• 締切済み

学費が払えなく短大を卒業できません。

今年度卒業なのですが、授業料が払えなくてテストも受けれない状態です。 2年生の前期までは学資ローンをもらっていて、後期に入って急に打ち切られました。 親は自営業で経営困難になっており、そこでバイトしていますが、もはや給料ももらえていない状態です。 どうしたらいいでしょうか。 ちなみにあと一週間で35万円振込まなければいけません。

みんなの回答

  • jwbdf75
  • ベストアンサー率30% (23/75)
回答No.3

親に良く話を聞いて、何故学資ローンが受けられなくなったのか、聞いてみてはどうでしょうか? 詳しく分かりませんが、教育ローンだと通常は、初めに卒業するまでのまとまった金額を借りて、その中で、入学時、とか1年次、2年になったら・・と分けてもらえると思うのですけど・・・。 途中から打ち切られるのが良くわかりません。 親元でアルバイトしても、お財布は同じなので、意味はないのは分かりますよね。 学校は休学扱い、とか、学費後払い、とかなんとかしてもらえないのでしょうか?? ここまで頑張ったのだから、なんとしても卒業したほうが良いと思いますが、親御さんが、経済的に困難ならば、諦めるのもひとつです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

親戚の人や地域の有力者、 自営業の親御さんの知り合いの企業のオーナー社長、 過去に、お世話になった先生方に お願いしてみませんか。更には、 質問者さまの親友だった人の親御さんにも お願いしてみませんか。 困ったときの神頼みで、 近隣の教会の神父さんや牧師さんに、 助けを求めてみませんか。 以上のような努力をして、得られたお金を持参して、 その短大の理事長に、分割払いを認めてもらいませんか。 こうした事態になってみると A good friend is as the sun in winter. A friend in need is a friend indeed. の存在が貴重なことに気づきますね。 新しいバイト先を見つけるなど、 なぜもっと早くに、動き出さないのでしょうか。 これまで質問者さまが大量の シアワセのブーメランを投げていれば、大丈夫ですよ。 そのシアワセのブーメランが還ってきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153414
noname#153414
回答No.1

ここに質問として書いても意味ナシであり、無駄。 質問者自身や家庭をよくご存知の方々にでも相談し借りるしかありません。 無論、金融機関や消費者金融などに申込んでも、質問者自身であろうと両親であろうと審査通過はありませんので、悪しからず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留年のときの学費

    私は4年制大学の現在4年です。 今回、卒業単位に2単位ほど届かず留年が決まってしまいました。 来年度、5回目の大学生活を送ることになってしまったのですが、その際の学費はどうなるのでしょうか? あと2単位取得で卒業単位を満たすので前期か後期のどちらかで取得できます。 この場合、学費は半期だけでよいと考えていいのでしょうか? 私の考えでは、例えば前期休学届を提出し、後期で残りの2単位を取得するようにすれば学費は後期の分だけでいいのかなと思ったので質問させていただきました。 もし、そうだった場合、休学中に就活はできますか? アドバイスお願いします。

  • 大学の学費について教えてください!

    大学の学費について教えてください! 初年度納入金というのは 入学金と授業料というのがあるのですが、 二期に分けて払うとすれば、前期の授業料と合わせた入学金(国立として約50万?)を最初に払って、6月くらいに奨学金の入金があり、 その奨学金(最初の増額奨学金ではなく普通の奨学金)の10万で後期の授業料を払っていく事になるのですか?

  • 卒業ができるか不安です…

    現在、文学部4年生の大学生です。 先日無事に内定をいただけてほっとした矢先に気づいたことがありました。 私は卒業できるほど単位をとっていませんでした。 私が卒業するためにはあと16単位が必要です。 そして卒論とゼミで8単位はあるので残る8単位をとらなければなりませんでした。 しかし前期はどう考えても最大4単位しかとれません。 登録の時は就職活動が不安すぎて単位のことを甘く見ており、今は後悔の念で苦しんでいます。 後期に4単位残ってしまうことが不安すぎて最近眠れなくなっている状態です。 ちなみに後期の登録授業はゼミを抜いて8単位分です。 自業自得なのですが、不安で不安でたまりません。 後期に追加登録ができる授業があればあと4コマは授業を入れようと思っています。 この状態に似た状態で卒業できた方はいらっしゃいますか? またはそういう方は周りにいらっしゃいましたか? 今更すぎる不安なのですが、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 前期卒業について

    僕は今度4年生になる大学生ですが、単位がたりず4年生では卒業できないことが決まってしまいました。 このまま順調に単位をとっていけば、5回生?の前期で卒業所要単位を取得できるので2009年度の9月で卒業が決定します。 この場合、新卒として就職はできるのでしょうか?それとも前期で単位を取得せず後期まで卒業を遅らせたほうがよいのでしょうか?

