• 締切済み

母について

kinokino0302の回答

回答No.2

こんにちは 40代の主婦ですが、私の親もこんな感じの人でした、 小さい頃は我慢していましたが、 もう一人で何とか生きていけると思ったときに、思いっきり今までのうっぷんをぶちまけました もう縁が切れてもよいと思ったので、昔のことから腹の立つ言い方、すべて言っていしまいました 母は最初面くらって、少し反論して怒っていましたが、すぐに黙りました 半年ぐらい音信普通でしたが、寂しくなったのか、電話がかかってきました。 一度も喧嘩したことなければ、行動してみるのもよいです。 親は子供は何も言わない逆らわない所有物ぐらいにしか思っていない人がおります 特に今の年配の方は多いかと~ 素直じゃない、お母さんも、そのまたお母さんにそういうふうに育てられたのかもしれないです。 つまり、抱き締められたり愛情表現をされたことが無い人は、次、自分の子供にも愛情を上手く伝えられない、と、 本音でぶつかってみれば、何らかの道は開かれるのでは?? 本当の親子なら、大ゲンカしても何とかなりますよ

nyaanyaa77
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 そうですね。母もまた子供の頃に甘えることをしなかったのかもしれません。 継母に育ててもらったようなので…。 今後は母と距離を置いていきたいと思います。 ご返答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 母との関係について。

    母との関係について。 母との関係について以前から悩んでいたのですが、最近母が『心労病』になってしまったらしく、どうすればよいのかわからないのでここで相談に乗ってもらえたらと思い投稿します。 まず、私と母の仲は良くありません。 私は十代もあと少しというところの男で現在小学4年生の弟がいます。 幼少の頃から今に至るまで話していきます。 とても読みにくい文になるかと思いますが、どうかご容赦ください。 私の生みの母は私が生まれた後すぐに亡くなり、私は8歳ごろまで父と祖母に育てられました。とても甘やかされていたと思いますが、このころの祖母は父のお金を勝手に私用で使っていたため、私の目の前でよく父に引きずりまわされたり、殴られたりしていました。 父が今の母と再婚し、4人での暮らしになりました。祖母と母は表面では仲の良いように見えましたが、母は祖母が苦手らしく(上で述べたようなことがあったからだと思います)父に相談し祖母は別居することになりました。この時から母は私や祖母に関することは直接言いづらいのか、夜に私が寝室に入った後、父に相談して父からその事について言われます。 翌年、弟が生まれました。それから数年間家族の仲は良好でしたが、数ヶ月に一度父と母は喧嘩していました。私は引っ込み思案で、喧嘩中どうなることかとはらはらしながら自室に居る事しかできませんでしたが、後に母は私が家族の事がどうでもいいから喧嘩を仲裁しなかったと父に相談していました。 私が中学生になり成績が下がったことが原因で父は母の見えないところで暴力を振るうようになってきました。この時私は学校の個人面談で相談し、後の三者面談で先生から母に告げられました。母は夜に叫び声や、壁にぶつかる音などがするため気付いていたようでした。母は昔から私と父の揉め事には介入しないというスタンスだったみたいです。後に父にやめるように言ってくれましたが、やはり母が居ないときに行われため根本的には解決しませんでした。 このあたりから私は家族で孤立していきます。父とは話したくありませんでしたから休日など家族で出かける時は私は断っていました。 今まで私、母、弟で(父は仕事で帰ってくるのが遅いです)同じテーブルで食べてましたが、母が私の分を別のテーブルに用意するようになりました。 高校生になり父は暴力は振るわないものの冷えた関係でした。 母とも話さなくなったため、常に母にくっついている弟とも話さなくなりました。 休日などは私の食事は一食しかでなくなりました。お盆などはいつの間にか皆いなくて、後にリビングから聞こえてきた会話によって母方の実家に遊びに行っていたことがわかりました。 私は家族の中でそんなにしゃべる方ではないので父や弟に母が、「あの子は根暗だ」等と愚痴を吐いてるのをよく耳にしました。 私がリビングに行くと母はすぐに自室に入ってしまい、弟と楽しそうに話している時に話しかけると、テンションの低い声で「何?」と返してきたり この時には母の家族での優先順位が、弟>父>私 と目に見えてわかるようになってきました。 私は関係を修復しようと思い今まではあげてませんでしたが、母の日にプレゼントをあげる等しました。結果、効果はあまりありませんでした。 今は父との関係は物の貸し借りをしたり良くなってきましたが母との仲は冷えきっています。 それと、以前までなら休日は私を除く家族で遊びに行ったり、外食しに行ってましたが最近は母と弟だけで行くようになりました。私が1人暮らしを始めたら今度は父が孤立するのではと不安です。 先日、母と父が私のことで何か話をしていました。 少しすると父が私の部屋に来て母が『心労病』になったと言いました。原因は私らしく母は私のせいで「辛い」、とのことでした。 具体的に何をどうしろとは言われませんでした。 今後、母とはどう付き合ったらよいのかわかりません。

  • 母との関係に悩んでいます。

    私は母親との関係にとても悩んでいます。 全てを説明するととても長くなりますので少し簡潔に書かせていただきます。 つい最近、私は実家を出ました。 母が、私と父の関係を疑ったことが原因です。 母は、私に父から乱暴されていないかと少し前に聞かれたことがありました。 そこを疑っている割には私に当たりがきつく、どうにか父から離そうとするのです。 先に言っておきますが、生まれてこのかた父に乱暴をされた経験は一切ありません。 私は最初、母が父をそんな風に疑ったことに腹を立てましたが、 そんな疑いは建前で私をあからさまに敵視してきました。 父を私に取られまいと。 もう一度申し上げますが、私は父と怪しまれるような関係なんてことはありませんし、乱暴をされたことは一度もありません。 私に乱暴されていないか心配するのなら父に対しての態度が変わるのが 考えられますが、私を無視したり父と二人にさせないようにされました。 そんな母の態度に耐え兼ね私は家を出ました。 実家を出ても一人暮らしの娘を心配する素振りを見せますが、 たまに実家に帰る時には父だけが家にいて母がいない時に帰るのはかなり嫌がります。 自分の仕事をわざわざ休もうともします。 自分がいない間に二人にさせたくないからでしょう。 父はと言いますと、母の頭おかしくなった事件の真相を知ってはいますが、 表面上は冷静をかなり貫き通します。 心の底では私の心配をしているようですが(弟から聞きました)、口には出していないようです。 母がやきもちを焼くからでしょう。 弟が結婚するため、最近家族写真を撮りました。 その時にたまたま並びが父→私→弟の嫁→弟→母→姉の順になったのですが、 カメラマンさんに中心にぐっと寄るよう指示され、みんなそれぞれの距離がかなり 近いものでした。 その際にも写真撮影の最中にも関わらず、私と父のほうをじっと見てくるのです。 何度も言いますが、父と怪しい関係になったり乱暴されたことは一度もありません。 こんな母の妄想?や行動に本当に振り回されます。 私は父と母と比べると父似ですし、父と性格性も似ています。 私は男勝りな性格でもあり、父には仕事の相談などをよくしていました。 姉や弟には一切しません。もちろん、二人は結婚しているからでしょう。 私は本当本に縁がなく、結婚もできず彼氏すらいません。 まず良い年齢の女が結婚もせず一人ならば、 うちの娘は結婚もできず不倫なんかしてるのではないかと疑うのがあり得る話ではないでしょうか。 まず父との関係を疑ってくる母にうんざりしています。 母は頭がおかしくなったのでしょうか。 みなさんの意見が聞きたいです。お願いします。

  • 母と彼氏(叔父)を別れさせたい

    はじめまして。 私は父とは死別で母子家庭です。母61です。 最近、母に彼氏ができたようです。 その相手は父の弟でした。 その弟は私にとっては叔父です。 叔父は63でずっと結婚もせず仕事も楽にせずな人で良い印象はありません。 きっかけは叔父と同居してた祖母の葬式だったそうです。 叔父は祖母を失い一人暮らしになって寂しくて未亡人の母に声をかけています。 母もまんざらではない様子でした。 始まったのは11月頃で、ドライブやイルミネーションを見に行ったりプレゼント交換したり手紙をもらったり手を繋ぐまでの仲だそうです。 娘として父の弟と母がそのような関係であることを、よく思いません。お金の問題や一緒に住むなどの話に発展したらどうしようと心配です。 どうしたら別れてくれるでしょうか?

  • 母と祖母(嫁姑)

    家の問題の相談です 私は今大学生です 今年の春からうちの家族(父、母、私、弟)が父方の祖母の家(祖父は亡くなっています)へ移ることになりました 父が長男だからということなのですが父以外は正直移りたくありませんでした 祖母の家のほうはとても田舎で大学へ通うこともできますがけっこう遠いです しかし祖母のほうで勝手に家を新しく建て、母もしょうがないけど行くしかないと言い 仕送りしてもらう余裕もなく残って一人暮らしをすることはできませんでした 新しい家の生活もなんとか慣れてきたのですが 祖母と母の関係が悪く、もめているのです 色々とお互い口を出してキリがありません わたしは実際その場にいたわけでなく部屋の前を通った時に聞こえる話や 私寝ていた時、母が叔母(その祖母の娘)に電話で相談しているのを目が覚めて聞いて、もめているのを知りました 二人とも私や弟の前では見せないようにしています 聞いた限りでは祖母の方が悪いようで母が嫌がらせを受けているようでした 母も精神的に限界のようで家出ていくことになれかもしれないともらし 最近では叔母に相談している時に自殺を考えたりもしたと言っているのが聞こえました 私が聞いた話の内容は祖母がデイサービスに行ってる間、母が祖母の部屋を掃除していて 祖母が帰ってきたら物が無いといって母を泥棒呼ばわりして警察を呼ぶといっていたり(無くなっていたといった物は実際は祖母の部屋のすぐわかるところにあったらしいです) 影で祖母が近所の人に母の悪口を言いふらしていたりしていたようです 母も最初は祖母に多少あれこれうるさく言い過ぎていたのかもしれませんが私も母の言うとおりにしてほしいと思っています(お風呂には祖母が一番最初に入るのですが石鹸やボディソープを使ってくれない等) 最近になって母から聞いたのですが弟が生まれる前まで、祖母のところで家族と一緒に住んでいたようなのですがそこから移ったと聞きました(弟が生まれる前なので私は0歳か1歳だから記憶はまったくありませんでした) 理由は聞いていませんが今のこの時期になって話すというのは母と祖母は以前から関係が悪かったのだと思い関係を良くするのは無理そうだと思いました 父は適当な人間でなんとかしようとする気が全くありません 父には相談していたようですが母が逆に怒られていたようで全然アテになりません 母がかわいそうで仕方がありません 助けになりたいのですが私にはどうすればいいのかわかりません

  • もう母にプレゼントをあげなくてもいいでしょうか?

    子供の頃、おこずかいでお菓子を母にプレゼントしたんです。 そしたら、『えぇ~食べものぉ?なくなっちゃうじゃん~物がいい~っ』と言われました。ありがとうなんて言われません。 なので次あげる時は物にしたら、『えぇ~なにこれ。弟ちゃんは食べ物くれたよ。あの子ったら可愛いんだからっ』と嫌々受けとりました。 母と父は弟を溺愛し、私を常に見下して扱っていました。 その為、弟はマザコンになりました。(母と弟は気付いてないみたいです) こう何度もあげた物を否定し、喜ばないくせに、『あんたは何もくれない、弟ちゃんはいろいろやってくれるよ』と言います。 あげても嫌がるからと返事すると可愛くない、とかあげないなんて酷い子だとか。 最近まで父もあげなきゃ駄目だといっていました。父も母にプレゼントしてないので父さんがプレゼントしてあげたら?と言ったらお前がやるべきで俺は買わなくてもよいとかよく訳のわからない返事をしていました。 母はあげた物も覚えておらず、そうだったっけ?知らないと発言しました。 母にはプレゼントをあげなければいけないんですか? またなにかケチつけられて傷付くのが嫌だし、なんか奴隷みたいに感じてしまいます。

  • 母に会わないと後悔する?

