• ベストアンサー

中学生活をやり直したい

中二で、テニス部を退部したのをずっと後悔していて、 夢にまででてきます。 せっかくレギュラーになれたのに、顧問の先生が嫌になり 辞めてしまいましたが、 なぜ、あのとき頑張って続けられなかったんだろうと 今更、後悔してもしかたないのですが、忘れようとしても 頭をよぎるし、そのたびに、落ち込んでしまいます。 考えないようにするだけが解決策なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは 誰しも、後悔はあると思います。が、その時・その時、必死に考えて出した結論なのだから、それが自分で決めた道なのだから、一番良かったんだ!!と、自分に言い聞かせましょう。 これからも、いろいろ決断しなければならない時がありますが、後の後悔先に立たずのことわざもあるので、あまり、後悔しないことです。 それより、この先どう修復できるかを考えましょう。テニスでしたら、今から再スタートすればいいです。新たな道が開けると思いますよ。できたら、ウィンブルトンに出られるといいですね。

gucchon_1
質問者

お礼

たしかにテニスなら、またできますものね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • keep3od
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.6

僕の場合後悔するうことがあっても忘れようとは思いません。 後悔したことが夢にまで出てくるくらいならそれに近いものに挑戦してみたら良いと思います。 例えば 高校生、大学生ならテニス部があるなら入部して部活する、テニス部がない場合テニスに近いスポーツとか好きだとか楽しそうだと思えることをやる 社会人ならスーポツをやっている人を探して一緒にやってみたり、会社でみんな認められる人になってみたりする もし挑戦するんだったらじっくり考えて選んでください

gucchon_1
質問者

お礼

そうですね。なにか、近いものを探して挑戦してみようとおもいます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.5

おはようございます、素人です。 後悔することは人間として普通のことです。大切なのはそれをふまえ て今できる事をやるということだと思います。 今何歳かわかりませんが、何歳だろうと身体が動けばテニスは出来ます。 勿論身体の動きは違うでしょうが、考え方も違うはずです。 身体が動かない場合は仕方がありませんね。。別の形でやるしかないでしょ う。

gucchon_1
質問者

お礼

人間として普通といってもらえると、なんかほっとしました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • khtdru
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.4

私がいつも心がけているのは、「反省はしても、後悔はしない」ということです。 質問者さんがこれから人生において辛いことにぶち当たった時に その時のことを思い出してみてください。 そこから抜け出して、本当に幸せになれるのか、 それとも、頑張って続ければいい結果が得られそうなのか。 済んでしまったことは変えられません、が、後に生かすことはできるはずです。 その時のことはきっと質問者さんの後の人生において必要な出来事だったのです。 そして今、そうして悩んでいらっしゃることが、これから先の人生に必要なことなのです。 考えないようにするのではなく、自分の成長の糧にしましょうよ。

gucchon_1
質問者

お礼

辛いことがあるときに、また思い起こして成長の糧にするようにしなければなりませんね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.3

時計の針は戻せても、時間の進め方を変えることはできません。 過去を嘆いて、今をおろそかにすると、また悔いることが増えます。 それが理解できるかどうかだけでしょう。 >考えないようにするだけが解決策なのでしょうか? そういう方法はあまり効果がありません。 好きなことや、したいことに全力投球するのが近道です。 それが見つからないといっている人は、ずっと足踏みをして(はた目で)つまらない人生を送ってしまいます。 きっとその時(あなたの場合は中2で)、人生の時計の針を固定したいのでしょう。 固定したいのだから、それが本望なら、はた目と違って本人はもしかしたら幸せなのかもしれません。 「そういう人に私はなりたい」と、思うかどうかです。 過去の失敗に囚われている人は、つまり、そこの場所から動きたくないと言っている人なのです。 動きたいのか、動きたくないのか、そこから考えたほうがいいかもしれません。

gucchon_1
質問者

お礼

たしかに悔いている今、その時間をおろそかにしているのですね。今できることを考え直します。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

過去の事実はタイムマシンにでも乗らないと変えられないので そういう意味では無理です。 ただ、過去の出来事の意味付けを変えることは可能です。 その思い出を苦い思い出だけにせず、次は同じ過ちを犯さないための糧にされ それによりあなたが成功されたら、その思い出は自分にとって必要だった良い思い出に変わりますよ

gucchon_1
質問者

お礼

ありがとうございます。 必要だった思い出になるような、生き方をこれからはしたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退部したいのですが・・・。