  • 学費等納入金の見方がわからない

    (1)学費 平成19年度納入額          入学手続き時 入学金 20万  (1)授業料 55万   (2)施設費 12万5千   (3)教育振興費 1万  (4)実習費 10万 計98万5千円 後期  (1)~(4)  計78万5千円 平成20年度以降納入金  前期 (1)~(3)(4)15万 計83万5千円 後期 上記同じ   計83万5千円 (2)委託納入金 入学手続き時  計5万5千円  平成20年度以降 計3万円 これでいうと19年度は182万5千払うという意味ですか?? そして20年度以降の毎年1年間は170万払うといことですか?!! 4年間の合計は692万5千円でしょうか?!! どう考えてもうちがこんな大金払えるわけないと思うのですが、私の勘違いでしょうか・・・

  • 短大の授業選択について

    いつもお世話になっています。 授業選択について質問です。 4月から文系の公立短大に通うのですが、卒業までに66単位を 取らないと卒業できません。 家から短大は片道1時間もかからないし、サークルが少なく、 入りたいサークルが無いので1年のうち(前期、後期)に 取れるだけ単位を取っておこうと考えているのですが 無理があるでしょうか? お願いします。

  • 卒業科目

    私は現在ある短大に通っている学生なのですが、前期において、卒業必修の課目「教育心理学」を、テスト当日に体を壊してしまい、テストを受けることができなく、単位を取得することができなくなってしましました。学校の先生と面談をし、卒業必修の課目を落としたことで、卒業が半年伸びてしまうと言われまったのですが、通信などで、落してしまった科目をとることってできないものですか。一つの科目のために半年の授業料を払うのも酷なので…。どうにかできないものなのでしょうか。

  • 大学の卒業単位と、授業の小テストについて

    大学の卒業単位と、授業の小テストについて 大学の卒業単位についてお尋ねします。 自分の通っている学部は4年間で124単位満たせば卒業可能なのですが、自分は前期の時点で124単位ピッタリを取り終えました。 それ以外では、もう一つの通年の授業を2つと、自分の興味を持った講義のゼミに聴講生として参加しているのみとなっています。 その2つの授業のうち、1つは前期の最後に小テストが行われたのですが、自分はその日は体調を崩してしまい、受けることが出来ませんでした。 その為、順調に行けば、あと取得できる単位は4単位で、合計128単位になります。 普通はもっとゆとりを持って取得するものだという話も聞きました。   これでも就職等には影響出ませんでしょうか? また、小テストを受験できなかった講義も、最後の正式なテストを受ければ、合格ラインに達すれば単位は貰えるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 一人暮らしの費用について質問です

    今度、(来年度)大阪府の堺市の専門学校へ進学しようと思っています。 水道代は、家賃に含まれており、家賃は、1ヶ月あたり、¥42,000です。 ここで質問です。 1.ガス代はいくらぐらいしますか。(このマンションは、ユニットバスです。) 2.電気代は、どれぐらいしますか。 3.食費は、どれぐらいしますか。(外食は控え、自炊です。) 4.国の教育ローンで、¥2,500,000借り、奨学金を¥150,000(借りれなければ、¥120,000)借りる予定です。 授業料は、年間¥1,000,000(1年生は、¥900,000)で、毎月払いです。 (1年生と、2年生の前期は、1活で支払うため、実質2年生の後期~4年生のぶんで計算してください。 2年~4年は、¥1,000,000で、前期¥550,000で、後期¥450,000です。1年は、前期¥450,000、後期¥450,000)です。 この条件で、どれぐらいバイトで稼げば、生活できますか。奨学金が、¥120,000の時と、¥150,000のとき両方で記載してください。 バイト時間は、平日4~5時間で、2日、休日5~6時間で、2日です。

  • 学費が払えない・・・

    長文失礼します。 私は今大学3年で、4月から4年生になります。 3年後期の学費を期日まで払えず、延納届けを大学に出していたのですが、その矢先、父が脳梗塞で倒れて働けなくなり、学費のために貯めていた奨学金を使ってしまったようです。 父が倒れる前からも、会社の給料が減り、生活のために借金をしています。 母は主婦でヘルニアを患ってて足腰が悪く働きに行ってません。兄が一人いるのですが、ニートで家がこんな状態になっても、周りから働いてくれと言われても働きに行かず親のすねをかじっています。 私は今一人暮らしで、家からの仕送りはもらっておらず、バイトと奨学金と自分の貯金を切り崩しながら生活しています。 学費の支払いの締め切りが今月に迫ってしまいとっても焦ってる状態です。教育ローンを借りようにも唯一働いてた父が倒れてしまってどうしようもありません。身内に保証人をお願いしようにも60歳を超えてる人ばかりで無理です。いったいどうするべきか、大学を諦めるべきか悩んでいます。

プリンターが作動しない
このQ&Aのポイント
  • スキャンを始動してもプリンターが作動しない
  • お困りの製品はMFC-J980DNで、Windows7で接続されています。USBケーブルを使用していますが、プリンターが作動しません。
  • ひかり回線を使用していますが、プリンターが作動しません。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る