• 締切済み

障害者自立支援法

障害者自立支援法のさまざまな問題点を教えて下さい。 障害者の自立を謳いながら後期高齢者医療とおなじくコスト削減目的の障害者イジメとしか思えないのですが。

みんなの回答

  • itigonoki
  • ベストアンサー率52% (84/161)
回答No.2

 答えが分かっていて、質問されているのですよね。  応能負担から、応益負担へ。  払える能力に応じての負担から、利用量に応じての負担への転換。  しかし、払える能力といっても、仕事が出来ないから、作業所等に行っているのだから、現実的に、ほとんどの人が、支払い0であったのが。利用時間・日数に応じて、お金を払わなければならなくなった。しかし、やはり支払いは無理そうなので。世帯所得に応じた、負担上限額が設けられるようになった。  精神科医療は、5%負担から、10%負担に変更。  理想としては。サービス供給量の増加。措置時代は、供給量が少なかったのが、次の制度に代わって、利用が増えてきた。だから、1割負担でないと、国や地方自治体の財政が持たなくなってきた。  利用者に選択する権利を与える、ということも、理想の一つです。以前の制度では、国や地方自治体の慈悲のような感じの制度であったのが、利用者選択の保障がうたわれるようになった。  まあ、専門家ではないので、この程度しか書けません。『障害者自立支援法に関する問題について』だけで、本一冊書けるでしょうね。  まあ、この制度も、法律成立時からの”2年後の改正(見直し)”をうたっているため、本を書いても、すぐに古くなるので。こういう本は、あまり売られていないのかも知れませんが。  障害者イジメは主目的ではありません。例え、そう見えたとしても。同じ入所(介護)施設に入るとしても、高齢者より、障害者の方が、負担額は少ないです。障害者は、一応、”障害年金の範囲でやっていけるように”という上限額が設けられていますが。高齢者は、年金だけ入れる入所(介護)施設はそれほど多くないです。  食費負担額も、高齢者施設よりも、障害者の方が少ないですし。

mxya53
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

こんにちは、素人です。 別に自立支援受けなくても構わないので、損だと思うなら受けないと いう選択肢もあると思いますが。 自立支援法は医師の診断書が必要なため、短い目でみれば確実に損で す。それでも精神病は短期間で解決するケースは少なく、それを取り 戻した後は医療費1割というのは小さくなく、特に国民健康保険の人 (3割)には大助かりになるんじゃないでしょうか。(更に地域によ ってはプラスαがある所がありますね) 逆にどういう点がイジメと感じるのでしょうか。 私が思う問題点は診断書料金ですかね。自立支援が受けられるように なったら後追いで国からそのお金を手配される形には出来ないのかなぁ。

mxya53
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう