20年前のマランツからローテルRA-1070まで、音の透明度の高いアンプを探しています

このQ&Aのポイント
  • 20年前にマランツのアンプとARスピーカーの組み合わせを使用していましたが、アンプの故障をきっかけにサンスイα607MRに変えました。
  • 現在はローテルRA-1070とARクロノスA25の組み合わせを使用していますが、中低音の肉厚さに欠けると感じています。
  • 中古でも実売7〜8万以下で中高域の透明度や広がりのあるアンプを探しています。使い方はローテルのアンプにプリアウトがあるので、そこに接続して使用します。
回答を見る
  • ベストアンサー

音の透明度の高いアンプ

2Chステレオです。 元々(20年前)、マランツのアンプ(型式忘れました)と2wayブックシェルフスピーカー(AR)の組み合わせで使用していて、音にも満足していましたが、10年後、アンプの故障をきっかけに、アンプのみサンスイα607MRに変えました(マランツのアンプを買いにいったのですが、店頭品に張ってある○○大賞受賞、ベストバイ○○のシールについ気をとられて予定外のものを買ってしまいました。)。スピーカーは大変気にいっていたので、エッジ交換しながら、現在でも使っております。サンスイのアンプは音の透明度、空間の広がりが抜群でそれはそれなりに良かったのですが、中低音の肉厚間に欠けるところがあり、組み合わせとしてはいまいちだな、と感じながら約10年、途中修理もしながら、使い続けてきました。最初のオーディオ購入から20年たった今年、アンプにローテルRA-1070(中古)を追加して、スピーカーもアクティブサブウーハー付きのトールボーイタイプ(ARクロノスA25)を追加しました。 ローテルのアンプは当時のマランツと同じような傾向のアンプで、お気に入りの20年使い続けているスピーカーにはバッチリ合いました。そして、サンスイのアンプも新しいスピーカーとの組み合わせでは、低域をサブウーハーが受け持ってくれるので、中高域にのみに専念できるようになると、全体として大変透明感も量感もあるバランスのよい音になりました。 しかし、事情があって、サンスイのアンプを手放さなければならなくなり、ローテルのB系統に接続して使うようになりました。もともと中低域に量感あるアンプなので、サンスイのアンプのような中高域の透明度、広がりの大きい空間表現が下手で、新しいスピーカーは全体として 中低域がブーストされたような音になってしまいました。 あまりイコライザー(シェルビング、グラフィック)には頼らずに(お金もないので)あのバランス感を取り戻したいのですが、空間の広がり、透明感に秀でたアンプ(メイン・プリメイン)でおすすめのものはあるでしょうか?サンスイアンプを中古で買いなおす手もあるでしょうが、出来れば他のもの、新らし目のもので、実売7~8万以下のものがあれば、と思っております。使い方はローテルのアンプにプリアウトがあるので、そこに接続して使います。(サンスイもそうして使っていました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.1

これなんかどうでしょう。 まったくといっていいほど華燭がありません。 希望のストレートに満足すると思いますが 入力がバランスなのでプりをバランスにするかパワー側をアンバランスにするかの選択が必要です http://www.procable.jp/products/d45.html あとはお金に余裕があればこれ↓ http://www.hifikaruizawa.jp/ これはもう比較するものがありません。

yuka2002
質問者

お礼

ご紹介有難うございます。回答者の方は実際にお使いですか? 紹介いただいたホームページの内容が少し支離滅裂な感じで、本当に信用していいのか不安な気もします。 クラウン、アムクロンといえば設備音響では有名なメーカーであることは知っています。 トランスのうなり、というのが、どの程度のものなのか?アムクロンのほうがうなりが激しい、なぜなんでしょうか?同じものなのでは?

関連するQ&A

  • バイワイヤ接続

    現在、スピーカーにB&WCDM-9NT アンプにサンスイ907NRAを使用しております。 スピーカーは高域?と低域?に分かれてバイワイヤ接続が可能なのはわかりますが、アンプ側の接続はどのようにすればよろしいですか? 何か購入する必要がありますか?

  • 真空管アンプ

    真空管アンプは一般に出ているアンプとどのように違い、どのような特徴がありますか? (ウォークマンをヘッドホンではなく、スピーカーで鳴したいので調べてい ます。  候補としては  真空管アンプISR-VT02  http://www.rockridgesound.co.jp/products/speaker/vt02.html  と、ソニーのウォークマンのドックスピーカーSRS-NWGU50  http://www.sony.jp/walkman/lineup/speaker.html  で、どっちが良い音がしますか?) 聴く音楽は、ロック、ジャズ、クラシックと色々です。 音の好みはソフトで(あまりカツカツしていなく)中高域から低域までしっ かり鳴るもので、特に低域に厚みのあるものです。 用途としては、BGMで軽く鳴らす程度です。 まだ、あまり出回ってなさそうなので比較しにくいかと思いますが、ご回答宜しくお願い致します。

  • RCAインターコネクトケーブルについて

    CDプレーヤーとアンプの接続で、現在ベルデンの8412を使っています。 実は最近古いケーブルからこちらに交換したのですが、確かに今まで隠れていた音(ニュアンス)が聞こえるようになり、全体的に音が華やかで繊細な感じにはなったのですが、音の量感といった点で少し物足りなく感じます。私個人的にはどうも中高域寄りな感じなのです。 そこで調べていると、モガミの2497というかなり評価の高いケーブルを見つけました。結構発売からかなりの年数がたっているにもかかわらず評価が高く使われておられる方も多い様です。 それで質問なのですが、このモガミ2497を一度使ってみようと思うのですが、ベルデン8412と比較して音の傾向はどの様な感じでしょうか。 私の音の好みとしましては、量感があり、力強く、高域~超高域が繊細で情報量があるのが好みです。 8412は中低域がこの点でちょっと物足りないのです、モガミ2497以外でもいいのがあればおすすめしていただけないでしょうか。 聞く音楽は色々ですが、最終的にクラシックを聞くにあたり量感があり、各楽器の細かな情報量がはっきりと聞き分けられるのが理想です。 ベルデン8412にさらに中低域の量感が加わればと思っています。 わがままな質問ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • マルチアンプについて

