• ベストアンサー

男性にお伺いします

結婚するならどちらの背景を持った女性を選びますか?性格などの相性面は同等とお考え下さい。 A. 無職35歳 親兄弟エリートで裕福で厳格な家庭に育つ 今まで何不自由なく過ごしてきたが、そろそろ結婚を考えはじめている 美人で長身スリム B. 会社員38歳 親兄弟は自営業、不況により経営は困難だがなんとかもちこたえている 仕事に追われてきたが年齢に不安を感じ結婚を考えている 顔は平均だがグラマー よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

こんなジョークがあります。 嫁さん候補が三人いた。 それで、男はその三人の女性をテストすることにして 百万円づつ渡した。 その結果。 A子・・その金で自分を着飾った。 B子・・その金で男の欲しい物を買って渡した。 C子・・その金を運用して、五百万にし、百万を男に返した。 で、男は誰を選んだと思います? 正解=おっぱいが一番大きかった女性を選んだ。 一生つき合う配偶者を選ぶとか選ばないとか そういう人工的なのは良くないと思います。 Aなら、男が肩身の狭い思いをするかもしれません。 Bなら、男を大切にしてくれるかもしれません。 人間関係は極めて不自然ですから、ああだこうだと選んでも あまり関係ないと思いますよ。 恋愛結婚よりも見合いの方が離婚は少ない、という 話もありますし。 ちなみに私は、グラマーは好きじゃありません。 ぺちゃぱいが好みです。

noname#180963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最も興味深く拝見させていただきました。 選ぶとか選ばないということは人工的で良くない、というお言葉が胸に響きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • babygang
  • ベストアンサー率2% (2/90)
回答No.2

僕もBですね 苦労をわかる女性が良いです

noname#180963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144490
noname#144490
回答No.1

私はBですね。 少しは我慢することを知っている女性が良いですね。

noname#180963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養育費を相手の男性(認知済み)の家族に請求したい

    結婚せずに子どもを産みました。相手の男性は子どもを認知しています。 しかしその彼は今無職で収入がなく、養育費を請求しても支払ってもらえません。 こういう場合、養育費を彼の親や兄弟に請求することはできますか? (彼の親や兄弟に、彼に代わって養育費を支払う義務はあるのでしょうか?)

  • エリートの男性に質問

    エリート男性を好きになってしまいました… 超一流大学院の男性と知り合い、好きになってしまいました。。。 私は一応四大卒だけどほぼ三流に近い私立大学で、しかも今は無職です… 家庭環境もよくありません。 再就職できたとしても、大手や有名企業には入れそうにありません。 特別な技術もないし、20代半ばで、見た目も超美人という訳ではありません。 (たまに可愛いとか言われる程度です) 今まで付き合ってきた人も賢くて尊敬出来る人ばかりだったんですが、 今回ほど差があると、あまりに釣り合わない自分に対して自己嫌悪に陥ってしまい、どんどん自信がなくなってきました。 彼は年下で、性格も見た目もイイです。。 エリートの男性は、やっぱり相手の社会的地位も気になりますか? 見た目や性格は努力である程度なんとか出来ると思ってるんですが… 自分が結婚も意識する年齢なので、思い切って諦めて、もっと現実的な 恋愛をするべきか悩んでいます… ちなみに、何回か遊んで手をつないだりする程度の関係です。

  • どっちの男性と結婚するのが幸せなのかな

    ひとり(A)は、国家公務員で6つ年上だけど子供っぽい。ひとりっ子。 家事は一切しないと宣言している。 カラダの相性はあまりよくない(上手じゃない)。 というか、お医者さんに行かないと子供が出来ないと言われている。 もう1人(B)は、決して経営状態がいいとはいえない金融機関勤務。 3人兄弟の長男。ひとつ年上。とても頼りになるし気が利くしやさしい。 小さい頃から家事をしているので、家事をするのに全然抵抗がない。 カラダの相性はとてもよい。 たぶん子供は出来ると思う。 どちらと結婚するのが幸せだったのかなあと思います。 どう思われますか? 今付き合っているのはBです。