    現在42歳の女性です。 高齢の母がいるのですが、母が結婚した時代には「子供を作らない」という結婚生活の選択枠がなく、子供が嫌いでありながらも、私を生んだようです。 そのため、子供の頃から母に「産科の医師も男と間違えるような顔立ちで、色が黒くて、分娩室でアンタを見たときにはゾッとした。」と何度も言われてきました。 ヒステリィーな性格で、持って行き場の無いイライラを薄ら笑いを浮かべながら「叩きのめす」という形で私に八つ当たりされてきました。 40代になる前の出来事ですが「アンタのことは、生んだ時から嫌いだった。」とハッキリ言われました。 そこまで娘の私を嫌っていながらも、自分の弟妹とは、周りが驚くほど仲が良く、弟宛に遺言状も作成しております。 現在、母は身体を壊し、数年前から病院で寝たきり生活をしているのです、町内の冠婚葬祭の出席も全く遠方に住んでいる自分の弟に任せており私には一切手出しはさせません。 田舎住まいなので、冠婚葬祭の行事には、厳しい決まりごとがあるのですが、町内に住む人にとっては「この人誰?どうして娘がいるのに、この町内とは無関係の人が来ているの?」という状態…娘である私には、全く、相談も手出しもさせません。 ちなみに両親の通帳と印鑑も、母が弟に渡して、全て任せています。 何を言っても「弟が…。」という言葉が返ってくるだけです。 こんな母ですから、正直な気持ちとして「顔を見るのも嫌」なのですが、友人から「母親に、もしもの事があった時後悔するよ。出来るだけ会っていた方がいいよ。」と忠告を受けます。 父もいますが、この父も「よくぞ殺人にならなかった。」というくらい、暴力を振るう人でした。 母は、私が殴られている限りは、自分が殴られる事はない…と、殴られている私を眺めていました。 その父も何年も前に養老院に入り、今は会うことも無く、そして会う気もありません。 今は、父親にも母親にも殴られる事無く、1人で心穏やかに生活しています。 しかし、やはり、後々後悔する事の無いように、親には定期的に会っておくべきでしょうか?

  • 母の考え方についての件

    私の母の考え方が変わっているのか、私が変わっているのかのご質問です。 私の母は例えば私がお金を出して購入した物や手作りで作った物などを、母の誕生日や母の日にプレゼントしても、すぐ失くしてしまったり、特に手作りで作った物は捨ててしまいます。 1番酷かったのは、私が小学校低学年の時にお小遣いがまだすくなかったので、折り紙を折ってあげたりしても、後々になると「邪魔だから捨てちゃっていい?」と聞かれ、私も驚いて思わず「うん」と言ってしまいました。本当はすごく悲しかったです。 その次に酷かったのは、小学校高学年になりピアスを購入し誕生日にあげました。でもすぐ失くされてしまいました。 最近、私も中高年になり私が母から聞かされた言葉は、「もらった物はもうお母さんの物だから、それを誰にあげようが、どうしようがお母さんの勝手だ。お前に関係ない。」でした。 私は心をこめて作った物や購入し、母にプレゼントした物はせめて大事にしてほしい、それだけです。 よくドラマのシーンでも、母が娘や息子からもらった物を懐かしく見返したりしていますし。 貰うことが負担なのかな?と考えたのですが、母は母の日や誕生日が近づくと、プレゼントを期待してきます。もちろんこういうことが続いたので、「失くしてしまったり誰かにあげてしまったり、捨ててしまったりするから、プレゼントする気が失せてしまう。」と告げあげなかった時もあります。 何度私の気持ちを伝えても、母は私の大事にしてほしい気持ちを理解してくれません。というより、私の気持ちがわからないみたいなんです。 私の考えが変なのでしょうか? 私は人からもらったお土産やプレゼントを割と大事にする性格です。 私が家を出れば良いのですが、病を患っており家事炊事はやっていて多少のお金も家にいれていますが、家を出て暮らすことには、ドクターストップがかかっています。 みなさんからのご意見を伺いたいのと、こういう母にはどう対処すればよいでしょうか?母も高齢なので、あまりぞんざいに接するのもどうかなと思いますし。 最後に追加ですが、母は自分で白髪染めもできず、自分ができないことはなんでも頼ってくる性格で、特に娘の私が居ないと、へこたれてしまう人です。私には年の離れた兄しか居なく、その兄は私の家に寄りつきません。兄は兄で父の存在をとても嫌っているからです。 長文ですみませんが、どなたかご回答をよろしくお願いいたします。

  • 母の日

    母の日直前にすいません。 高二女子です。 今日、母にプレゼントとカーネーションを買い、手紙を書きました。 父も私のおばあちゃん(父の母)にわざわざ家にいって、お礼もいいにいったりしてました。 これを踏まえてなのですが、 普通、母の日に母になにかするのは娘だけなのでしょうか? 父は、娘と協力して父も私の母になにかしたりするのでしょうか? どちらが普通なのか教えて下さい。 なぜ、こんなことを質問するかというと、私が小さい頃は、父がカーネーションやケーキを買い、私が手紙を書いていました。 しかし、いつからか、なんかその風習がなくなりました。 私の父は、先ほど書いたとおり、父方、母方両方の家の母にプレゼントしたり、挨拶に行ったり、そういうことができる人です。 これは私が成長したからでしょうか。 私は父のことが好きなので、質問しています。 乱文お許し下さい。 なるべく早く回答して頂けると助かります。

