• ベストアンサー

なぜ水素原子は共有結合を起こすのか

水素原子2個が共有結合で水素分子になりますが、 なんの力が2個の水素を結合させているのでしょうか? またなぜこの状態のほうがより安定なのでしょうか? 電気的に考えればそれぞれの電子同士が反発するのでないでしょうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

> なんの力が2個の水素を結合させているのでしょうか? 電子を共有する事による結合で このこと自体を共有結合と呼ぶので この問いの答えは「共有結合」となります。 >またなぜこの状態のほうがより安定なのでしょうか? >電気的に考えればそれぞれの電子同士が反発するのでないでしょうか? 原子軌道そのものの感覚をつかみましょう。 もちろん、電子間には電気的な斥力は発生しますが 原子核との電気的な引力がありますし 共有電子対を形成するほうがエネルギー的に安定だということです。 水素原子で電子と原子核を比べると 核とのバランスは+1と-1で電気的に中性を保っていますが 軌道内で単独で存在していますからスピン的に不安定です (電子は、原子の周りでは2つ一組で行動する状態が非常に安定です) つまり、 もう一つ電子がこの軌道内に有ると非常に安定な構造を取る事が出来ますから 水素原子が電子をひとつどこかから受け取ってH-になることがひとつの解決策になります。 しかし、こうなると核とのバランスがずれますね。 一方、水素原子が2つ存在していると2つの原子が2つの電子をシェアすることが可能です こうすると電子の軌道内のバランスも保てますし、核とのバランスもとれます 非常に安定な気がしませんか? これが、共有結合と呼ばれるものです。

参考URL:
http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter1/lecture9/lect1091.html
goo23111
質問者

補足

お答えありがとうございます。 参考URLによってL殻、M殻内部でも電子が対に なっていることをはじめて知りました。 >軌道内で単独で存在していますからスピン的に不安定です >(電子は、原子の周りでは2つ一組で行動する状態が非常に安定です) とお答えにありますがスピン的に安定とか2対のほうがより安定であるというのがよくわかりません。

その他の回答 (2)

回答No.3

#1です #2の方が書いて頂けた通り、 電子のスピンは電磁気学になり 大学受験レベルは突破してしまうので 興味がある、納得いかないのであれば ご自分で勉強なさることをお勧めします。 質問された時点でのgoo23111さんの立場、状況が把握できませんが 必要のない知識だと思いますがだめですかね(笑) 電子はくるくる回っています(右回りと左回り)。 その際に、磁力が発生します(上向きと下向き)。 オービタルで、軌道上に電子を書く際に「-↓↑-」とするんですが、 この矢印の向きが電子のスピンを表します。 磁力も2種類ありますから2つセットの方が安定です すごく簡単に説明するとこんな感じです。 参考URLを探したんですが、わかりやすいのが見つけられませんでした。 ごめんね

  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.2

電子の共有を引き起こすものは磁力です。 電子は「スピン」と呼ばれる自転をしていると考えられます。 電荷を持った物体が自転しているので、自転軸方向に磁極が生まれます。 (この辺は電磁気学で学びます。) そこで二つの電子がペアとなってお互いの磁場を打ち消す相互作用が働きます。 それをスピン-スピン相互作用と呼びます。

関連するQ&A

  • 水素結合について分からないことがあります

    水素結合は 電気陰性度の大きな原子(F,O,N)と結合した正電荷を帯びた水素原子が、近くの電気陰性度の大きい原子の非共有電子対の方向へ近づき、静電気に基づく弱い結合が形成されること。 ですが 非共有電子対の方向に近づくのですか?

  • 水素結合、配位結合

    水素結合 電気陰性度の大きな原子(F,O,N)と結合した 正電荷を帯びた水素原子が、近くの電気陰性度の大きい原子の 非共有電子対の方向へ近づき、静電気に基づく弱い結合が 形成されること。 5点満点中4点でした。 配位結合 一方の原子から非共有電子対が、他方の原子からはそれを受け入れる 空軌道が提供されて出来る共有結合。 5点満点中3点でした。 教科書で調べても、これ以上詳しく書かれていませんでした。 足りない点を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 水素分子の原子間距離

    水素原子が平行原子間距離より近づいた状態で結合し、 水素分子ができたとします。 そのときの水素分子は電気的、光学的、力学的に どのように変化しますか? 教えてください!