    私は中学一年生のテニス部に入っています。 夏休み前に、部活(テニス)を辞めたいと思い、副顧問の先生に(その時顧問の先生がいませんでした。)退部届を出しましたが、直接○○先生(顧問の先生)に渡しなさいを言われました。ですが、どうしても出す勇気が無くて、出せませんでした。出せないまま今も部活を続けています・・・。 私はこの頃、部活に行って、気分が悪くなる(バテる?)事が多くなりました。早退することもありました。 それで、この前早退するときに、顧問の先生が、「お前どうする?この頃バテる事が多いみたいだけど・・・、これからまたきつい練習になるんだよ。今日はまだ楽な方なんだよ。どうする?このままテニス続けるか、テニスを辞めて、室内の部活に変更するか・・・。まぁ家に帰ってよく考えてきなさい。」 と、言われました。 体力が保たない理由で退部届を書きたいのですが、どんなふうに書けば良いか分かりません・・・。 どうか教えてください。なるべく早く出したいです・・・。

  • 部活のことについてです

    僕はある中学の部活の部長をしています。この部の中にやる気がなくだらだらしたやつがいます。 そいつはこの部活の顧問の先生が定めた退部の基準を満たしていますが顧問は面倒ごとを起こすのが嫌で何度こちらが退部させるように要求しても聞き入れてくれません。 このままではこの部がどんどんだらけてしまいます。 何かこの部を上手く退部させる方法はないでしょうか?

  • 今、中学生でテニス部なんですけど・・・。

    今、中2でバスケは好きなんですけど、なぜかテニス部に入ってしまった・・・。 なんか、中学のバスケはすごくうまい人ばかりなんだろうなーなんて思って、 ついてけなさそうなんとも思っちゃって・・・。 でも、今すごくバスケがしたいんですよ。今は、もう中2だから退部もできないし、だから高校生になったらやってみようと思うんですけど、思ってみたら高校 のほうがすごくレベル高いし!!なんて・・・。 ということなんですけど、高校からでも大丈夫なんでしょうか? (技術もちゃんと磨きたいんです!!)

  • 部活について

    現在中2(もう3かな?)で卓球部に所属しています。 あと二ヶ月くらいで引退なのでそれまでは部活に行こうと思うのですが春休みはあまり行きたくないです。 レギュラーでもないし行ってもまったく面白くないです。レギュラーとは違う場所で練習してるので同級生とも話せないので。同じ場所で練習してる同級生もいますが春休みは来ないといっていました。 で質問なんですけど春休み中1回も行かなかったら(無断欠席で)強制退部とかありますか?退部させられたら内申点にも影響ありますか?どうせ大会とかにまったく出てないので退部しなくても内申点入らないかもしれないですけど。 そんな厳しくはないですし顧問の先生はレギュラー以外はどうでも良いみたいなんですけど。

  • 部活と勉強(高校生活について)

    私はテニス部に入っており、初心者です。 仲の良い友達が入っているからという理由で4月に入部しました。 しかし最近、本当にテニスをしたいのか分からなくなりました。 同級生がだらだらしているのを見ていらいらして、こんな部活するぐらいだったら勉強した方が良いのでは?と思うようになりました。同級生も顧問も先輩も好きです。(同級生には避けてくる人が一人いますが・・・)でもテニスは強い人がたくさんいるし、自分が最もやりたいスポーツなのか分かりません。 顧問の先生に相談したら、勉強は部活をやめても急激に実力があがることはあまりないと言われました。だったら続けた方がいいのかなと思ったりもしますが、そんなにテニスに打ち込めるかな、という感じです。他の人にも相談したら、勉強も部活も完全には両立できない。いつか体調をくずしてしまうよ。と言われました。そして文化部への転部を勧められました。 勉強のほうを優先するとしたら、私は転部するか部活をしないほうがいいのでしょうか。 転部・退部経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 部活を辞めたいのです

    高2のテニス部に所属していて、退部を考えています。 理由は多々あります。 まず、顧問の先生と合わないこと。 一々頭にくる事を言ってくるところや、自分が正しいと思ったら絶対に譲らない性格が本当に嫌いです。 少し子供のような感じの性格で、本当に無理です。 顧問の先生が担当している授業もあるという事もあり、言い出せませんでした。 それから、高校で部活をやらずに勉強をこれからしたい思ったからです。 部活への思いはそれほど深くなく、今は勉強をして成績を良くしたいと思っています。それにテニスなら多少遠いのですが以前からよくお世話になっていたスクールが有るのです。 そこでやった方が私は良いなと思いました。 今日、顧問の先生には「部活への意欲が薄れてきて、気持ちが中途半端。」「これでは他の部員や先生に失礼だと思うのでやめたい。」 と伝えました。 しかし、レギュラーという事もあってなのか、話を聞かされて様々な人に相談し、後日また話し合うという事になりました。 テニススクールのコーチは 「うちはまた○○とテニスがやれるのは嬉しいけど、やっぱり家の人と相談してみるべきだよ」といわれました。 そして親は 「ここまでやってきたのに勿体無い」「人生、良い事ばかりじゃない」といわれました。 私は「部活は強制じゃないのに何故そこまで頑張る必要があるの?」「今の状態は苦痛でしかない」と伝えたら私に任せると言ってくれました。 私は、やはり辞めたいです。しかし、やはりなんて言えば良いかわかりません。 皆さんのアドバイス等を参考にしたいです。 本当、お願いします。

