年金の支給開始年齢、引き上げへ

このQ&Aのポイント
  • 政府が6月2日に示す「社会保障と税の一体改革案」で、2015年度までに、消費税率を段階的に10%まで引き上げると示すことが明らかになった。
  • 改革案では、社会保障の財源を確保するため、2015年度までに、消費税率を段階的に10%まで引き上げるとして、2011年度中に法整備を行うとしている。
  • 年金の最低保障機能の強化策として、年収65万円未満の高齢者に対して、支給額を月額1万6,000円加算する案が盛り込まれるほか、年収1,000万円以上の高額所得者の年金給付を見直すことが示される。医療機関を受診したときに、診療費とは別に、100円程度の定額負担を求めることなどが盛り込まれるほか、将来的には、年金の支給開始年齢を68~70歳程度に引き上げることを検討するとしている。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金の支給開始年齢、引き上げへ

政府が6月2日に示す「社会保障と税の一体改革案」で、2015年度までに、消費税率を段階的に10%まで引き上げると示すことが明らかになった。 改革案では、社会保障の財源を確保するため、2015年度までに、消費税率を段階的に10%まで引き上げるとして、2011年度中に法整備を行うとしている。 政府関係者によると、改革案には年金の最低保障機能の強化策として、年収65万円未満の 高齢者に対して、支給額を月額1万6,000円加算する案が盛り込まれるほか、社会保障費の 抑制策として、年収1,000万円以上の高額所得者の年金給付を見直すことが示される。 また、医療機関を受診したときに、診療費とは別に、100円程度の定額負担を求めること などが盛り込まれるほか、将来的には、年金の支給開始年齢を68~70歳程度に引き上げる ことを検討するとしている。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200512.html これって年金もらう前に死ねってことなのかな? 本当はもっとほかのことを見なおしたり削減すべきことがあるんじゃないの? こんなんだったら年金なんて収めるだけ無駄収めないってヤツらが増加したりしないかな? 皆はどう思う?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.2

私は、一般的に社会からリタイヤする年齢です。  現在の現状を考えると仕方ない様な気もします。 ただし、年金をもらえる年まで働ける環境を、政府の責任として作る必要があります。 仕事は無いわ、生活費は無いわ、どうする気でしょうかね、強盗でもしなければ生きていけない社会を、作る気でしょうか? ” 年金の最低保障機能の強化策として、年収65万円未満の高齢者に対して、支給額を月額1万6,000円加算する 、将来的には、年金の支給開始年齢を68~70歳程度に引き上げる ” 年金を貰うか、刑務所に入るか、どちらが先でしょう? ちょいと極端ですが、この頃ふと考える事が有ります。

その他の回答 (2)

回答No.3

年金は、貰えないかもって、、貰う前に死ぬかも??なら、、民間の年金の様な保険に入れば??そっちの方が硬い?って、気もする。。それに、国民健康保険も、掛捨ての様な保険に、何口も入った方が、安心じゃ無い??って、国の政策や考え方、少し的が外れてる???国が、国民を守りきれ無いなら、自己防衛しか、なくなる。。。年金を払わない人が悪いって、、言ってるの少し、どうかな?って、気もする。。。払わない政治家や、お金持ちの人も、沢山居たでしょ???賢い人は、、違う老後設計をしっかりと、自己防衛してるよ。。。完全に、保証制度を崩壊したのは、国民かな???国が、もう少ししっかりと、国民から、預かったお金をシビアに還元するを、、貫いてくれたら、こんな風になる?。、??

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

・来的には、年金の支給開始年齢を68~70歳程度に引き上げる ことを検討するとしている。 これって年金もらう前に死ねってことなのかな? 質問者様が、年金払い始められたころの平均寿命は 60歳ぐらいだったかもしれませんが、現在では 日本人の平均寿命は 女性86歳男性79歳です。 ほとんどの方が、老齢年金もらってから死にます、 ご安心を\(^^;). ※まー、私の母のように62歳で心臓麻痺で死亡して 自分の年金もらえなかった人は、いますがね( ^^) _旦~~

関連するQ&A

  • 年金開始年齢、70歳まで引き上げへ

    【国家的詐欺】 年金支給開始年齢、70歳まで引き上げへ 年金支給開始年齢 引き上げ検討へ 10月9日 6時35分 厚生労働省は、年金の支給開始年齢について、急速に進む少子高齢化に対応するには、 将来的に68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から本格的な議論を始める方針です。 年金の支給開始年齢を巡っては、厚生年金について、男性は2025年度、女性は2030年度までに段階的に65歳まで引き上げ、 基礎年金と合わせることがすでに決まっています。これについて、厚生労働省は、急速に進む少子高齢化に対応するには、 さらに68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から社会保障審議会の部会で 本格的な議論を始める方針です。 具体的には、引き上げるスケジュールを3年に1歳ずつから2年に1歳ずつに早めて、65歳への引き上げ時期を前倒ししたうえで、 基礎年金とともに、68歳から70歳程度へ引き上げる案などを示し、定年制の見直しなど高齢者の雇用対策も含めて慎重に 議論を進めることにしています。一方、60歳から64歳で、年金と給料の合計が月額28万円を超えると年金が減額される、 「在職老齢年金制度」の現在の仕組みについて、働く意欲を阻害しているという指摘があることから、厚生労働省は、 減額の対象となる限度額を、65歳以上と同じ46万円や、平均的な給与水準に合わせた33万円に緩和する案などを示し、 検討していくことにしています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111009/k10013143701000.html 70歳から何歳まで生きてたら掛金より多くもらえて元とれるのかな? なんかこんなんだったら尚更年金払わないやからが増えないかな? 実際年金払わなくても堅実な貯金でいいんじゃないの? 皆はどう思うかな?

  • 年金支給年齢の引き上げについて

    私は現在68歳の年金受給者です。約10年前、年金支給年齢を60歳から65歳へと一年づつ遅らせる法案が可決し、私は61歳から年金を受けた記憶があります。最近、政府・関係省庁が65歳年金支給時期を遅らせたり、68歳支給とする案などが検討されようとしているとの報道があります。年金支給年齢を上げることは、少子高齢化減少のためにヤムをえないことは承知していますが、10年前に設定した年金支給年齢を、また変更しなければならないとは、朝令暮改であまりにも杜撰で安易過ぎます。なぜ、このようなことになったのかお教えください。

  • 65歳からの年金支給開始年齢引き上げについて

    今月政府は 65歳からの年金支給開始年齢引き上げについて実施する旨の法案を成立させました。 そもそも 40年前は、老人の占める割合は7%でした。近年は35%までその構成要素が変わってきました。 世の中は将に、老人国家となってしまい、福祉サービス業の混在もいっそう激しさを増すばかりです。 西暦1996年バブル崩壊以後の税収は40兆円足らずです。 ほぼ近年まで横ばいです。 2006年までに税収はおおむね400兆円という試算になります。 こんな状況下で、消費税を上げたりすれば、ますます税収不足に陥ることは必定です。 いっぽう国の債務は998兆円です。 若い人が就職できない時代になり、壮年者の退職時期を引き上げるなどすれば、かえって産業構造に支障をきたす結果となりえません。 介護・福祉サービス業に対する従事者はどこも 手が足らない状況に陥ることも必定です。 そもそも 、58歳で定年したひとたちが、その後30年も長生きしていることと平行して医療費がかさむのが、財政圧迫の根源です。 現在受給を受けている年金受給者の支給額を減額できるところまで、減額すべきだと思います。 経済に詳しいかた ご指南いただければ幸いです。

  • 政府、消費税10%引き上げ 2015年目標

    【政治】 政府、消費税10%引き上げを検討 2015年までの当面の目標に  政府が来月末までに取りまとめる社会保障と税の一体改革について、2015年までに消費税を 10%まで引き上げる方向で検討していることが分かりました。  政府は社会保障改革について、今月末には2025年までに必要となる経費の試算を明らかにする 方針です。社会保障の強化のために消費税増税は避けられないと判断し、2015年までの当面の 目標として5%増税する方向で検討を進めています。  一方、民主党も来週に独自の改革案を発表する予定で、年金や介護など高齢者の経費に限定 されている消費税の使い道を子育て支援にも広げる案を盛り込む方針です。ただ、消費税の 増税幅については党内でも反発が強いことから、具体的な数字は盛り込まない見通しです。 ▽テレビ朝日 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210520018.html 災害もあったし消費税ってやっぱ上げないとダメなのかな? 本当はもっと国の無駄なところ切れば大丈夫じゃないの? ここを切ればいいってところはどこかな?

  • 働かない生活保護者が優遇され労働者の年金減る時代?

    残念なニュースを見てしまいました。民主党にはガッカリです。 【政治】年金改革、消費税率10%でも将来不足…前原氏 主党の前原政調会長は20日のNHK番組で、月額7万円の最低保障年金創設などを柱とする 年金制度抜本改革の関連法案を2013年の通常国会に提出する意向を示した。 年金制度抜本改革は同党が09年衆院選政権公約(マニフェスト)に明記していたもので、 関連法案に厚生、国民、共済に分かれている年金制度の一元化も含める考えだ。 前原氏は、抜本改革の財源確保で必要となる消費税率について 「どのようなパーセンテージで行くかはこれから詰めなければならない」と語り、 将来的には社会保障・税一体改革で想定した税率10%では不足するとの考えを示唆した。 政府・民主党の一体改革案には、年金制度抜本改革は含まれていない。このため、 来年の通常国会に提出する消費税率引き上げの関連法案は一体改革案に沿って税率10%とし、 年金制度抜本改革の議論とは切り離される予定だ。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111120-OYT1T00494.htm 毎日夜遅くまで働き、少ない給料の中から まじめに国民年金を払った者が月々受け取る年金額より、 生活保護者が月々受取る額のほうが多い酷い制度・・・です これじゃ誰も年金納めなくなります 老後は生活保護に頼ればいいんですもの・・・ 肉体的な障害(足が無い、脳がスカスカ、など)を持つ人は生活できるように保護するべきでしょうが、いわゆる「働きたいけど仕事がない!だから生活保護を受けてんだ!」と主張する精神病患者(フリも多い)や働く事が嫌で生活保護を貰えるように狙って受給してる人達・・・ 今は戦後より生活保護者が多いらしいです。 それだけ怠ける人が増えたのでしょう。 やはり、労働してる人達が報われる国にしないといけないと思うのですが 何故、怠けてる人達をさらに甘えさせるのでしょうか? 生活保護の支給金も現物支給に変更するか? 国でもっとも安い最低賃金の現金支給にしないとダメですよね? どうしたら労働者達が報われる制度になるのでしょうか?

  • 民主党的社会保障と税の一体改革 高齢者がいない世界

    今月5日、政府民主党が、消費税10パーセント増税を柱とした社会保障と税の一体改革を議論する、社会保障改革本部の初会合を開きました。年金、医療など、ふくらむ社会保障費を減らすことを目的とするこの会合は消費税増税をふくむ具体案を協議するものです。 「これから取り組むべき大きな課題は、社会保障の機能を強化して安定財源を確保し、社会保障制度を持続可能なものにしていく一体改革でございます。私はこの改革にフタイテ~ンの決意で臨みます」 と野田総理は根拠もなく意気まいております。これに関連して厚労省は、社会保障の改革案を取りまとめました。まず年金の支給額を削り、そして医療分野では70歳から74歳の高齢者の医療費自己負担を現在の1割から2割に引き上げること(これをもって小宮山洋子が75歳である、と証明しているわけではありません)や、全ての患者から50円から100円を受診時に徴収する(受診時定額負担)の実施なども、調整事項として盛り込んでいます。・・・これなら高齢化問題に一定の歯止めが利きそうです。ますます高齢者が病院に行けなくなるこの企画、いかがなものでしょうか。

  • 来たる消費税の増税で得をする人は誰?  

    民主党が、消費税10パーセント増税を目標とした社会保障と税の一体改革を議論する、社会保障改革本部の初会合を開きました。年金、医療など、膨らむ社会保障費を減らすことを目的としたこの会合は消費税増税等の具体案を協議するものです。 「これから取り組むべき大きな課題は、社会保障の機能を強化して安定財源を確保し、社会保障制度を持続可能なものにしていく一体改革であり、私はこの改革にフタイテ~ンの決意で臨みます」 と野田総理。これに関連して厚労省は、社会保障の改革案を取りまとめました。まず年金の支給額を削り、そして医療分野では70歳から74歳の高齢者の医療費自己負担を現在の1割から2割にへと引き上げること(これをもって小宮山洋子が75歳である、と証明しているわけでは断じてありません)なども、盛り込まれています。これらの措置で国民のどのあたりの人がラクになるのでしょうか。

  • 社会保障と税の一体改革について

    中学3年の者です。 「社会保障と税の一体改革」とはなんですか?? 大まかなことはニュースで聞いたので分かるのですが、 イマイチよく理解できません。 それをすることによって、何のメリットが生まれるのですか?? また、デメリットはありますか?? 今の年金制度では 私たちの世代が大人になる頃には、 私たち一人一人の負担が大きくなってしまうと聞いたのですが、 「社会保障と税の一体改革」をすることによって、 負担が軽減されることはあるのですか?? 軽減されるとしたら、それはなぜですか?? また、消費税の増税法案が可決されたそうですが、 それは「社会保障と税の一体改革」とどのような関係があるのですか?? 消費税の増税法案が可決されたことによって、 私たちに何のメリットが生まれた、または生まれるのでしょうか?? 中三にもなってこんなことも知らないのかと思う方もたくさんらっしゃると思います。 お手数だとは思いますが、こんな私にもわかるように回答よろしくお願いいたします。

  • 社会保障(年金部分)にかかる総額と財源について

    消費税増税で社会保障費をまかなう、という議論がいつ始まるともしれないのですが、関心を持って関係省庁のHPを見てみました。ですが、私のアタマでは社会保障費とその財源の全体像が理解できませんでした。 年金部分について、以下、ザックリの数字で解説いただけると嬉しいのですが。 国民年金について(基礎年金というのでしょうか?現在月額7万円弱支給されている部分です) (1) 年金支給総額と、支給に関わる事務費総額 (2) (1)の将来の見込み(経済成長が低いケース) (3) 支給財源の内訳(年金保険料収入、運用益と税金投入額) (4) (3)の将来の見込み (5) 年金支給総額を消費税でまかなう場合、消費税何%に相当するでしょうか 厚生年金について (6) 国は関与しているのでしょうか?(厚生年金にも税金は投入されているのか、あるいは企業の責任において保険料を運用し、支給額に不足した場合は企業独自で補てんているのか) 厚生年金基金について (7) 国は関与しているのでしょうか?(関与していないとすれば、運用益が予定を下回ることが続いた場合は支給額が減額されるのでしょうか?) (8) 民主党の具体案がでてこないと始まらないのですが、年金を全額消費税でまかなう、ということになった場合はどのような難問が予想されるでしょうか?(国民年金保険料の未払い者とまじめに払ってきた者の給付額をどうするか・・・など) 自分は消費税で社会保障制度をまかなうことは必要であり、公平だと思っています。 所得の低い人(消費する金額が少ない人)にとっては、増税のデメリットより国民年金保険料の負担(年18万円)がなくなることの方がメリットは大きいと思いますし、現在の年金受給者からも消費税をいただくことで世代間の格差も緩和されます。年金未納の問題もなくなり、保険料徴収にかかる経費もなくなる。    ・・・と思っているのですが、誤解がありましたら合わせてご指摘いただければ幸いです。

  • 年金をどうにかしてほしい。

    全くのど素人なので教えてください。 個人的な考えですが、 1、社保庁を解体抹消させて、現在の徴収システムを廃止し 2、消費税を5%から10%以内まで引き上げ、それを財源に 3、日本国籍を持った人間に60才から国民年金を支給するが 4、65・70・75才ごとに支給額を段階的に引き上げ。 という制度にした場合、どういった不都合があるのでしょう? 実現性はあるのでしょうか? この考えに近い年金改革を希望する場合、どの政党が一番近い 政策をしてくれるのでしょうか?