  • 学費が払えなく短大を卒業できません。

    今年度卒業なのですが、授業料が払えなくてテストも受けれない状態です。 2年生の前期までは学資ローンをもらっていて、後期に入って急に打ち切られました。 親は自営業で経営困難になっており、そこでバイトしていますが、もはや給料ももらえていない状態です。 どうしたらいいでしょうか。 ちなみにあと一週間で35万円振込まなければいけません。

  • 彼との今後

    私はお付き合いしてる人がいます。彼は30代前半です。とても相性があっていて、自分も安心できる人です。  しかし、この年になると将来の事を意識せずに付き合わずにはいられません。親からも彼自身も彼の親から「結婚はどうするの?」といわれます。 しかし、問題があります。 彼現在無職なんです。正式には、学校に通っていて訓練をうけていますので、学生でしょうか。彼は街でウエディングなどの看板を見ては「お金がないし、貯金も無いからから俺には無理だなあ」といっています。  結婚ってお金そんなにいるんでしょうか?  確かに無職なのはまずいです。きっと私の親にも反対されます。 しかし、そんな派手なことしなくても生活できるくらいのお金があれば十分だと思ってて、贅沢は望んでいません。 もしかすると、結婚したくない口実なのかと・・・ふと考えてしまうことがあります。 結婚ってそんなにお金がかかりますか?好きだけじゃだめなのでしょうか?

  • 年下で無職の彼が親に会いたいと言ってくれるけど

    1ヶ月前から付き合いだした彼についてです。不安なことが2つあります。1つは彼が8才も年下であること、2つめは無職です。 ただ、信頼できる人です、 というのも以前同じ職場で働いていたから人柄がわかるという点においてです。 その彼が付き合ってすぐから、 私の兄弟や親に早く会いたいといいます。 仕事をしている男性が親に会いたいというのと意味がちがうと私は思うのですが、20代後半の世代だと価値観がちがうのでしょうか。 私の姉妹はクールに見ており、無職でも親に会わせてという意味は 女性の親に認めてもらえばおおっぴらに付き合えるからだ、 責任をとるとかそういう自覚はないのでは?と言います。 彼はある公務員の免許を持っていて経験もあり人望もあります。 私としては採用試験を受けてほしいのですが、その気がありません。 今は夢を追っています。まだ若いのであと数年して受けても受かる自信があるのだろうとは感じます。 ただ、こういうあいまいな状態でも親に会うことに積極的な理由って なんでしょうか・・・。私が男性だったら言い出さないと思うのですが。今これだけの不況で雇用がないので 20代男性は無職であることに対して恥じることではないと思うのは わかるのですが、そういう感覚(仕方がないことなので堂々としていていいという感覚)もあると思いますか?

