• ベストアンサー

我が家の生保についてご意見を

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.5

「超保険」は単独で医療保障に加入できます。 月2500円以上という条件がありますが、終身の入院保障とがん保障を付けると普通月2500円以上になります。 「超保険」は東京海上だけですが、生命保険部分は東京海上日動あんしん生命とふたつの会社になります。 「超保険」は重複する部分を減らし、必用な部分を自由煮付けるということと、損害保険と生命保険を組み合わせて保障の重なりを減らして、不足部分を補うことが元々の発想です。所得補償保険の部分は損害保険で引き受けできます。 このところ「超保険」の宣伝ぽくなる回答が多くなりましたので、しばらく私も回答は区切りをつけようかな!??

misachi395
質問者

お礼

時間を割いて、詳しく書き込みをしてくださり、本当にありがとうございます。特に、来年度の更新のときには、説明いただいた内容をもとに、見直しをしようと考えています。何度も営業の人と話をしたのですが、このような「簡潔な説明」は得られませんでした。私の聞き方も良くなかったのでしょうし、通常は自分で調べなくてはいけないことなのかもしれませんね。勉強・説明不足・要点を得ない点など多々ありましたが、おかげさまでまだまだこれから、取り組んでくぞという気持ちです。今回、(私も!?)今日で区切りをつけさせていただくことにしました。とても参考になり、感謝しています。(3人の方、皆さんにポイントをつけたいところですが、そうはできないようで困っています。加えて、お礼のほとんどがコピペで申し訳ありません

misachi395
質問者

補足

超保険について、ありがとうございます。今回の保険の見直しに、半年ほど時間がかかってしまいました。次回の更新までには1年と少しありますので、さらに知識を増やして行こうと思います。

関連するQ&A

  • 我が家の生命保険これでいいの?

    現在夫婦と2歳の子ども一人、秋にもう一人産まれる 予定の家族です。生命保険ですがお互い独身のときに 加入したものを引き続けてただけだったのですが、 さすがに見直しを考え始めました。 でも資料を集めても頭が混乱するばかり。。 どうぞよきアドバイスをお願いします。 現在 夫35歳 サラリーマン役職なし    妻37歳 無職(3~5年後に仕事再開予定)    現在賃貸住宅、5年内に住宅購入の予定あり。 現在加入の生命保険  夫 終身保険 重点保障プラン  月額 10527円    主契約 100万円 (終身)    定期保険特約 1300万円(以下は2015年まで)    3大疾病保障定期保険特約 300万円    疾病障害保障定期保険特約 300万円    介護生活保障特約年金  120万円    災害割増特約  1500万円    新障害特約  500万円    特定損傷特約給付 5万円    新災害入院特約  5日目から5千円    新入院医療特約  5日目から5千円    新成人病入院医療特約 5日目から5千円    通院特約  3千円  妻 スーパーがん保険+特約MAX 月額3345円    保険期間 終身    保障内容 入院給付金 1万5千         在宅療養  最高20万         がん診断給付金 100万(65より半額         入院給付金 1日5千         死亡保険金 150万(がん)               15万 (がん以外)    疾病特約 入院給付金 5千         入院初期給付金額 2万円         基準手術給付金 5万円    災害特約 入院給付金 5千         入院初期給付金 2万円 以上です。ただ保険払月額は今と同じ15000円以内に 抑えたいのですが。どうぞよろしくお願いします。 

