• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「ノロウイルス」という名前で困っています)

「ノロウイルス」という名前で困っています

akiyamakunの回答

回答No.7

(1)野呂に関わらず、からかわれることはあるでしょう。 レストランで『野呂』ってあります。からかわれたら、「覚えやすいでしょう」と軽くかえされるそうです。 私の周りには、和田アキコ(晃子)・小林幸子・清水ミチコ(美智子)・浅田真央・山田花子(華子)、男なのに、和美(かずみ)・忍、女なのに、行生(ゆきお)がいますが、みんな乗り越えてますよ。 (2)変えられません (3)野呂って格好良い方じゃないでしょうか? 私は小野ですが、小学生の間はずっと、「妹子(いもこ)」と呼ばれてました。小町の方が嬉しかったのに… 友人(女性)は平賀で「源内」でしたっけ。 龍之介は「芥川」ですね。 もっと変わった名前の方が気の毒でした。 気にし出したら、きりがないですよ。

tan-x-2
質問者

お礼

ご回答、嬉しく思います。 野呂って格好良いでしょ!私も、一度聞いたら忘れられないこの何とも愛らしい名字が気に入ってます。 だからこそ、「ノロウイルス」に少し引っ掛かるのです。最近決まった呼称のようですし。。。

関連するQ&A

  • ノロウイルス 病院に行くべき?

    まだ、ノロウイルスにかかっておりませんが、持病の為週に二日は病院に行っております。最近、ノロウイルスの患者さんもいるようで、吐き袋を持って待っている人を何度もみかけました。 きっと移るのではないか?と心配しております。 もしかかったとしたら、どのタイミングで病院に行くべきでしょうか? 効く薬がないということなので、病院には行かず家で我慢してる方がよいのでしょうか? 体験談でも結構です。教えて下さい。

  • ノロウイルスをきっかけに快腸になった

    20代女性です。胃腸の健康についてです。私の体験談をお話しします。 私は生まれつき、腸は弱い方でした。普段は便秘ぎみ、時々精神や食事が原因でお腹が緩くなる、という具合でした。約一年前、生まれて初めてノロウイルスに感染し、吐き気や高熱に苦しみました。完全に回復するまでに一週間以上かかりました。 完治してから驚くべきことが起こりました。大腸の調子が極めてよくなったのです!規則正しく質のよい便通があるようになり、お腹がゆるくなることもほとんどなくなりました。特別なストレスがない限り、腸の調子が乱れることはありません。 ノロウイルスと闘ったおかげで腸が鍛えられたのか、それともウイルスが腸の悪玉菌か何かをやっつけてくれたのか、など自分なりに理由を想像しています。 どなたか、似たような体験をした方がいらっしゃったら教えてください。あるいは、「こういう原因が考えられる」という意見でもいいです。

  • 名前を正しく書いてもらえない(長いです)

     今年も年賀状の季節が来て、思いました。  私は、旧姓も珍しいですが、読み書き間違いをされることは少なく、説明もし易い、楽な苗字でした。  名前は、大人の方は必ず読めるのに、書きは正答率半分ちょいほどでして、本人としては非常に不快でした。公式書類や卒業証書もこの調子で、嫌な思い出が多いです。  で、現在。  結婚して苗字が変わったのですが、この苗字がまた曲者で(苦笑)。  珍しい苗字は人違いとか少なそう、とはじめは思っていたんです。でも、今度の苗字はもっと簡単なのに読みの正答率1~2割、書きの正答率は7~8割あたり。  夫は、下の名前は簡単な名前なのでいいのですが、私の場合複合して、相手に教えていたとしても正しく書いてもらえるのは半分(泣)。  色々な人が様々に間違えます。物によっては、間違いの方が難しいんじゃないの?というのも。  誰でも間違う事はありますし、気にしなければいいんですけど、やはりこれだけ続くと正直イライラします。  私本人としては、字が思い出せないのなら、平仮名で書いてくれたほうがいいですし、そう相手に伝えていても変わらずです。  Q1:この現象に対するいい対処法、何かありませんか?  Q2:名前は、読み書きで間違われることを承知で、それでも平凡な名前を避けて個性的にするか、他人と人違いされてもわかり易い読み書きにするか、どちらがいいですか?個人的意見歓迎。  Q3:名前を間違われてイライラする私は傍から見て人間として器が小さいですか?別に大きいと思ったことは無いですけどね(苦笑)。  どなたでも幅広くお聞きしたいです。  答えたいところのみでもかまいません。ぜひご意見をお願いします。  数ヶ月先出産予定の子供の名前の参考にさせていただこうと思います。  今回は、少し前後するかもしれませんが、今月末締め切り予定とします。

  • よく名前を忘れられます

    よく取引のある業者さん、何度も打合せしているお客さん、だけならまだしも、5人しかいないうちの会社の社長(60歳)にもよく忘れられます。 私はかれこれ8年ほと勤めていますが、1年前に入社した新人さんの名前は覚えているのに私の名前だけ「ど忘れ」されてしまいます。 新人さんも私も、どちらの名字もとくに珍しくもなく(タナカさんとナカムラさん、のような...)それなのになぜ私のほうだけいつも忘れられてしまうんでしょうか。。。 忘れる人に悪気がないことはわかっていますが、忘れられるとやっぱりとてもヘコみます。 忘れられないように、名刺を渡すときにもいちいち名前の漢字(小学1年生でも書けます)を説明してみせたり、名字に関する思い出やエピソードを話してみたりしていますが、まったく効果なし。 一体どうしたら、私という人間をタナカさんだと印象づけることができますか? 「よく忘れられる人」の体験談と、効果のあった対処法などがあれば私にもどうか伝授してください。

  • 離婚後、名字変えたくないのですが

    両親は私が大学を卒業すれば離婚するつもりです。 その離婚には私自身も賛成なんですが、ただ名字を今のままで変えたくありません。 それは来年から社会人になるので、就職活動中と入社後の名字がいきなり変わっていれば相手方はいい気持ちにならないでしょうし、なにより名字を変えることで他にも自分にとって都合の悪い自体が起こるのではないかと思っています。 実際の体験談でも結構ですので、もし離婚しても名字を変えない方法を知っていましたらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の顔に似たアイコンがほしい

    twitterやfacebookやブログなとで使える自分の顔のアイコンが欲しいです。 実際にデジカメでとってみたりPCや携帯で取り込んで作ってみるものの、わたし自身の顔のせいでもあると思うのですが「すごくリアル」で自分で見ても気持ち悪い(実物はそんなでもない)のです。 なにかぼかしのフィルターとか半分アニメ化とかマンガチックにかわいらしく加工するとか方法はありませんか。 自分はこうやって作った!というのような体験談でもいいので教えてください。

  • 妄想と想像の違いと実現可能

    妄想と想像の違いが詳しく簡単に 説明できる方はいますか? できれば教えて頂きたいと思います。 また、妄想と想像がリアルの現実世界で 実現可能になる具体的な方法はありますか? 方法があれば教えて頂きたいと思います。 または、そういった経験、体験した方は おられますか? 是非、経験談、体験談を聞きたいと思います。 回答、よろしくどうぞ。

  • 利用者さんのことを下の名前で呼ぶ理由

    最近、介護系施設では、利用者の方を下の名前で呼ぶことが流行って(?)いるように思いますが、あれは何か根拠があるのでしょうか。 ネットで検索しても、賛否や個人の体験談(例:「私はずーっと苗字で呼んでいたけど、クレームがあったことがないので苗字呼びの方がいいと思う」など)ばかりで、「そもそもなぜ名前呼びが推奨されるようになったのか」といった根拠は判りませんでした。 500人(数は適当)の利用者さんにアンケートをとって、名前を呼ぶ方が好印象だったといったデータなどがあるのでしょうか。 それとも、三好春樹さんみたいな業界の有名人(?)が「名前呼び」を推奨していたとか? くどいようですが、この質問は「利用者の方を下の名前で呼ぶことについてどう思いますか?」という質問ではありません。「利用者の方を下の名前で呼ぶのがムーブメントとなった原因やきっかけをご存知の方は教えていただけませんか?」という質問です。

  • ノロウイルスの後の消化不良と便秘

    こんにちは。よろしくお願いします。 先日、ノロウイルスにかかり、大量嘔吐と下痢で脱水症状を起こしました。半日で体重にして1.6キロ減るというぐらい、もう吐くものもないほど吐ききりました。 その後、点滴を受けながら毎日おかゆをお茶碗一杯を朝昼晩と三回食べてたくさんのスポーツドリンクを飲んでいるところです。 下痢・嘔吐が終わって今で5日目なのですが・・・。 毎日おかゆを食べているのにまったく胃に滞留したまま腸へほとんどいってないようなのです。 昔から私は体が薄っぺらいせいか、手でおなかを触っただけで 汚い話、便が今どこにあり、どのぐらいの長さ、太さなのかがわかるぐらいなのですが、今のところどう考えても握りこぶしひとつ半分ぐらいの塊が、胃で滞留しております。腸にはほとんどガスのようなものしか手にあたりません。 あまり便秘がちではなかったのですが、もともと胃薬を時々飲むように、胃腸の動きは悪いほうです。 ところがノロウイルス後、おかゆだけという消化にいいものを食べているのに全く消化していそうにないのです。 これはもう反対に胃薬などを飲んで消化を早めたり、胃に刺激のあるものを摂取したほうがいいのでしょうか。もしくは食物繊維をがんがんとったほうがいいのでしょうか。 全くおなかがすかないばかりか、みぞおち上あたりまで苦しい感じがしています。 もともと胃が縦に長い、少し胃下垂?のような感じではあるので皆さんが思っているよりも胃の場所がみぞおちよりも下にあるのですが明らかに固くなってきて「あ~、おかゆが固まっているな」という感じです。 もちろん今静養中ですので体を動かせない状態でいるのも原因があると思うのですが、嘔吐した際や下痢の際に消化にかかわる液体(?)よくわかりませんが、たとえば胃液や消化酵素?なども全部出てしまったりするのでしょうか。 本当に信じられないぐらいの量を嘔吐しました。 胃の固さも気になっているのでどうすればいいかと思い質問させていただきました。下痢止めなどは飲んでおりません。 苦しく、栄養を取りたいのですがこれ以上胃につめられないような感じです。何か食べたいのにおなかがすかないし、何より苦しくて・・・。 ご専門の方やご経験の方などよろしくお願い申し上げます。

  • 珍しい名字の基準

    珍しい名字の基準 自分の住んでいる地域にほとんどいないために珍しい名字と思っていても実は全国的には割と多い場合、逆に自分の周りには普通にいた名字のためありふれていると思っていたら全国的にはかなり珍しかったなど、名字の珍しい・珍しくないというのは住んでいる地域によっても感覚が違うと思います。その意味では全国的な珍しさというのは順位に頼ることになると思います。 そこで質問なんですが、皆さんにとって珍しい名字と思う順位の基準は何位からですか?参考までに、全国順位で言うと順位別の人口は、1000位あたりで10000人程度、5000位あたりで2000人程度、10000位あたりで700人程度のようです(各種名字の順位サイトでの世帯数に4を掛けた概数)。 それとご自身の名字や知人の名字で珍しいと思っていたらそうでもなかったなど体験談もあればよろしければお願いします。