カブトムシの幼虫が潜りません‥

このQ&Aのポイント
  • カブトムシの幼虫が新しいケースで土に潜らない問題が発生しています。
  • 幼虫が土の上に出てきてしまい、埋めても再び出てくる状況です。
  • 幼虫が土の上で死んだりすることはありませんが、潜ってくれるようにする方法が知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

カブトムシの幼虫が潜りません‥

大きめの衣装ケース(A)で31匹の幼虫を飼育してたのですが、 新たに衣装ケースを2つ(B)(C)買ってきて 全部で3つのケースに (A)11匹(B)10匹(C)10匹と分けました。 元々あったケース(A)の中は ふんを取り除き土を足しました。 新しいケースには、新しい土を詰めましたが 新しいケースの幼虫が土に潜ろうとしません。 (A)は1匹(B)は3匹(C)は5匹 土の上に出てきています‥。 埋めても出てきます。 発酵により二酸化炭素が出ると苦しいから幼虫が出てきてしまうとは聞きますが このまま 土の上に出たままで 死んだりなんかはしないんでしょうか‥

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

もう,前蛹体になっている感じですが・・・特に,一番右の個体。 それから,フタなどで表面が暗いと出てきてしまうことがあります。 その他の原因は,過密飼育です。 他の個体に邪魔されず羽化して出てくるスペースを取ってあげる必要があります。 蛹は深く潜るので,前蛹体でなければ,心配ないと思いますが。

amaamiamu
質問者

お礼

昨日 土を掘って全ての幼虫を埋めたのですが 土の上に出てきてから 何か食べたり糞をしたりなどの気配は無く もしかしたら前蛹体だったのかもしれません。 ただ穴を掘って埋めただけなんですが 掘り起こして何か対策を練った方が良いでしょうか??

amaamiamu
質問者

補足

ありがとうございます! 大きめの衣装ケースには 幼虫10匹前後の割合がいいと聞いたので 3つのケースに分けました。 写真のケースでは10匹の飼育ですが 写真に写って無い1匹を入れて 土から5匹出てきてます‥ 土の中には5匹しかいない事になるので 過密飼育では無いような気がするんです‥ 仮に 前蛹になってるとしたら このままだと死んでしまいますか??

その他の回答 (3)

回答No.4

蛹になってからでも,取り出すのは,全然遅くありません。 私自身,野外でカブトムシ幼虫を採集したとき,蛹を採集したことは何度もあります。 そのときは,ビンで個別に羽化させました。 羽化する時を観察するのも楽しいのでは? カブトムシに限らず,チョウでもセミでもトンボでも,成虫に脱皮する時が,もっとも感動的だと個人的には思っています。 小さなスコップや大きなスプーンで幼虫や蛹を扱うのは,むしろ望ましいことです。 私もそうします。といっても,触るのがいやだというわけでなく,個体にストレスを与えないためには,なるべく「つまむ」という行為は,しないほうが良いのです。特に幼虫から蛹,蛹から成虫になる段階は慎重さが必要です。 虫の側からすれば,それは,捕まえられる,食べられる,という感じがするのです。 昆虫の王様,カブトムシでさえ,幼虫や蛹時代は弱いものです。 また,素手でつかむと,人の手についた菌やウイルスが,幼虫に悪影響を与えるという意見さえあります。 幼虫や蛹を動かす時も,つまむ,というより,そっとすくって手のひらやスコップ,スプーンに載せ移動させるのが良いでしょう。 素手よりも軍手や炊事ビニール手袋を使ったほうが良いと思います。

amaamiamu
質問者

お礼

補足もさせて頂きましたが 前コメントにてお礼した直後に、人工蛹室を作りました! 入れ替えはスコップでしましたが 幼虫の本能にはそんな事があったんですね‥ 参考になりました。 今日見てみたら、人工蛹室に入れ替えた13匹のうち 1匹が白いカブトムシの形になり 蛹化が始まりました! 他はまだまだ幼虫の形のままですが このまま無事成虫になってくれる事を願います。 色々知識をありがとうございました♪♪ 凄い助かりました!

回答No.3

そのままで死ぬことはありません。 ただし,前蛹体だったら,羽化した後,羽がうまく伸びず,奇形になる可能性があります。 そんな奇形成虫でも,個別に飼育すれば生きられます。 奇形を回避したければ,やはり掘り出して,ビンなどに入れて飼育するほうが良いでしょう。 ビンなどに入れた土に,幼虫より大き目の穴をあけて,スプーンなどで固めて,やや湿らせて幼虫を入れます。 ビンは大きくなくても構いません。蛹になると動き回りませんから・・ 1~2日様子を見て,土を崩してもぐろうとしなければ,もうじき蛹化が始まるでしょう。 万一,蛹を掘り出しても,同じ処置です。 もし,土を崩してもぐろうとするなら,まだ蛹の時期ではないので,元のケースに戻すと良いでしょう。 幼虫が食べなくなると蛹になる,と説明している場合もありますが,その逆もあります。 つまり,終令幼虫で食べ物が不足してくると,蛹化が始まる,というわけです。 ですから,特に「でかい」個体を目指すのでなければ,5~6月にエサ不足を心配する必要はありません。