  • JA共済か損保か生保か悩んでいます

    29歳。女。夫と子供2人。会社員です。 郵便局の養老と職場の共済にはいっていましたが、30を前に終身での保険に加入しようと考えています。 国内生保4社、JA共済、東京海上からプランを立ててもらいました。 最終的に富国生命、共済、東京海上で迷っています。 生保、共済、損保と異なりますが、自分としては (1)生命保険は自分に何かあっても子供が将来困らない程度の保証(大学が卒業出来る程度)と生涯保障(葬式代200万くらい) (2)医療保障は高額療養費を考え日額5000円。 (3)ガン保障はつけたい(治療の可能性を広げるために)。 が保険に求めるところです。 提示されたプランで一番惹かれているのは (1)東京海上長割り終身(解約返戻金型 200万、家計保障定期保険特約 月額8万。がん治療支援保険日額10000円タイプ。医療保険日額5000  円。がん保険以外は60歳で払い込み終了)で約12000円です。 (2)富国生命はケアイズムアドバンスで終身医療。  (生涯保障200万。死亡時1000万。介護保障1000万。医療保障日額   5000円。がん・成人病入院給付金、日額5000円。女性医療特約日額   5000円。先進医療特約。保険料払い込み免除プラン)で約14000   円。 (3)JA共済は終身共済で(定期特約1200万。終身共済契約200万。三大 疾病前払特約100万。全入院特約日額5000円です。)で、約11000円。 (1)(3)は60歳以降は月額2500円くらいですむのがまたひかれます。 (2)は生きている内に介護状態での保障が惹かれます。 でも、(1)は若い内は3000万近くも保障があるんです。同じ金額ならと考えてしまいます(夫もいるのでそんなに保障がなくてもと思いますが、、、一応今私が働いているので保障はあった方がいいかと)。 なので(1)に惹かれています。 保険に関して無頓着な状態だったのに、決めるとなるととことん迷ってしまいます。 御教示下さい。。

  • 保険見直し、死亡の保証期間が60歳までは?

    夫婦で保険の見直しを検討中です。 夫、妻(本人)とも32歳、子供2歳、来春第二子出産予定 夫年収450万、妻現在主婦 自宅持家、住宅ローン支払い中(団体信用保険付き) 【検討中の保険】アリコ 夫 収入保障保険 保険料3090円 毎月受取額10万 ※保険期間60歳   傷害特約   保険料 168円 一時金 300万 ※保険期間60歳   終身医療保険 保険料3650円 一日1万円   新終身手術給付特約 保険料 1330円 一日1万円   先進医療給付特約  保険料 107円   終身がん保険C型  保険料 451円 一日5千円   終身がん診断給付特約 保険料 1148円 一時金50万円数回   終身がん手術特約  保険料 211円 一日5千円   終身がん通院特約  保険料 75円  2500円 妻 死亡保障なし   新家族終身医療特約妻型 保険料 1580円 一日5千円    〃   手術給付特約妻型 保険料 685円 一日5千円   家族終身がん特約C型妻型 保険料 255円 一日4千円   家族終身がん診断給付特約妻型 保険料778円 一時金40万   家族終身がん手術特約妻型 保険料 154円 一日4千円   家族終身がん通院特約妻型 保険料 44円  一日2千円 夫婦の合計保険料 13726円 すべて払込期間は60歳まで。医療、がん保険については終身。 私の死亡保障については積立型で保険金300万のものを他で考えています。(葬儀代くらいにはなるかと。) 夫の死亡保障が60歳で期間が終了してしまい、その後支払はないものの 夫婦の医療、がん保険しか残らないのが心配です。 乱文申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 破綻生保の見直し

    破綻した生保に、主人の定期付終身保険(91年) に入っていました。 受け入れ先は決まりましたが、補償は減額です。    終身   500万 →  180万    定期特約 4600万 → 4370万    がん特約 250万 → 237万    入院特約 5000 →  3410    成人病特約 2500 →  1710  今月から支払(年払)もアップするので、この機会に見直したいと思います。      月払い  24650 → 32926 生保会社は懲り懲りしたので、JAで見積もってもらいました。    終身   100万    定期特約  2900万    災害給付特約  1000万    災害死亡割増特約 500万        入院特約     5000    月払い      24907 終身、定期は以前より低く(これにより病気で3000万、事故で4500万の補償)設定し 入院は元の5000円を確保しました。 しかし、入院に関して生保では5日目からしかでなかったのが1日目から出ますが 同じように80歳までの補償です(60歳で80万程払わなければならないし)。 これからのことを考えると、医療は終身の方がいいと思うのですが。 解約せず今の生保を減額して(また破綻したら、と不安は拭い去れないのですが) べつの医療保険に入るのもいいのでしょうか。 私の保険も解約し、安価で医療中心の生協の「たすけあい」に入ろうと思ってるのですが これも65歳までの補償しかありません。

  • 我が家の保険、どう思いますか?

