• ベストアンサー

35年ローン、固定か変動か、困っています

oyazi2008の回答

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.7

借りられる方の経済観念に依ると思います。返済比率がそう高くなく、これまでも手堅く貯蓄などされてきた方なら、低利な変動で浮いた資金を内入れしたり貯蓄して金利上昇のリスクにも対応出来ます。あくまで変動での総支払い額は結果論です、消費してしまう方なら10年程度の固定の方が残高が読めるので安心。 ご自分がどちらに近い?かお考えになるのも良いかと

関連するQ&A

  • 2008年11月に、住宅ローンをを組みます。固定と変動金利で悩んでます

    2008年11月に住宅ローンをを組みます。固定と変動金利で悩んでいます。 2008年10月末に政策金利が0.2%下がりました。 ほとんどの銀行が住宅ローン変動金利は来年4月まで2.875%のままと聞きますが、近いうちに下がることは間違いなさそうです。 そこで変動金利が下がったタイミングで固定金利も下がる、という考え方は間違っているのでしょうか? もしそうであれば、はじめは変動金利を選択してすぐに固定金利に切り替える、ってやり方もありかなと考えています。 ご教授ください。

  • 住宅ローン 3年固定と変動金利

     2月に住宅ローンの申し込みをしますが、3年固定と変動金利で迷っています。どちらも全期間1,2%優遇、35年ローンです。どちらも毎月の返済額は同じくらいなので、自分では3年固定の予定でしたが、変動金利を勧められました。しかし3年固定と比べて変動金利を勧める理由とメリットが理解できないのですが・・・

  • 住宅ローン(変動・固定10年)について

    32歳で子供あり(2歳) 2900万円の30年住宅ローンを近々組む予定なのですが、 組み方で迷っています。 銀行は決定しました。 変動金利0.87%(全期間1.6%優遇) 10年固定1.9%(全期間1.6%優遇) 10年以上の固定はありません 銀行に相談に行ったところ、 今は金利が安く、1%を切っているので、変動のみで組む人が多い。 心配性な人は10年固定で組んでいる人もいる。 後から、変動から固定に変更することはできるが、 ミックスにするなら借り換えになるので初めから2本立てにした方がよい。 と言われました。 今、全部変動でいくか、 1900万を変動+1000万を10年固定のミックスで行くか 迷っています。月々の支払いは5千円も変わりませんが、 元本の減っていくスピードが違うのでどうしようか迷っています。 みなさんならどう思いますか? 金利が安いこの時代はやっぱり変動なのでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてまったく無知なのですが、まず固定金利 と変動金利でよくわからないのが、変動金利のほうが低いですから変動金利で申し込み金利が上がるようだったら、固定金利に変えるというのはできないのでしょうか? あと今のところ、サイトで見たのですが新生銀行で借りるのが一番安いようなのですが、一応金利面だけで言うとこれであっているのでしょうか?他にメリットデメリット、他の銀行のローンでいいのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン変動と10年固定どっちがいい?

    住宅ローンの組み直しを検討中です。 今支払っている金利(2.3%)より、諸経費かかっても組み直しをした方が家計によいためです。 銀行からは、固定10年(1.2%)、変動(0.8%)で提案されています。 どちらで契約すべきか悩んでいます。 どちらでも当面の月々の支払いは問題ありません。むしろ負担が減ります。 目先をかんがえると変動はいいですが、もし3~4%に本当になってしまったら。。。 でも、10年固定にして、その先の金利が高かったら。。。 今先行き見えづらいと思いますが、ローンを組むときの金利の判断ポイントは、支払えるか以外何かありますか?

  • 住宅ローン

    現在、みずほ銀行で変動型で2.37の金利で2000万くらいの住宅ローンを組んでいますが、金利があがりそうなので固定に切り替えようと、みずほに相談した所5年の固定で3.3だと言われました。 他行では5年の固定で2.3前後のものがあるようですが銀行について詳しく知らないので今後どのようにするのが良いか教えて下さい。 具体的に住宅ローンの金利が安い銀行の情報でも結構です。 よろしくおねがいします。

  • 住宅ローンを組むなら固定?変動?

    お世話になっております。 私は経済に疎く、資料などを見れば見るほどアタマが混乱してしまうので、経済に明るい方の意見をお聞かせください。 3000万のマンションを買うので、自己資金600万を用意し、200万近くが諸費用に消えると考え、残り400万を頭金にし、残額2600万を住宅ローンで組むことになりました。 で、そのマンションの場合は提携銀行で全期間マイナス1%のローン優遇が受けれるそうです。 固定35年なら4.5%がずーっと3.5%になり、 変動で2%なら1%、もし金利が4%になれば3%ということです。 これはお得な気もしますが、固定で組むなら公庫が今なら2.55%なので、公庫のほうがさらにトクと思われます。(銀行と異なり1%の優遇などはありませんが) また、この今の低金利のメリットを享受するには変動あるいは2年固定などの短期固定が得策な気がします。 2年固定にすれば当初の月額の返済額も抑えれます。でも金利上昇がこわい、最終的には泣きを見るような気がしているので公庫か銀行の固定にしようかと考えましたが、そうすると返済額が2万くらいは跳ね上がってしまいます。 しかも景気が上がっても固定でトータルで払い続けた方がトクになるほど、変動金利が上昇しないのではないかとも思いますし。 こんなかんじで悩みまくり、アタマを抱えて辿り着いたのが「半分ずつ、全期間固定と2年固定で借りる」です。 メリットもデメリットも半分ずつなので名案かと思いました。しかし2倍の手数料がかかるわけだし、2箇所から借りてるというのも気持ち悪いからいい考えとは思えません。 他の方はどうしてるんだろう?どう考えてるんだろう?と思い質問させていただきます、みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 住宅ローンの10年固定

    住宅ローンのキャンペーンで最初に大きな優遇(店頭金利より10年間ー1.5%11年以降ー0.4の優遇)の10年固定(店頭金利3.75)を申し込みを考えているのですが、11年後は変動金利に強制的になってしまうのでしょうか? 35年固定も考えていたのですが、各銀行の金利の相場が2.9~3.2くらいで、10年固定よりも大きな差があります。 11年後は、ー0.4の優遇しか受けられないので普通に考えても金利が上がってしまうので、10年経ったら他銀行への借り換えも考えております。35年固定がこれからもっと下がってくれれば、35年固定(フラット35)と10年固定(最初に大きな優遇 みずほ銀行)のミックスでローンを組もうと思っています。 長文になってしまい申し訳ございません。 質問内容は、キャンペーンの10年固定を組んだ場合、11年目のローン内容は、変動金利に限らず、2・3・5・7・10年固定でも可能なのか? 他の選択肢として、10年固定で組んで11年後は金利が上がっていたと想定し、他の銀行への借り換えが可能なのか? よろしくおねがいします。

  • 住宅ローンについて

    みずほ銀行で住宅ローンを組んでいます。 10年ちょっと払ってきて、あと800万くらい残っているのですが・・。 変動金利ローンで今月までの金利が2.25%となっています。 他の銀行に借り直したほうが良いと思いますか? みずほ銀行で固定金利にした方が良いのでしょうか? 何かアドバイスをいただけたらと思います。お願い致します。

  • 住宅ローンの3年の固定期間終了後の選択について

    住宅ローンについての質問です。 住宅ローンの固定期間の3年が終了して銀行から変動金利か固定金利の選択をして欲しいと連絡が来ました。 銀行からは変動金利を薦められました。 住宅ローンを利用している方は変動金利、固定金利どちらに切替えしていますでしょうか? 回答よろしくお願い致します。