amaamiamu
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当は 大きく立派に育って欲しい所でしたが どうやら前蛹体にはいったようです。 他の何匹かの幼虫も ケースの底に潜り動かなくなりました。 埋めた幼虫達は、まだ蛹になる前に掘り起こした方が良いでしょうか?? 蛹になっても遅くないですか?? 蛹は固いんでしょうか‥ 実は 私虫全般苦手で、でもせっかく産まれて来た幼虫なので なんとか育って欲しいと今まで世話をしてきました。 そんな想いはありますが、触れないので 上手く羽化室を作って入れてあげるには、スコップだと心配なんですが 箸等でつまんでも大丈夫でしょうか‥‥‥ 質問ばかりですいません‥

amaamiamu
質問者

補足

虫の得意じゃない私は入れ替え方法はスコップしかないな‥と判断して 蛹になってからだと慎重に移す自信が無いため ついさっき、人工蛹室を作って入れました。 幼虫は まだ変色等してないので 今のうちかなと‥。 全て、ペットボトルを半分に切ったのと インスタントコーヒーの空き瓶に ラップの芯を差して周りの土をカチカチに詰め その後ラップの芯を外して空洞化したものに5匹。 ティッシュペーパーを濡らしたのを底に引き トイレットペーパーの芯を差したものに4匹の 全部で9匹。 無事 羽化することを願います。 回答ありがとうございました!

noname#189120
noname#189120
回答No.2

土は十分にありますか? 上からの写真だからよく分かりませんが、土が少ないような気がします。 カブトムシの幼虫は基本的に飼育箱が狭いと土の上に出てきてしまいます。 あと、箱が浅かったりしてませんでしょうか?

amaamiamu
質問者

お礼

ケースの入れ替え時期が悪かったらしく 前蛹体になりそうな時にケース&土を入れ替えてしまった為に 土に潜らなかったようです。 さっき人工蛹室を作り入れ替えをしました。 回答ありがとうございました。

amaamiamu
質問者

補足

ありがとうございます! 画像って 2枚とか貼れないんでしょうか‥ 衣装ケースの深さは30cmで 20cm土が入っています。 なので 浅くは無いと思うんですが‥ 昨日 土を掘って幼虫を全て中に埋めましたが 良く考えれば土の上に出てきてから動かず 食べたり糞をしたりなどしていなかったので もしかしたら前蛹体だったのかもしれません‥ また 掘り起こして 何か対策を練った方が良いんでしょうか??

関連するQ&A

  • カブトムシの幼虫が一匹だけ出てくる

    計 15匹の幼虫を 衣装ケースで飼育しています。 昨日から、1匹だけ 土の上に出てきてしまいます 埋めても出て来ます。 土の状態などは各HPを参考に ベストに保っているつもりですが この1匹が弱ってるだけでしょうか・・・?

  • カブトムシの幼虫

    現在コーカサスカブトムシの幼虫を飼っています(衣装ケースにて、数匹)。 先月そのうちの一匹が土の上に這い出てきてなかなか潜らないので、、とりあえず新たに飼育用の土を買い、ケースの土に混ぜてみました。そのときはそれでうまく行った様なのですが、昨日、また幼虫が出てきてしまいました。しかも、今度は、二匹!土の状態が悪いのでしょうか? それと、もう一つ気になることが・・・。何だか幼虫の色がおかしいのです.黄色っぽい、というか、茶色っぽい、というか。しかも丸まらず、のびた状態・・・。どうして!? もう、死んじゃうの!? そんなに環境が悪かったのでしょうか?どなたか教えてください。

  • カブトムシの幼虫の飼い方

    今年息子と飼っていたカブトムシのペアが産卵し、64匹幼虫(1cm~2cm)が飼育ケースの中に居ることが分かりました。飼育ケースの大きさは30cm×20cmです。 このままでは狭いだろう…とは思うのですが、今すぐ手を打たなくてはいけませんか? 狭いマンションで飼っていることもあり、大きな衣装ケースに入れるのは難しいのですが、何か他にいい方法がありますか? 64匹全てを飼うのが難しければ、実家のクヌギ林に帰すことも検討していますが、できればなるべくたくさんの幼虫をお世話できる方法を探しています。 お力お貸し頂けると嬉しいです。 どなたか詳しい方、ご回答頂けると嬉しいです。

  • カブトムシ幼虫について

    助けてください!! ベランダでカブトムシの幼虫を飼っています。 衣装ケース3個で飼育していますが、コバエのような虫が大量発生して手に負えなくなりました。 最初はケース内でしたが、最近はベランダが虫だらけ、 毎日掃き掃除しても湧いてきます。 隣の家にも迷惑がかかっていると思います。 早急になんとかしたいのですが、幼虫を公園などに逃がしてあげて土を処分すれば虫はいなくなりますか? 気持ち悪いし隣にも申し訳ない、、、早くなんとかしたいです。 よろしくお願いします(;;)

  • カブトムシの幼虫の飼育

    現在、幅400×奥行き740×高さ310の衣装ケースに国産カブトムシの幼虫を約30匹買っています。  蛹にするにはやや多いので分散させようと思っているのですが、ネットで調べても飼育容器はペットボトルや衣装ケース、ポリバケツなどプラスチック製品ばかりです。  発泡スチロールは幼虫が食べてしまう事があり向かないというのは聞いたのですが、ダンボールに土をいれるのは良くないのでしょうか? ちなみに使おうとしているダンボールは電化製品が入っていたとても丈夫です。

  • カブトムシの幼虫

    今年、カブトムシが7月頃卵を産んで5cm位の幼虫になりました。 全部で30匹位いるのですが、50×35×35h位のクリアケースにいれてましたが狭くなったので、2つにわけました。一つのケースは半分位前の土をのこして、半分新しい土を混ぜました。一つのケースはまったく新しい土をいれましたが、一つの新しい土と古い土の方は、何ともないのですが、まったく新しい土を入れた方は、幼虫が何匹か出てきてしまいます。その都度土に入れるのですが、また次の日になるとでてきてしまいます。何が悪いのでしょうか? もう一つ、去年も幼虫を飼育していたのですが、冬に死んでしまって… 寒かったのでしょうか? いた場所は、使ってない部屋で、ケースを段ボールにいれていました。冬は、外はマイナス8℃になる日もありました。部屋は使ってないのでやはり、寒かったと思います。(部屋でも白い息がでるくらいでした) 去年のような失敗はしたくないので、どうか教えていただけますでしょうか? 去年から、息子5歳に頼まれて飼い始めたばかりの初心者ママです。 何も分らないのでよろしくお願いいたします。

  • カブトムシの幼虫が這い出てきます。

    カブトムシが卵を産んだので、飼育して、いま、 4センチくらいの幼虫になっています。 昆虫を入れるケースに入れて飼育しています。 そこで、腐葉土で飼育しているのですが、幼虫が這い出てきます。 毎日、霧吹きをしているだけなのですが。。。 土が悪いのでしょうか?それとも? ご存じの方は、教えてください。

  • カブトムシの幼虫

    カブトムシの幼虫10匹、順調に成長していたのに蛹~羽化に失敗して全滅してしまいました。一匹だけ成虫になって出てきたのですが2日ほどで死んでしまいました。 蛹にならず前蛹のまま死んでるものや、羽化の途中で死んでるものや、蛹の状態で死んだものなど様々でした。なぜ成虫になれなかったのか考えられる原因を教えてください。飼育ケースは3齢幼虫までは小さめの衣装ケースに10匹入れてました。蛹になる前に飼育ケースに3~4匹ずつ小分けにしたのですが…小さすぎたのでしょうか。すべて死んでしまって息子もがっかりしてますが私もかなりショックでした。来年こそは無事に成虫になった姿を見たいです。よろしくお願いします。

  • カブトムシの幼虫の育て方

    一ヶ月ほど前にカブトムシを貰い、飼育しているのですが、 タマゴをたくさん産み、1齢幼虫や2齢幼虫が数十匹はいます。 全てを成虫にさせるかどうかは迷っているのですが、 プラケースの中型だと、何匹くらいの幼虫を成虫まで育てる事ができるんでしょうか? また、数十匹を成虫に育てる為には、大きなケースにいれないといけないでしょうが、 その時に使う土は、腐葉土を考えています。 クヌギ・コナラなどの広葉樹を使用しているもので、殺虫剤・発酵促進剤などの薬品の入っていないものと 言う事は分かっているのですが、どこかお勧めの腐葉土とかってあるのでしょうか? 成虫はオス・メス2匹ずついたのですが、現在はメス1匹のみ。 元気もあまりなくなってきているので、天命が尽きるのも時間の問題かもしれませんが、 そうなれば、幼虫飼育を本格的にやり始める事になるので、 カブトムシの繁殖経験がある方がいたら、アドバイスをお願いします。

  • カブトムシの幼虫の共食い??

    昨年産まれた幼虫を40匹、衣類を入れる大きめなケースの中で廊下にて飼育してますが 3日前から ケースの中からブチブチと音がしています‥ 廊下に響くくらいの音です。 土を食べるのに そんな音はしないし‥ これって‥もしかして共食いしてるんですか?? カブトムシの幼虫は 共食いしないと聞きますが 土の他に何も入れて無いので、ブチブチ音がするものがわかりません。