アンプの位相による音の変化とは?

このQ&Aのポイント
  • アンプの位相について調べたところ、真ん中に座ると低音が薄くなる現象が起きることがわかりました。スピーカーの位相ではなく、アンプ自体に問題があるようです。複数のスピーカーで試した結果、すべて同様の結果が出ました。アンプの+と-を逆に繋げると低音は増えますが、高域の響きが失われます。また、位相を逆にすることで音の厚みが増す一方、クリアー感が減るというメリットとデメリットもあります。アンプのメンテナンスはきちんと行われているため、原因は不明です。クリアー感を失わず、低音が互いにかき消されない方法はあるのでしょうか。
  • アンプの位相についての問題です。真ん中に座ると低音が薄くなってしまいます。スピーカーの位相を疑い、複数のスピーカーで試しましたが、同じ結果でした。問題はアンプ側にあるようです。+と-を逆につなげると低音は増える一方、高域の響きが失われます。また、位相を逆にすることで音の厚みは増しますが、クリアー感は失われます。アンプはメーカーでメンテナンスされているため、問題はないと思われますが、具体的な原因は不明です。クリアー感を損なわず、低音が互いにかき消されない方法はないでしょうか。
  • アンプの位相についての疑問です。真ん中に座ると低音が薄くなる現象に悩んでいます。複数のスピーカーで試しましたが、同じ結果でしたので、アンプに問題があるようです。+と-を逆に繋げると低音は増えますが、高域の響きが失われます。また、位相を逆にすることで音の厚みが増えますが、クリアー感は減少します。アンプはちゃんとメンテナンスされているので問題はないはずですが、具体的な原因はわかりません。クリアー感を損なわず、低音が互いにかき消されない方法はないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

アンプ側の位相について

こんばんは 私が使っているアンプです。 http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/l-01a.htm 今回お聞きしたいのは、アンプの位相についてなんですが、真ん中に座ると、どうしても低音が薄くなります。 スピーカーの位相に問題があると思って色々試しましたが、スピーカーではなくどうもアンプです。 何台かスピーカーを同じアンプで試しましたがすべて同じ結果でした。 アンプ側の+と-をどちらか逆に繋げば低音は凄く出るんですが、高域の響きが失われます。 これはアンプの仕様なんでしょうか? アンプ側の位相を逆にすることでメリットもあるんですが、たとえば音の厚み声の厚みが増します。 マイナス面はクリアー感が掛けることです。 アンプはきっちりメーカーでメンテナンス頂いているので問題はないと思うんですが・・・ 一体何が起きているのか?さっぱり分かりません。 クリアー感が失われず低音がお互いかき消されない方法は無いものでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

症状だけ拝見すれば、スピーカーのウーハーだけが逆相のように思えますが、複数のスピーカー,複数のアンプを色々組み替えて、このアンプを使った時だけおかしいとのこと。 単純にアンプ修理のチョンボかもしれませんね。 修理ってアナクロな完全一人手作業だと思います。あなたや私が自分で修理するのと変わりませんよ、きっと。ふたする前に誤配線が無いかなどを確認するチェックシートとかがあるんでしょうが、チェックだけ先に付けたタイミングで問合せ電話かかってきて対応、終わってシート見てチェックOK(実は逆相配線)修理完了! ってところじゃないでしょうか? もう一度アンプをメーカーに見てもらったほうが良いように思います。 メーカーもちゃんと見たつもりでいるでしょうから、メンテナンス後の症状を詳しく説明しないとうまく伝わらないかもしれません。

luckystrike77
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 私も修理の過程でチョンボが濃厚かなと思ってます? いくら修理のプロだからと言っても相手は人間ですからね 間違っても全く不思議じゃないと・・・。 アンプに詳しい方に一度見て貰います。 ありがとう御座いました。

その他の回答 (8)