  • 親が原因で離婚の危機。

    正直誰にも相談できずに大変困っています。 現在私は結婚1年目で子供はいません。姉と妹がおり、まだ独身です。姉は県外で一人暮らし、妹は自宅通いの会社員です。 本題は結婚後の保険料の件なのですが、私の親は自営業で経営難に陥りなんとか食い繋いでいけるほどの収入といった状況が数年続いており、そんな中私が国民健康保険だけだった両親に老後のことを考えて民間の医療保険に仕送りの代わりに加入しました。母は高血圧で加入できませんでしたが父が条件付でなんとか加入でき、月15,000円の出費になりました。 ただ、その後私が結婚する際に妻からの条件としてこの保険の出費をどうにかして欲しいという相談がありました。妻の言い分としましては、 *両親が払うべきものをなぜ自分達が払わなければならないのか。 *保険にすら加入できない経営状況の自営業は辞めて勤めるべき。 *最悪払うのであれば兄弟が居るので3等分が筋。 といった内容でした。ただ私は3兄弟の中でも長男で一番収入が高く、実際結婚後の家計も15,000円程度の出費はびくともしませんが、どんなに収入が高かろうとも3人の親なので3等分だと言って聞きません。実は姉と妹は所得が低い割に、何とか今の自営業を続けて欲しいと親へ保険代以上の金銭的な援助を続けております。この事を妻に伝えなんとか自分達で保険代を払えないかを提案しても、自営業を辞めて保険が払えるような所得を得れる勤めに出るべきと頑として譲りません。 実はこの問題が解決せぬまま籍は入れて1年が経つのですが、妻は「子に頼る親」が一番我慢ならないようで、自営業にしがみついているのも私たち兄弟が援助を続けるからだと話し、援助を切り完全に放置して危機感を感じさせれば良いと提案しています。 私にとって実親ですし育ててもらった恩義と、感謝もありますので出来うる限りの援助はしたいのですが、両親の老後は正直見えません。このままでは、今後の経済的なしわ寄せが長男の私に一番かかることを妻は危惧して厳しい口調になっており、保険を自分で払うなら離婚を決断すると言い寄られています。 大変長くなってしまいましたが、 この場合は保険を3等分すべきでしょうか、自分で払うように妻を説得すべきでしょうか、または残酷ですがいっそのこと兄弟で話し合って妻が言うように援助を切り、放置すべきでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。

  • 20年以上前の借用書なしの借金

    自営業をしています。親が経営者でしたが、今は亡くなっています。 20年以上前の話ですが、仕事でお金が必要になり、親が、兄弟から、借用書なしでお金を借りていました。 私はまだ、未成年だった為知りませんでした。 親が亡くなった後継いでいます。 この度、仕事を閉めるにあたり、そのときに貸したお金を 返してもらいたいと言われ、私が貸したお金で、 あんた達親が、仕事をして助かった、子供達が大きくなったと言う事は、そのお金で、大きくなったともいえる。夕飯代になったかもしれないといわれました。当時の振り込み書が送られてきました。 返すべきなのでしょうか?

  • いま、お付き合いしている男性は、賃貸経営を営む自営業の会社の息子です。

    いま、お付き合いしている男性は、賃貸経営を営む自営業の会社の息子です。 自社の社員になっています。しかし、社員といっても仕事はビル前の清掃くらいで、 経営は親がしています。本人はほとんど一年中、趣味や習い事に時間を費やしています。 一般企業でやっていけるようなコミュニケーション能力や頭の良さはありません。 話していても、頭の悪さは解るような気がします。 大学は五流です。 ただ、私のことを何よりも大切にしてくれています。 どちらかというとお相手の方が私のことをとても好いてくれています。 私は相手の優しさに好感を持っています。 このお相手と結婚してよいのか解らなくなってきました。 みなさんは、どう思われますか。また、どうされますか。 ご意見を伺いたいです。

  • 夫にするならどちらがいい?

    皆さんは結婚するならどちらの男性がいいですか? 会社勤めで年収1000万、両方の親からは普段から特に援助はなしの男性。 親が経営しているケーキ屋(6店舗経営中)でしか働いたことがなく年収は800万、親からの援助は車と家の購入費用を全額援助あり、その他にも税金や車関係の出費、大きな買い物などは相談すれば全額出してもらえる、将来は親の経営する店を継ぐ予定の男性。 どちらを選びますか? 私は後者と結婚しました。 今は楽な生活が出来ていますが、自営業なので経営が傾いた時のことを考えると不安ですが、今のところはその心配はないそうです。 確実に年収1000万の人よりもお金には余裕があると思っています。 ちなみに子供は4人います。 でも、やはり不安定な自営業よりも安定している会社勤めで高収入の方が皆さんはいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • カレーライス専門店のゴーゴーカレーでは、金属製の楕円形の皿を使用していることがあります。
  • 一般的には瀬戸物などの陶器が使われることが多いですが、ゴーゴーカレーでは金属製の皿を選んでいます。
  • これは、カレーライスの提供スタイルや実用性を考慮した結果です。金属製の皿は落ちても割れにくく、船上でも使いやすいという利点があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう