• ベストアンサー

水素分子の原子間距離

水素原子が平行原子間距離より近づいた状態で結合し、 水素分子ができたとします。 そのときの水素分子は電気的、光学的、力学的に どのように変化しますか? 教えてください!

  • agency
  • お礼率77% (141/182)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.3

問題設定がいまいちわかりません。 > 水素原子が平行原子間距離より近づいた状態で結合し、水素分子ができたとします。 そうしたら、平衡原子間距離に戻ろうとするのではないでしょうか? > 詳しいですね。わかりやすかったです あまり人の回答を鵜呑みにしない方がいいですよ。 > 電気的:中性 たぶん原子間距離が少しくらい短いところから始まっても中性状態を保持しつづけると思いますが、 極端に原子間距離が短いと非常に高エネルギーになって、解離するのではないでしょうか? > 光学的:原子間距離が短い分、分子の重力影響は大きくなり、光の屈折率はすこし大きくなるはずです。 「分子の重力影響は大きくなり」?? 普通、分子の量子力学で重力は出てきません。なぜならば重力相互作用は電気的相互作用に比べて無視できるほど小さいからです。 分子1個で光の屈折率ですか? > 力学的:原子間の位置エネルギーは小さくなり、エネルギーが小さくなった分が熱(電磁波)エネルギーを放出するはずです。 力学的というながら、熱エネルギーですか?

agency
質問者

お礼

結局、なんなのかよくわかりませんが、 熱意を感じました

その他の回答 (2)

  • uzu_sp
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

平行原子間距離を原子の球同士が接点で接触したときの原子核間の距離とすると 平行原子間距離より近づいた状態で結合した水素分子の電気的、光学的、力学的変化は 電気的:中性、磁気的:電子がもつれた磁気結合なので磁気的にも中性・・・変化なし 光学的:原子間距離が短い分、分子の重力影響は大きくなり、光の屈折率はすこし大きくなるはずです。 力学的:原子間の位置エネルギーは小さくなり、エネルギーが小さくなった分が熱(電磁波)エネルギー     を放出するはずです。

agency
質問者

お礼

ありがとうございます! 詳しいですね。 わかりやすかったです

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>そのときの水素分子は電気的、光学的、力学的にどのように変化しますか? …水素分子と何を比較するのでしょうか? 水素原子と水素分子を比較するのですか? それから、 >平行原子間距離 って何?その値は幾ら?その前にそんなもの水素原子にあるの? なお、一応私は理博で化学で飯を食ってきました。

agency
質問者

お礼

ありがとうございます。 水素分子と、 水素分子の原子間距離が変化して結合したもの(仮定) との比較です。 わかりにくくてすいません。 平衡原子間距離でした。 たしか、0.74?だと思います。

関連するQ&A

  • なぜ水素原子は共有結合を起こすのか

    水素原子2個が共有結合で水素分子になりますが、 なんの力が2個の水素を結合させているのでしょうか? またなぜこの状態のほうがより安定なのでしょうか? 電気的に考えればそれぞれの電子同士が反発するのでないでしょうか?

  • 水素分子が二原子分子である理由

    水素分子が二原子分子である理由を、エネルギー状態図の観点から説明してください。 よろしくお願いします。

  • 水素原子が水素分子を作る反応

    水素分子中の電子は,α-スピンをもつ電子とβ-スピンをもつ電子ですね。これは,α-スピン電子をもつ水素原子と,β-スピン電子をもつ水素原子が反応して生じるのでしょうか? それともα-スピン(あるいはβ-スピン)電子をもつ水素原子同士でも反応するのでしょうか? もし後者が可能であるのでしたら,片方の電子スピンはどのようにして反転するのでしょうか? 初学者にも理解できるレベルでお教えいただけますと,大変に嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 水素分子のイオン化エネルギーは水素原子のそれよりも大きく、酸素分子のイ

    水素分子のイオン化エネルギーは水素原子のそれよりも大きく、酸素分子のイオン化エネルギーは酸素原子のそれよりも小さい。この理由を教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 化学、水素と結合

    質問です。 水素より電気陰性度が低い原子と、水素が結合した分子ってなにかありますか?

  • 水素結合の角度・距離

    タンパク質の構造解析をしているのですが、分子内部の水素結合を確認する際に、水素結合の有無を原子間距離で判断していたのですが、(側鎖の)角度に判断基準はあるのでしょうか。ご教示よろしくお願いいたします。また、参考になりますURLなどございましたら、併せてよろしくお願いいたします。

  • 水素結合について

    水素結合は水素が電気陰性度の高い原子と結合した際の分子の極性によるものです。 HとF/O/Nが結合したとき、  H-F : 電気陰性度の差は1.78  H-O : 電気陰性度の差は1.24  H-N : 電気陰性度の差は0.88 となります。 一般に、だいたい電気陰性度の差が1.7以下で分子、1.7以上でイオン結合物質になりますから、以上の3つはだいたい分子で、水素結合が言えます。 なら、HとF/O/Nではなくても、周期表上で差が1.7に近い原子同士を取り出して結合させれば、同じことが起こるんじゃないんでしょうか。 なぜ、水素結合だけを特別に取り上げて説明されるのでしょうか。 (生物化学的に水素結合が重要であることは分かっているので、その方向で取り上げられるのは分かるのですが、普通に無機化学的な方向で取り上げるのならば、水素に限らず他の物質にだって同じことが言えるのに、なぜ水素だけを重要視しているのか、と言うことです) 化学のテストを目前にしているのですが、そこで詰まってしまったので、分かりやすく教えてください。

  • 水素分子について

    「水素は、通常、原子としてではなくて、2原子分子として存在する。」 ↑を分子軌道法で説明するとすると、どのように説明すればよいのですか? 詳しくお願いします。

  • 水素結合の実効距離

    水素結合の実効距離 生命科学系の学生. 脂質と結合する蛋白質の研究をしております. 水素結合の形成に関する質問をさせていただきます. 陰性原子に共有結合した水素原子と別の陰性原子が近づけば水素結合が形成されるのは自明だと存じます. 教科書ではこれら3つの原子が直線的に位置したときに形成されるとの記述を見かけます. 以下の疑問について,ご経験者の皆さまにおかれましてアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします. 1. Åレベルで,原子がどの程度近づけば水素結合が形成されるのか? 2. 結合が形成されるに足る距離であっても,陰性原子・水素原子・陰性原子が直線上に位置した場合のみ水素結合が形成されるのか?

  • HF分子は水素結合よりHF2^-になればいい?

    HF分子ではHがほとんど原子核むき出しになっていて、ほかのHF分子と水素結合しよう とするなら、反応のときにFとくっついてHF2^-にならないんですか?  初学なのでよくわかりません。教えてください。