  • ittei
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.9

こんにちは、No.7です。 以下の様な質問もありました、この方は解決されたようです。 http://okwave.jp/qa/q6579341.html

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.8

>このアンプはダンピングファクターが1000もあり古いスピーカーではオーバーダンプが起こりうるかも?と聞きました。 ダンピングファクターというのは、スピーカーのインピーダンス÷アンプに内部抵抗です。スピーカーが8オームならば内部抵抗は0.008オームということです。これが100以上あればまず聴感間上の差はわからないでしょう。 真空管アンプに時代は内部抵抗が大きかったのでこれが問題になりましたが、トランジスターになって容易に大きくできることになったので、メーカーも余りこれを言わなくなりましたね。 それとこれ左右の回路が同じならば同じ値ですから、やはり今回の理由とは思えません。 またダンピングファクターはアンプのスピーカーに対する性動力に関する値とは思いますが、あくまでアンプが増幅した信号のとおりに制動するのでそれ以上に抑制することはありません。 少々原因不明ですがもうひとつのテストはスピーカーをきわめて耳に近く置いて聞くことです。顔の前30cm程度において聞くと部屋の影響はほとんど無視できます。これでも同様の症状が出るのであればアンプはおかしいという気がします。ただでテストできますからいかがでしょうか。

luckystrike77
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 大型のスピーカーしか所有してませんので少々大変ですがやってみます。 本当に何が起こっているのか・・・ ありがとう御座いました。

  • ittei
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.7

こんにちは。 ご存じでしたら、読み流して下さい。 アンプについてちょっと検索してみると、"アンプ復刻師"の方が このアンプを修理している記事がありました。 メーカーは修理を受け付けていないと依頼者が言っていたようです。 また、音質についての表記もございますので、問い合わせれば 音質の傾向など分かるのではないかと思います。

luckystrike77
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 貴重な情報ありがとう御座います。 早速コンタクトとってみようと思います。 ありがとう御座いました。

  • akiwatch
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

「定在波」の影響も考えられます。低音になるほど部屋の位置によって減衰する場所が顕著に存在します。 (参考URLのHPの下の方をご覧ください。もっと分かりやすいHPもあると思いますが。) 試しに、部屋の角で聞いて低音が出ていれば「アンプ」「スピーカー」はちゃんと低音を出している事になります。 となると、スピーカーの位置、部屋の大きさ&形などを含めての話になります。 簡単に改善するとなると、スピーカーの位置を変えてやる事です。 (お金と時間があれば部屋を改造するのが一番良い) スピーカーはフルレンジ?サブウーファー付き? もしサブウーファーなら位置を色々とずらして試します。(少々中心でなくとも定位に無関係なので) フルレンジの構成なら、LR両方とも聴取位置からの距離を変えるしかないです。(中心との角度を揃えて) 違ったらスミマセン。

参考URL:
http://ydirect.yamaha-elm.co.jp/event/report/200603-01.html
luckystrike77
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 今は分かりやすく大型のスピーカーですが、コアキシャルのスピーカーで試しております。 サブウーハーは使っていません。 でも他のアンプではこの様な症状が全く出ないのです。 現時点では響きがとても良く問題は低域だけなんです。 多少ラウドネスを入れたら改善は見られますが、それでも薄く感じます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4701/17411)
回答No.4

コンセントの電圧は100Vを切るようなことはありませんか? コンセントの電圧が低いと音に力が無くなることがあります。 特に大きなトランスのアンプや電気食いのアンプ、海外製のアンプで起こることがあります。 また、このアンプは異常なほど大きなダンピングを持っています。 スピーカーの制動が強力すぎて逆に出ないことも考えられます。 ほかにも、ストレートDCのON・OFF、サブソニックのON・OFFでも変化はありませんか? ラウドネスが働いているということもありませんよね?

luckystrike77
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 電源は色々試して見ましたが、結果は同じでした。 サブソニックONにしても変化はありません。 普段はラウドネスやサブソニックなどは切ってフラット常態にしてます。 何か原因で思いつく事が御座いましたらお手数ですが教えてください。 ありがとう御座いました。

noname#203203
noname#203203
回答No.3

アンプの位相特性とスピーカーの極性を混同されているようですが・・・ 音楽のステレオ再生は左右のスピーカーの極性が合っている事が 必須の条件なので、アンプの+ーとスピーカーの+ーの接続が 左右共、合っているか確認ですね。 どちらか一方の接続(極性)が違っていると、音の定位は中央に なりません。 又、左右のスピーカーを離し過ぎて設置した場合は音が中抜け状態に なり、音は中央に定位しない場合が有ります。 家具などの関係でスピーカーの間隔を広げて置かざるを得ない場合は スピーカーの向きを中央側に向けて、三角形の頂点辺りに聴く位置を 持って行くなどの方法が有ります。

luckystrike77
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 セッティングは色々試しましたが、結果は同じです。 ちなみに試したスピーカーは5台です。 すべて同じ結果でした。 ですのでこの様な仕様かな?と素人ながら思ったわけでして・・・

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

そのような仕様はあるはずがありません。 左右を逆の位相に接続するようには設計されてはいません。NFBをかけるには位相が合わないとできません。 もし心配ならば、ヘッドフォンで聞いてみることです。これは正相でしか接続はできませんからこれでもおかしく聞こえるのかということです。もしそうならば何らかのアンプの不良ですが、まずないでしょう。 考えられる原因はスピーカーの位置かなと思います。 左右のスピーカーの反射に大きい差異がありその影響ということはないでしょうか。 その設置場所はおおむね左右対称でしょうか。左右の特に側面が大きく形状が違うということはないでしょうか。 一度スピーカーをなるべく壁から離した位置でその影響が少なくなるようにしても同じようになるのでしょうか。 あるいはもし別のアンプが利用できるならばアンプを交換してみても同じ結果でしょうか。それで正常にに聞こえるならばアンプが問題ですね(原因は不明ですが) これらの考えられるいろいろなことを確かめて原因を追究されたらいかがでしょう。普通に考えてアンプでこのようなことが起こるとは思えませんので。

luckystrike77
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 今はヘッドフォンが無いので確認は出来ないんですが、今度ヘッドフォンで確認してみます。 現在所有しているアンプは6台ありますがこの様な問題は他のアンプではありませんでした。 ですので全く分からなく困ってましたので質問させて頂きました。 音質も非常にクリアーな音質なので気に入ってはいたのですが・・・ 他も全く問題なくガリ等も無く非常に調子はいいんです。 一体何が起こっているのでしょうか? 私は古いスピーカーが好きですので、このアンプはダンピングファクターが1000もあり古いスピーカーではオーバーダンプが起こりうるかも?と聞きました。 原因は一体何なんでしょうか?

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

 電子回路の一般論として、時間が経過する程、高温にさらされる程、コンデンサは劣化し、容量が減っていきます。そのため、特定の周波数帯で、正しく機能しなくなります。 「アンプはきっちりメーカーでメンテナンス頂いているので問題はないと思うんですが・・・」  メンテされていることと求めている音が出ることは違うと思います。アンプを変えてみて鳴り方が理想に近づくなら、そのアンプはやっぱり寿命と考えるべきでしょう。

luckystrike77
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 コンデンサーは去年劣化してると思われるコンデンサーはすべて交換しているはずです。 中古で購入したため確信はできませんが明細書はみましたので・・・ アンプの寿命なんでしょうか?

関連するQ&A

  • サブウーファーの位相

    早速ですが、AVアンプに サブウーファーを つけたとき。 位相調整がありますが、理屈上、左右のメインスピーカーに対して、逆相になる様にセットすれば、低音は(30~150辺り)は、音が、消えるのでしょうか、それとも、変な音になるだけでしょうか 消えてくれるなら、深夜の 5.1chに利用できるかなと、思ったのですが、如何でしょうか

  • このアンプのスピーカーのオーム数は?

    YAMAHAの古いアンプ A-9なのですが、 http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-9.htm http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/a-9.html このアンプには6オームのスピーカーは接続可能でしょうか? 4オームから8オームまでは大丈夫なのでしょうか? 今ひとつ確信できません。どなたかご教授願います。 宜しくお願いします。

  • アンプについて

    私の所持しているミニコンポのアンプは、高音域と低音域部分が別のアンプで 出力端子が高音用と低音用で二つあります。 別のスピーカーで聞きたいのですが、片方にだけさすとどちらかの音が不足します。 ですので、ひとつのスピーカーの二つのアンプを繋いでも アンプ側に負担はかからないでしょうか? 負担はかかっても、無視できるほどのものでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンとアンプの接続