    ・夫32歳サラリーマン年収420万円・妻33歳派遣社員年収150~250万円・子供なし・住宅購入済ローン残2600万円28年 夫団信加入 夫/アクサ生命 ・定期保険(無配当)70歳満了払込100万・家族収入特約(5年保証定額型)70歳満了払込100万・災害割増特約 70歳満了払込500万・傷害特約70歳満了払込500万・終身医療保険1095〈120日型〉IIタイプ終身払 5000円・高度先進医療給付特約80歳満了払込20000円・特定疾患給付特約80歳満了払込30万円・生活習慣病入院給付特約〈120日型〉80歳満了払込5000円・介護終身保険特約(払い戻し金特則付)終身60歳払込300万円 妻/アクサ生命 ・終身医療保険1095〈120日型〉IIタイプ終身終身払5000円・高度先進医療給付特約80歳満了払込20000円・特定疾患給付特約80歳満了払込30万円・女性疾病入院給付特約80歳満了払込3000円・生活習慣病入院給付特約〈120日型〉80歳満了払込3000円・介護終身保険特約(払い戻し金特則付)終身 60歳払込300万円 総保険料27573円です。終身300万円は葬儀費用です。総支払が200万弱なので貯金より良いと思いました。医療保険は特約も終身希望でしたが、特約は80歳が最長とのことでした。住宅購入済&教育費が必要ない為、夫の死亡保証は逓減保険です。総受取額を重視し一括払よりも年金で100万円ずつ受ける方を選択しました。その後の妻の所得税アップ等を考慮しても総額の差の方が多いと考えました。当初は割安な保険料ですが保証額の低下と共に割高となる分岐点で解約して同額の定期保険に入り直すのが良いでしょうか?妻の死亡保証は300万円は少ない?ガン家系ですがガンの保証が少ないですか?夫の定期保険は総額約380万円の掛捨てになります。妥当ですか?保険会社のFPのライフプランを元に決めたプランですが外部の専門家の方の意見を聞きたいです。どうぞ宜しくお願い致します。             

  • 我が家の保険料。間もな子供が生まれます。

    出産のため、保険を見直そうと思っています。 現在の保険 <夫> 医療保険・・・・・・・・8900円(~60才まで払い込み/保険期間終身)  入院日額5000円(120日型)      ※特約 終身保険 死亡・高度障害保険500000円          医療成人病保障 入院給付金日額(120日)5000円          特定疾病診断給付金1000000円 終身保険・・・・・・・・9745円(~60才まで)  死亡・高度障害保険金額3000000円  遺族・高度障害年金月額(定額型)100000円(60歳まで) <妻> 医療保険・・・・・・・・3610円(終身/保険期間終身)  入院日額5000円(120日型)     ※特約 特定疾病診断給付金500000円 終身保険・・・・・・・・14190円(55才まで払い込み)  死亡・高度障害保険金額10000000円 ***<夫>の終身保険は万一のときに100000円/月もらえるものです。 ***<妻>の終身保険は年金保険として夫婦の貯蓄目的です。(利率の良さから) 夫婦なりに契約したその場ではしっかり勉強して入ったつもりですが、今見ると「?」とおもう項目も多いです。 私としては、<夫>の終身保険がこれで良いのかと思っています。毎月の保険料を減額させたいので、遺族年金的な万一の時の”100000円/月”よりも死亡保障○○万円というものの方が保険料が削減できるのではないかと。(あくまで素人の考えです) 保険金額として38000円/月ほど払っています。でも、<妻>の終身保険は「貯蓄」としてなので、それを省いた24000円/月という額はどうなのでしょうか。 我が家は<夫>29歳     <妻>24歳(間もなく第一子誕生) 現在の収入270000円 マイホームなし(今後持つ予定もなし) 現在の貯蓄2000000円 (現在毎月の貯蓄はほとんどできていません。ボーナスのみです。) こんな素人の私たち夫婦に見合った保険のアドバイスをお願いします。