  • 母の預金を弟に黙って使いました。

    前に質問したら裁判になったら負けるとの回答がたくさん付きましたが、弟がわざわざ弁護士費用を払ってまで取れるかわからないお金のために労力を使わないと思います。法事の時も皆の香典を預かり、数万円をお小遣いと言って父に渡しました。弟から困るから返してと連絡がきましたが、父にあげたと言うと、もういいとそれっきりです。面倒だと思うと何もしない弟です。 私にはお金が必要な理由があります。家には娘がいます。私たち夫婦がいなくなったら生きていけないような娘です。家を新築したのも娘があと何十年と住めるように建て替えました。 母の財産を私がもらうのなら、父の財産を弟に譲ればという意見もありましたが。うちは母が大黒柱だったし、父は働けない娘のために以前数百万を贈与してくれました。まだ預金はあるかもしれませんが、残念ながら多分弟にわたせるものは田舎の不動産ぐらいです。反感をかうかもしれませんが。 本来なら弟夫婦がみなければいけない両親です。弟の嫁など、大げんかをして同居を解消したきり顔をみせることはほとんどありません。我関せずで長男の嫁のつとめを全く果たしてなく何を考えているのかと思います。母が病気になったのも、ずぼらな嫁に対するストレスです! もし弟が弁護士を雇わなかったら、実際なにに使ったかなど調べようがありませんよね?入院代や葬式代、生活費に使ったと言えばすむ話です。銀行の記録も三年くらいしか残らないですよね。それに弟は母がどこの口座にいくら入れてたかなど全く知りません。 かわいい姪の住む家やお金を奪ってまで裁判起こそうとは絶対にしないと思います。私に対する批判はご遠慮ください。

  • 父に母と家を出て行けと言われました

    父に母と家を出て行けと言われました 支離滅裂な文章お許しください。 事の発端は弟の話です。 弟は障害持ちで高校卒業後は一般企業では働くことができないのですが、突然その件で父から卒 業後どうするんだと聞かれました。 弟は今中3で、学校の方からも卒業後の進路は高校に入ったら後に決めれば良いと言われていたのでその事を伝えると何故か激怒されてしまいました。 私は今年受験生で某学校を目指しているのですが、どうせ受かるわけがないとこちらにも怒りをぶつけられ、合否の不安から耐えきれずに泣きじゃくってしまいました。それでも父は止まりませんでした。 それで外に出かけられる状態ではない私は家に残って両親と弟が出かけたのですが、その時母に弟は任せて私を連れて出て行けと遠回しに言ったそうです。 以前は父は弟の卒業後はゆっくり考えればいい、仕事が見つからなければ自分と一緒に仕事をすればいいと言うのんびりとした考えでした。(父の仕事はある程度自由の聞く仕事です) つい先ほどわかったのですが、父は父の母から色々言われてそのまま私たちに言ったそうです。母曰く父はマザコンで、いざという時の決断の優先は父の母の言葉が優先。母は先程まで弟の育て方を全否定された様だと悲しんでいました。今は悲しみを怒りに切り替えていますが、本当はやっぱり悲しいはずです。 私は何度かアルバイトをしようとはしましたが、母に変に仕事をするよりは第一志望に合格してくれた方がいい、とその度に言われて今現在勉強だけをしています。 そこで質問なのですが、このような父に慰謝料、当面の生活費を取れるのでしょうか? 正直なところ私たちになんの落ち度はありません。母は父のいない時も一生懸命弟のお世話をして、私も出来る限り手伝ってきました。それなのに父はそれを見向きもせずに父の母の言う事だけを聞いて私たちに出て行けと言いました。これはあまりにも母が可哀想です。 ちなみに今住んでいる持ち家の頭金は母方の祖母が払ってくださりました。家に置いている家具の大半も祖母から頂いた物だと母は嬉しそうに話していました。私たちは共通の趣味を持っていて、その趣味に使ったお金は私たちで稼いだものです。(私は去年まで) 祖母は今回の話でカンカンに怒っています。