  • 水素結合 フッ化水素と水

    水素結合についての質問なのですが、 水素結合は、HとF,O,Nのような電気陰性度の差が大きい結合において Hの電子(共有電子対)が強くF,O,N側に引っ張られるために、 Hの陽子がむき出し状態になり、それが、F,O,Nの非共有電子対と引きあうものですよね? それで、水分子は2組の非共有電子対で水素結合するらしいのですが、 フッ化水素は3組の非共有電子対があるのに、 Hのむき出しになった陽子は、なぜ1つの非共有電子対にしか、水素結合しないのですか? 極性が関係あるのですか? 極性が原因だとしたら、それはなぜなのですか? 良くわかりません。教えてください。お願いします。

  • 水素結合について

    水素結合は水素が電気陰性度の高い原子と結合した際の分子の極性によるものです。 HとF/O/Nが結合したとき、  H-F : 電気陰性度の差は1.78  H-O : 電気陰性度の差は1.24  H-N : 電気陰性度の差は0.88 となります。 一般に、だいたい電気陰性度の差が1.7以下で分子、1.7以上でイオン結合物質になりますから、以上の3つはだいたい分子で、水素結合が言えます。 なら、HとF/O/Nではなくても、周期表上で差が1.7に近い原子同士を取り出して結合させれば、同じことが起こるんじゃないんでしょうか。 なぜ、水素結合だけを特別に取り上げて説明されるのでしょうか。 (生物化学的に水素結合が重要であることは分かっているので、その方向で取り上げられるのは分かるのですが、普通に無機化学的な方向で取り上げるのならば、水素に限らず他の物質にだって同じことが言えるのに、なぜ水素だけを重要視しているのか、と言うことです) 化学のテストを目前にしているのですが、そこで詰まってしまったので、分かりやすく教えてください。

  • 化学、水素と結合

    質問です。 水素より電気陰性度が低い原子と、水素が結合した分子ってなにかありますか?

  • 共有結合で元の原子軌道は無事ではすまない?

    オクテット則的な共有結合の説明では、 原子と原子が結合すると、 元の原子軌道の一部が重なって電子を共有するイメージですが、 現実には元の軌道は消えて、分子軌道が出来ると知りました。 この時、結合に関与しない内側の原子軌道も 消えるか変形するかしてしまうのでしょうか?

  • 原子の結合について

    ほとんどの分子・物質は、原子同士が、電子によって結合されているのだと思いますが、電場や磁場をかけることによって、その結合力の強弱は変化するものなのでしょうか? たとえば、絶縁体の誘電分極などです。 電子雲が曲がる(?)というか、原子の正電荷と負電荷の中心がズレるようですが、この現象が起こっている状態では、通常と比べて、結合力に変化があったりするのでしょうか? 質問No.477751を見て、「不安定になる」ということはわかったのですが・・・。 どうかよろしくお願いします。

  • フッ化水素の水素結合

    フッ化水素が水素結合すると,H-F…H-F…H-F…となりますが,この状態のフッ素Fに別の方向から水素が近づき水素結合することはないのでしょうか。 水分子だと,酸素Oに2組の非共有電子対があり,その両方の方向に水素結合ができるようですが,なぜフッ素Fだと1方向なのでしょう?フッ素Fには3組の非共有電子対があるので,その3方向に水素結合ができてもいいように思うのですが。 高校生レベルの化学はわかるのですが,それ以上の専門的なことがわからないので,よろしくお願いします。

  • 共有結合について

    共有結合についてです。 理科Aの教科書に 「希ガス以外の非金属元素の原子どうしが結合するときは、それぞれの原子が価電子をいくつかずつ出し合って共有し合い、希ガスと同じ安定な電子配置になる。」と記載してあったのですが、 金属原子の場合はどうやって結合するのでしょうか。