    ただいまの環境はデスクトップパソコンにアンプを つないでアンプからスピーカーを4つ つないでいます。パソコンは1年半前に買った NECのデスクトップです。 以前はONKYOのコンポに パソコンをつないでいました・・・ このときはいい感じの低音がでていました! コンポもスピーカーも(ONKYOのセット) それなりのBASS機能がついていて それなりの低音はだしていました。 わたしはどうしても今の環境で低音をもっと だしたいのですが・・・今の状態パソコンと アンプとスピーカーTEAC(下記) (http://www.teac.co.jp/av/home_audio/s110.html) を使用しておりましてアンプはそれなりの定価 7万ぐらいのAVアンプです。 この環境ではアンプのBASS機能をあげても 全然低音が出てくれません。 確かに15年前の古いアンプですがBASSの ボリュームがついてんだからもうちっと低音 出てくれよ!って感じで大変困っております。 スピーカーもそこまで悪いものだと思わないし もうちっと低音を出したい限りです もしかしてパソコンでCDとか再生すると アンプにつないでいてもパソコンがうまくフルに 音をアンプに出力していないのかな? と思いました・・・ 実際知識がないものでよくわかりません。 今検討中なのは新たにアンプを買うか! もしくは1万円ぐらいのウーハーのスピーカーなどを 買うか!それともそれなりの低音がよく出る コンポを買うか!どうしようか迷っています・・・ 基本的にCDではききません。ほとんど CDをMP3(128kbps)に変換して HDDに保存してそれを再生する状態です。 もしかしたらただ単にアンプの問題なのか! それともスピーカーの問題なのか? それともパソコンではフルに音をアンプに 伝えきれていないか?やはりコンポなどから 再生したほうが音質はいいのか? どれが原因なのでしょうか?

  • サラウンドアンプ

    5.1CHアンプと言うのが有りますが、 FスピーカーとR(サラウンド?)スピーカーの音は違うのですか?どう違うのですか? 位相?や周波数特性?が違うとか?? 臨場感を出すアンプらしいですが、 ①この効果はFとRにスピーカーを置く事による物ですか? ②或いは、違う?音を同時に鳴らす事による物ですか? (FスピーカーとRスピーカーを前だけに置くのは駄目なのですか?) (Rスピーカーだけ鳴らしても臨場感は得られないのですか?) ※何とかして生演奏のように聞こえないかなぁと思って

  • 音の透明度の高いアンプ

    2Chステレオです。 元々(20年前)、マランツのアンプ(型式忘れました)と2wayブックシェルフスピーカー(AR)の組み合わせで使用していて、音にも満足していましたが、10年後、アンプの故障をきっかけに、アンプのみサンスイα607MRに変えました(マランツのアンプを買いにいったのですが、店頭品に張ってある○○大賞受賞、ベストバイ○○のシールについ気をとられて予定外のものを買ってしまいました。)。スピーカーは大変気にいっていたので、エッジ交換しながら、現在でも使っております。サンスイのアンプは音の透明度、空間の広がりが抜群でそれはそれなりに良かったのですが、中低音の肉厚間に欠けるところがあり、組み合わせとしてはいまいちだな、と感じながら約10年、途中修理もしながら、使い続けてきました。最初のオーディオ購入から20年たった今年、アンプにローテルRA-1070(中古)を追加して、スピーカーもアクティブサブウーハー付きのトールボーイタイプ(ARクロノスA25)を追加しました。 ローテルのアンプは当時のマランツと同じような傾向のアンプで、お気に入りの20年使い続けているスピーカーにはバッチリ合いました。そして、サンスイのアンプも新しいスピーカーとの組み合わせでは、低域をサブウーハーが受け持ってくれるので、中高域にのみに専念できるようになると、全体として大変透明感も量感もあるバランスのよい音になりました。 しかし、事情があって、サンスイのアンプを手放さなければならなくなり、ローテルのB系統に接続して使うようになりました。もともと中低域に量感あるアンプなので、サンスイのアンプのような中高域の透明度、広がりの大きい空間表現が下手で、新しいスピーカーは全体として 中低域がブーストされたような音になってしまいました。 あまりイコライザー(シェルビング、グラフィック)には頼らずに(お金もないので)あのバランス感を取り戻したいのですが、空間の広がり、透明感に秀でたアンプ(メイン・プリメイン)でおすすめのものはあるでしょうか?サンスイアンプを中古で買いなおす手もあるでしょうが、出来れば他のもの、新らし目のもので、実売7~8万以下のものがあれば、と思っております。使い方はローテルのアンプにプリアウトがあるので、そこに接続して使います。(サンスイもそうして使っていました。)