  • 中学1年で、退部したいのですが・・・・・

    私は現在、陸上部に所属している中1の女子です。 現在部活をやめたいと思っています・・・・・。 体力をつけて、自分自身を高めようと思って入ったのですが、 仮入部時より練習はきつく、(土・日あり)英語の塾もなかなかいけなくて、大変です。しかも顧問の先生は、かなり恐いです。 入って約1ヶ月なのですが、辛くて退部したい・・・・・と思っています。 自分は根性がなくて、最低だとは思います。 それでもやめたくて・・・・・・退部届けを出す勇気はありますが、 その後先輩たちに問い詰められたりしないか、不安で仕方ありません。 恐い顧問の先生にもどう、説明すればいいか・・・・・。 アドバイスお願いします。

  • 片方の足の指が親指しかなくても。

    私は今中2で将来の夢って程でもないけど、目標があります。 それは高校に入ったら硬式テニス部に入部して、レギュラーに選ばれることです。 もちろんそれなりに強い高校に行くつもりです。 これは昔からの夢でした。 私は元々運動神経がいいみたいで、小学生の時のソフトボール投げ等、足の事があっても2位でした。 でもやっぱり走るとなるときついんです。 テニスは足でするもの、とききます。 車いすがあるのでは?と思ったのですが、私は6級でまだ低い方なので、あんまりそういうのには頼りたくないんです。 こんなあたしでも、レギュラー目指せるんでしょうか…? やっぱり医療に任せるしかないのでしょうか…? 病院の先生は、運動など完璧に許可してくれてます。 ただ、普通の右足と、親指しかない左足。 どうすればいいのか…医者にも話しにくいんです。 アドバイスくれるとうれしいです。 まってます。

  • 部活での悩み

    中二の男です。これまで野球部でがんばってきましたが、今は朝の練習をサボると「朝こいよ」とか言われるので、野球部を続けています。 中二の夏まではレギュラーぽかったんですが、これまで投手だったキャプテンが自分のポジションに来て、レギュラーを奪われた感じが強いんです。キャプテンは私よりうまくて、私はこれからの試合とか出れないと思うんです。なぜなら、顧問の先生もそのキャプテンを、レギュラーにしようと考えているような気がするんです。朝早く起きて、練習に参加しても意味がないような感じがします。 これからどうしようか悩んでます、教えてください。

  • 部活を辞めるべきでしょうか?

    高校一年女子です。 私は吹奏楽部に所属していて、 将来の夢は、(大きすぎる夢ですが)プロになりたいと思っています。 中学の頃から現在所属している学校の吹奏楽部にすごく憧れていましたし、 大会での成績もとても良く、「こんな音楽ができたらなー」と思っていたので、入部しました。 しかし、入学当時から部内の同級生が強制退部レベルの事を何度も繰り返し、 校内での部の名を大きく汚しましたし、卒業された先輩方も「それは過去にないね・・・」と言うほどです。 誰もが「自らやめるのが当たり前だし、強制退部も当たり前」と思っていましたが、 本人もただ「続けたい」と言いますし、顧問や校長先生も「やめたらただの犯罪者になってしまう」と言ってやめさせませんでした。 部内でも何度も話し合いましたし本人に何度も声をかけましたが、現在も一向に直りません。 その他にも部内でのトラブルが相次ぎ、時には酷く、保護者会を開いたり生徒指導の先生も巻き込んでしまっています。 友人や部のトラブルの事を考えたくなくても考えなければならない日々が続いています。 人間関係の事で悩んだり考えたりするのは誰にでもあることですが、 この部に入ってから異常にそれが多いように感じますし、 顧問や部のみんなも「今年はトラブルがありすぎる」と感じています。 また、顧問の先生のやり方や性格が私には合わない事に二か月ほど前に気付きました。 みんなと音楽をするのは自由で解放的で本当に楽しいですが、 先生が指揮棒を持つと縛り付けられた気分になり、本当に嫌になります。 部のみんなの事は好きですが、音楽ではなく、人間関係に対して異常にたくさん考えなければならないこと、 部活をしていても自分が将来やりたい楽器をほとんど触れない事、 顧問の先生と合わない事がとても嫌です。 生徒指導の先生が「顧問の先生が嫌ならやめなさい」と仰っていたことがあり、 みんなも顧問もそれを了解して今までやってきています。 正直部活をやめたいと思っています。 これでやめても自分は後悔しませんし、将来の夢のために自分のやりたい楽器を現在よりも練習できる事が嬉しいです。 しかし、これらが原因で辞めるという事に対して不快な思いをしないかが不安ですし、 皆様から見て本当に部活をやめるべきかどうか意見を頂きたいです。 長文失礼しました。アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新品のブラザー製品(HL-L3230CDW)を開封し、印刷した際に点々が付いてしまうトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はiOSで、有線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明ですが、このトラブルについて詳しい情報が必要です。
回答を見る