  • 保険の見直しについてご意見聞きたいのでよろしくお願いします。

    保険の見直しについてご意見聞きたいのでよろしくお願いします。 私と主人はお互い30才で夏に第一子が生まれます。春に車を買い替える為六年ローンが始まります。ちなみに軽自動車です。 私は妊娠中の為働いてなく主人の給料はボーナスなしで、毎月22万円です。 子供も生まれローンも始まるので保険料を見直したいと思ってます。 今は二人で27300円ほど払ってます。削れるところはどこでしょうか? 《私》 収入保障保険 年金額120万保険期間30年払込期間30年 医療保険(終身124日型) ・手術保障特約 ・ガン保障特約 ・通院保障特約 ・特約疾病診断特約 ・女性医療保障特約 ・入院初期給付特約 すべて保険期間終身    払込期間60歳 《主人》 収入保障保険 年金額180万保険期間30年払込期間30年 医療保険(終身124日型) ・手術保障特約 ・ガン保障特約 ・通院保障特約 ・特約疾病診断特約 ・入院初期給付特約 すべて保険期間終身    払込期間60歳 です。今はまだこの特約はいらないなどご意見お聞かせ下さい。 長文読んでくださりありがとうございます。よろしくお願いします。

  • 我が家の保険はこれでいいでしょうか?

    我が家の保険はこれでいいでしょうか? 夫34歳(年収額面上1400万円)、妻32歳(年収額面上400万円)。 私はあと半年で第一子出産予定です。 子どもは2人か、可能であれば3人ほしいと思っています。 夫はサラリーマンで、今年は年収が少し下がると思います。 定年までに2000万円くらいになるかと思います。 健康体ですが、長距離を運転移動しているのと、糖尿家系短命家系です。 私は育休+産休1年程度をとりながら仕事を継続する予定です。定年まで500~600万円程度になるかと思います。どちらかというとがん家系です。 子供は可能であれば、小学校、もしくは中学校から私立に…と考えています。 家は賃貸(家賃17万弱)で、正直火の車なので、安い家賃の家に引っ越したいと考えています。 10年程度で家、またはマンションの購入を考えています(5000万円程度) 預金は夫3000万円弱、妻2000万円弱程度あります。 正直、今でも生活にお金がかかりすぎており、月の生活費が50万円を超えることがあります。 義両親や私の両親の問題での出費が多く、私たち自身は家賃と交通費以外はあまりお金を使わないので、減らすことはできると思います。 でも正直、私の給料分の貯金しかできていないような月もあります。 (それなのに保険や、子供を私立になんておこがましいですが) 私の妊娠を機会に、今まで車の保険しか入っていなかったのですが、 保険に入ることを検討しています。すすめられたのは以下の保険です。 1.収入保障保険(夫)  三井住友海上あいおい生命アンドライフ 収入保障保険(払込期間中見解約返戻金型)  払い込み期間65歳、保険期間80歳、基本月額20万円→16732円 または  払い込み期間70歳、保険期間70歳、基本月額28万円→13633円 2.がん保険  富士生命 がんベストゴールド 無解約返戻金型がん療養保険(10)  (夫)払い込み期間65歳、保険期間終身、がん診断時給付金300万円→5880円 または     払い込み期間65歳、保険期間終身、がん診断時給付金200万円→4830円   (妻)払い込み期間65歳、保険期間終身、がん診断時給付金300万円→4500円 または     払い込み期間65歳、保険期間終身、がん診断時給付金200万円→4378円  3.医療保険 (妻)メットライフアリコ やさしくそなえる医療保険 保障選択タイプ  払い込み期間10年、保険期間終身、5口→7975円 または  払い込み期間10年、保険期間終身、10口→14622円  (夫)オリックス生命 医療保険キュア60日型 7大生活習慣病入院給付特則適用  払い込み期間65歳年、保険期間終身、5口→4924円  です。 1.夫も私も、一番心配しているのは、夫が不幸にも若くして亡くなった場合です これで保険はいいでしょうか?収入保障の額は少なすぎますか? 2.医療保険はいずれ払うものだから払い込み期間は終身がいいと聞きました。 そうなのでしょうか? 3.妻の医療保険って必要ですか? 4.がん保険って必要なのでしょうか? 5.そのほかこの状態で何かアドバイスがあれば何でもかまいません。 無知で困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 日本の生保と外資の生保の違い

    現在30歳夫婦でもうすぐ子供が生まれるので保険を見直しています。今入っているのは、死亡1700万、入院10000円に三大疾患200万ほか手術給付金10~40万で9353円はらっています。更新で保険料が上がり65歳までの保険なので終身を考えました、ジブラルダ生命、保険料11051円。入院1日5000円、終身200万、死亡は毎月受け取り型で月7万円です。終身保険料は65歳払い込みで死亡は62歳払い込み65までの保障、医療は3363円一生です。子供が成人すれば死亡保障も要らないということで、年々保障が減っていくタイプです。ちなみに60歳で死亡した場合5年間総額600万円です。そのころには子供も成人しているので、、600万円では不安ですが保険料で浮いた分貯蓄したほうがいいのかな、とも思います。外資はどこかに落とし穴があるという方がいますがはっきりわかりません。これくらいの保障で大丈夫なのか、共に教えていただけたら嬉しいです。ちなみに妻は看護師で子供が2歳くらいになったらまた働くと言っています。長くなり申し訳ありません。

  • 結婚・初めての保険、診断お願いします

    夫25歳(1月で26歳)、妻28歳です。結婚して初めて保険に入るのですが、今保険市場に行き、もう3回も相談に行ってはまた考え直しで疲れてきました。 現在検討しているのが、 Oリックス生命の医療保険(夫婦ともに同じ内容)計7387円終身 入院日額:5000円、所定の手術に10万円、 三大成人病に診断されたら50万(何回使用しても可能) 55歳まで支払い終わったら一生保障。 私の父が脳出血をしたため心配でもうひとつ三大疾病の保険をつけようとしています。 Aフラックの三大疾病(使用は一度きり、夫婦ともに同じ内容) 計6592円終身で65歳まで、解約払い戻しあり、65歳で100%戻るので65歳で解約予定。 診断されると200万。(私は150万にしょうか検討中) がん保険 Aフラック。夫婦型 計3045円終身、一生払う 診断給付金、夫100万 妻60万 入院 夫1万円 妻6千円 通院も同じ額 死亡給付金夫10万 妻6万 上皮内新生物保障あり 新手術特約 夫20万 妻12万 特定治療通院特約 夫1万 妻6千円 がん高度先進医療特約、夫6~140 妻3.6~84円 死亡保障、夫のみで、三井住友海上の保障が下がっていくのにしようかと思ったのですが60代で600万か800万ぐらいになるので不安で、今Oリックス生命の保険を検討しています↓ 65歳までずっと、2600万ぐらいにしてガン保険とか三大成人を合わせて3000万弱にしようかと月6188円です。 ここまでの保険料で計23、212円になります。 夫手取り34万~36万ぐらい、現在貯蓄8万ぐらいで多いときは10万越えてます。今は賃貸ですが、家も購入するつもりです。 この保険料、内容は妥当でしょうか?私の死亡時の保険が、ガンの6万しかないですけどどうでしょう?

専門家に質問してみよう