  • スピーカーとアンプ等についての質問です。

    スピーカーとアンプ等についての質問です。 いろいろ自分なりに理解したつもりなんですか、あっているか分からないのと 分からないところがあるので質問します。 アンプ側から信号を送るのは、交流で、たとえばサイン波のような波長だった場合 真ん中が0Vでそれより上の場合は+側にでんきが流れ、下に行ったら-側に電気が流れるのでよろしいのでしょうか?上の上体で上下している場合には、電力が強くなったり弱くなったりの変化でいいのでしょうか 高音の場合常に+、-交差していて、そこに低音が加わると+-の切り替えは遅くなり 電力の上下だけですか? また波形が上に行った状態でスピーカーの振動版は飛び出ている状態で 下では凹んだ状態なのでしょうか? 逆相などで、片方の音の波形が逆になっている場合左右で音が微妙にずれているのでしょうか?おなじでは片方が+から送っているのに、片方が-で送るようになりますよね、-は中でつながっていますよね、また打ち消しあってしまうのでは? それで-側の状態で左右の音が違った場合、どのように送っているのでしょうか? 同じのを送っているのですか?そうすると元の音と違うのでは? 長々と複数の質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 位相について

    お世話になってます。 昨日セッティングについて質問したものですが、やっぱりどうしてもネットワークから正常に+と-を繋いで真ん中に座ったら低音がお互い打ち消されてやせてしまいます。 http://okwave.jp/qa/q6579341.html  昨日のオーディオ屋さんが繋いだ状態からはよくなったんですが、やっぱりしっくり来ません。 昨日のオーディオ屋さんが繋いだ方法は論外でした。 ドライバーのプラスにウーハーの+つながってて、もう片方は正常につながってました(笑) 今日電話かけて怒っておきました!! さて今日は仕事も休みだったのでしっくりくる接続をさがしておりましが、昨日と打って変わって驚くくらい低音がお互い打ち消されず良く鳴る接続方法を見つけたんですが、その接続方法はドライバーは ネットワークの+と-を正常に繋いで、ウーハーだけ片方のみ+と-を逆に繋ぐ方法とりました。 (ネットワークはN801-8Aです) 私は機械にそんなに詳しくありません。 このままの接続でアンプに負担かかりませんか? また負担がないのならドライバーも同じように逆にした方が良いでしょうか? 電気って本当に難しいですね・・・電気の修理屋さん尊敬してしまいます!! この接続だともう出なくて良い!というくらい真ん中にすわったら低音が出ます。 アドバイスお願いします。

  • クリプシュ RB-81に最適なアンプ

    20cmウーファーで出力音圧レベル97dBの高能率スピーカーです。 サブウーハーなしで低音が腹にズシン/ズシンきます。 現在、ONKYOの中古の安っすいAVアンプやFX-AUDIOデジタルアンプで聞いてますが、買い足しを予定しています。 予算は5万前後です。中古でも構いません。 悩んでいるのは、これ程低音が出るスピーカーなので、低音を抑えたアンプが良いのか。 逆に低音が良く出る/きれいに出るアンプを選択したら良いのか。 オーデオを始めたのは最近なので知識が乏しいです。 音楽ジャンルは主にJAZZやアストル・ピアソラ系で、大音量で聞いてます。 詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 助けてください外部アンプ使用 低音を出すと音がならなくなる

    ソニーの4CH外部アンプをスピーカーに接続していますがイコライザーやラウドネス等低音を強く出すとアンプにプロテクションみたいなのがかかり音が鳴らなくなります。取説にはスピーカー配線がショートしているからと書かれていますがもしそうなら別に低音を大きくした時だけに限らないような気がします。アンプをシート下からトランクに移設したのですがそれまではがんがんに使えてました。移設の際に僕がこわしてしまったのですかね?何かかんがえられる事はありますかちなみにアンプのレベルは真ん中より少し弱いです 真剣に困っています 助けてください

専門家に質問してみよう