコンには恥ずかしながらズブの素人。 それぞれ DELL (XP) 東芝(XP) 富士通(XP)と プリンター(CANON)なのですが、プリンターにはLAN端子が付いているためLAN接続(途中にハブ)を入れてプリンターの共有はパソコン3台で共有出来ています。 しかし、パソコン間の接続が、東芝と富士通のパソコンでは共有ドキュメントでデーターのやり取りはできるのですが、DELLとではデーターのやり取りができません。 また東芝のパソコンは無線LANでインターネットに接続しています。 ほかの2台はインターネットには接続していません。 IP アドレスは以下の通りに設定しています。  東芝 (無線LANに接続  IPアドレスは自動取得に設定)  富士通 (IPアドレス 192.168.1.1)  DELL (IPアドレス 192.168.1.2)  プリンター(IPアドレス 192.168.1.100) LAN接続のことがよく分からずに、プリンターのメーカーに聞いて IPアドレスを設定しました。 最初は3台のパソコンでプリンターが共有できればいいだけと思って いましたが、プリンターの共有ができるのならばパソコンも繋がる はずだと思いました。 いまパソコン間のデーターのやり取りはフラッシュメモリで行って います。とても面倒です。 やり方が間違っているのでしょうか。

  • 二台のパソコンで共有したい・・・

    現在二台のデスクトップパソコン(両方ともXPです)があり、クロスLANケーブルを使ってファイルの共有をしたいと思い色々としてみたのですが・・・。まず「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」で似たようなものばかりなのでどれを選べばいいのかわかりません・・・。ネットには二台ともワイヤレスLAN接続しています。(ワイヤレスの共有は速度が遅いためやめました。)           プロバイダから送られてきたモデム                  |                            ワイヤレスLAN親機                 |←二台のパソコンを無線接続      デスクトップ1---  ---デスクトップ2                  |____________________________|             ↑クロスLANケーブルで接続 図のような状況ですがどのようにすればいいのでしょうか・・・。 一応他の方の質問等を参考にIPの固定192.168.11.1と192.168.11.2に分けて指定などもしてみたのですが・・・。 どなたか教えていただけないでしょうか・・・?