    JBL4344をマルチアンプで駆動したいと思っております。雑誌等では低域、高域とも同じアンプで無ければバランスが整わないとか書かれていますが、メーカーの違うアンプでは駄目なのでしょうか? 使用アンプはパワー、クレルKSA100.プリ、クレルPAM3です。 私としてみれば低域にマッキンMC2500、高域にクレルKSA100を考えております。 あと、管球アンプでラックスA3000(60WモノX2)を所有していますが、これを使う事も考えています。 チャンデバはアキュフェーズ(290Hz)です。 マルチの先輩方、宜しくお願いします。

  • 基本的なマルチアンプ配置はなぜ音域で分類するのでしょうか?

    基本的なマルチアンプ配置はなぜ音域で分類するのでしょうか? 家庭用にマルチアンプ方式でステレオパワーアンプを組む場合(モノラルアンプなら問題なし)、低域用、中高域用として分担させるのはどういう理由でしょうか? 自分はアンプに余裕があれば、スピーカーシステムの近くまでパワーアンプを持って行き、一台のステレオパワーアンプの各チャンネルにそれぞれ、低域、中高域を受け持たせた方が良いように思えます。 低域専用で両チャンネル使用した場合の電源負荷もかなり低減できそうですし、スピーカーコードを最短化させられるメリットは大きいのでマルチアンプ化する大きな理由にもなりそうです。 しかし、そのような使い方をしているという話は聞いたことがありません、自宅のマルチアンプはそのようにしていますが、知人に「変な使い方だ」と言われました、何が変なのかは分からないらしいのですが音の事ではないようです、既成概念の影響ではないでしょうか?

  • スピーカーとアンプのバランス

    スピーカーとアンプを別々に揃えようと思っているのですが、それぞれの出力を考慮しないといけないと思います。最適にいい音を出すには何かいいバランスとか、してはいけない組み合わせはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アンプにも音像型、音場型ってある?

    私はBOSEが好きです。 今まで、201AVM、301MMIIを若い頃にもっておりました。 そして今は、BOSEの214を持っています。 使い始めの時はなにも特別な音に感じませんでしたが、 色んなスピーカーを聴いているうちに、 214はどこか広がりを感じさせる音だと思うようになりました。 ところがアンプによって広がりをほとんど感じないアンプもあります。 デジタルアンプは広がりを感じさせる音です。 しかし、KT88プッシュプルで聴くと広がりがあまりでません。 BOSEはアンプをあまり選ばないスピーカーだと思っていましたが、 意外と変化がでます。 アンプにも音像型、音場型などの得意分野ってあると思いますか? それともただのスピーカーとの相性なのでしょうか。

  • 片スピーカー 音のこもり

    お世話になります。 アンプ DENON PMA-2000 スピーカー B&W CDM 1 CDP マランツ(機種名失念)、HEOS LINK 経由のデジタル音源 以上の組み合わせで楽しんでいます。 昨日、たまたま音楽視聴中にスピーカーの前を横切った際、左右の音が違うように感じ、アンプのバランスボリュームを左だけ、右だけと切り替えてみました。 結果、左側のスピーカーだけにすると音がこもって聞こえ、右側だけにすると比較的クリアー(50:50視聴時に近い)に聞こえます。 アンプのスピーカー配線を左右入れ替えてみても、やはり右スピーカーのみこもって聞こえます。 ですが、この状態でも左右50:50に戻して聞くと特に大きな違和感(右のこもり、音との中心位置のずれ)は感じません。 ちょっと気になり、諸先輩にアドバイスをいただければと質問させていただきました。原因、は何が考えられますでしょうか?こういう物なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 真空管アンプの低域

    初めての質問ですので、宜しくお願い致します。 現在トライオードTRV-34SE、EL34を4本使用のプッシュプルプリメインアンプです。 スピーカーはタンノイTD-100を使用して、CDPはマランツCD5001です。 クラッシック、ジャズヴォーカルを聴いています。 アンプ購入時に、低域の薄い事は承知してました。 最初は初めての真空管アンプという事もあり、納得して聴いてました。 その内やはり低域が薄いと全体のバランスが欠けて物足りなくなりました。 そこでアンプ買い替えの予算はありませんので、球交換、ケーブル等、なにか改善する方法がありましたら、教えて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • サンスイアンプの不具合について。サンスイAU-D907F EXTRAを

    サンスイアンプの不具合について。サンスイAU-D907F EXTRAを所有しております。ボリュームの不具合についてですが、左スピーカーから音が出ない事が多く、ボリュームを一瞬大きくしてやると左も音が出て、普通に聴けます。この音が出ない症状は、ボリュームのガリに該当するのでしょうか?ボリュームを回す際は特にジリジリビリビリ音等のガリは出ません。古いアンプは、このような症状が良くありますよね!昔所有していたマランツのPM-4も同じ症状でした。この音が出ない症状は簡単に治せますでしょうか?又、どこが悪いのでしょうか?お詳しい方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう