- ベストアンサー
- すぐに回答を!
自立支援医療について。
自立支援医療について。 現在、癌治療後の経過観察の為、自宅静養して居ります。 抗がん剤治療後は鬱になる方が多いと主治医に言われ、先日、同大学病院の精神科にて受診… 診察結果は、『 適応障害・パニック障害 』とのことでした。 そこでお聞きしたいのですが、この結果で自立支援医療というのは適応されるのでしょうか? また、自立支援医療はどこへ申請すれば宜しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- jt0001
- お礼率70% (38/54)
- その他(行政・福祉)
- 回答数2
- ありがとう数35
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- WinWave
- ベストアンサー率71% (313/436)
こちら(↓)に、適用基準があります。 よろしければ、ぜひ参考になさってみて下さいね。 http://maroon.typepad.com/files/seishin_jiritsu-shien_kijun-1.pdf
- 参考URL:
- http://maroon.typepad.com/
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- wakko777
- ベストアンサー率22% (1067/4682)
自立支援医療の申請は役所の障害福祉課です。 自立支援医療の申請には、医師の診断書が必要になりますので まずは主治医に申請できるか相談してみるといいと思います。
質問者からのお礼
早々のお答えを有難うございました。
関連するQ&A
- 自立支援医療費について
自立支援医療費について 鬱症状があるため、通院を考えています。 ある鬱病電話相談窓口で相談したところ、自立支援医療費という制度があって、 それを申請するとほぼ診察料金が無料になると聞いていたので、 ある病院に電話して詳細を伺ったところ、 自立支援医療費は、判断基準があって、 長期にわたり薬を服用しなければならない人など そういう人に対してしか適用されないので、 診察してみないとわからないと言われました。 ほぼ無料になると聞いていたので、お金がかかると思うと 躊躇してしまいます…。 自立支援医療費は、そんなに審査が厳しいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 【自立支援医療の適用方法基準】につきまして
何卒、よろしくお願いいたします。 私はパニック障害or鬱病です 【自立支援医療】制度なるものを知りました 医療費もバカにならないので適用してもらいたいのですが 主治医に相談しようと思いますが まずは何処へ行けばよいのでしょうか? また適用される条件はあるのでしょうか? お詳しい方ご回答お願いいたします
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 自立支援医療の書類を主治医が書いてくれない
主治医が自立支援医療の申請書を書いてくれません。 初診日は10月半ば、「うつ」との診断を受けましたが10月末で退職したため現在無給で病院に通うお金さえ厳しいほどです。主治医にも金銭状況は伝えています。今日も「病院に通うほどの余裕がない」と伝えました。 ネットで自立支援医療というものがあることを知り前回の診察時に先生に書類を渡したら「次回の診察までに書いてあげる」と言われて安心したのですが今日診察に行くと「安定してないからまだ書けない」と言われました。症状なんてそうそう変わらないし、同じ薬を処方されているのに安定ってなんなのでしょうか?何が安定すれば書いていただけるのでしょうか? 今日の話しでは次回までにも書いてくれないみたいなので不安で仕方がありません。 それどころか「早く働かなきゃねぇ」と言われます。数分前には「ゆっくり休みなさい、社会に出るのはまだ難しい」などと言ったりワケが分かりません。 病院を変える、生活保護を受けるという選択肢は考えていません。 何と伝えたらちゃんと書類を書いてくれますか? 自立支援医療というものはそもそも初診日が先月の私では申請できないのでしょうか? また2週間に一度くらいのペースで通いたいのですが現在週ーです。薬も同じなら2週間に一度くらいにしたいのですが何と伝えればいいですか?
- 締切済み
- 病院・通院・入院
- 自立支援医療と入院費について
統合失調症10年です。親の病気への理解がないため入院を希望しています。 そのため入院費も自分で払いたいと考えているのですがどなたか詳しい方 いらしゃいませんでしょうか 自立支援医療を受けられるのですが入院費には適応されないのでしょうか 自立支援医療ですと月2500円位しか診療費がかかりません もし入院費に自立支援が適応されないとなると払えない患者は生活保護になるの でしょうか 入院費を減額できる様な方法を教えて下さい
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 障害者自立支援医療制度について
主人が欝で通院しており、障害者自立支援医療制度を受けて医療費や薬代が1割負担になっています。 主人の病気のことで、私が不安や動悸、不眠等になり、先日はじめて心療内科へ行きました。パニック障害と同じ症状と言うことで、『ご主人が治らないことにはあなたの不安は大きくなるばかりだからね』と、抗欝剤)と安定剤と睡眠導入剤を頂きました。 初診ということもあり、薬代あわせて3700円でした。 毎週通うとなると、かなりの出費になります。 私のような症状でも、この制度を受けることは可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 自立支援医療費と主治医の変更について
2級障害者です。自立支援医療費(昔は32条といいました)支援を受けています。 今の主治医に10年以上通っているのですが、将来的に別の医師に変えようと思っています。 こうした場合、障害者だと届けを出す必要があると思うのですが、どなたか主治医を変えた経験のあるお方、いらっしゃいませんか? 現在、病院と薬局について指定されているのでどのようになるのか分かりません。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 自立支援医療受給者証について
現在、医療保険に加入中なのですが、加入して5年以上たったときにパニック障害と診断され自立支援医療受給者証を発行していただきました。 この受給者証があると保険に入れなくなるとか入りにくくなると聞いたことがあるのですが、 保険に加入して何年もたってからパニックはと診断され、その後なにか他の病気になった時に、保険が下りないとかなにかはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 怪我
- 自立支援医療受給者証
自立支援医療受給者証は、 精神障がい以外の方でももらう事が出来るのですか? その方の障害者手帳には 『のう胞腎による腎臓機能障害』と記載されていますが、 自立支援医療受給者証を持っています。 精神的・肉体的に関わらず、 なんらかの障がいを持っている場合はもらえるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 医療
- 自立支援医療制度の廃止について
先程、鳩山首相の所信表明演説を聞いていて、一点、気になったのですが、 その中で、首相は、自立支援医療制度の廃止をおっしゃっておりました。 私は、現在、精神通院をしており、自立支援医療証のおかげで、通院代が、 本来ならば3割負担のところを、1割負担で受診できております。 これが、もし、民主党案である自立支援医療制度の廃止となってしまうと、 再び、我々障害者は、3割負担を強いられるようになってしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- 自立支援医療とまる障について
自立支援医療が4月末で更新になりますが、心身障害者医療助成制度のまる障も持っています。どちらも今は一割負担なので、まる障だけでいいのか、自立支援医療も更新した方がいいのかよくわかりません。詳しい方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
質問者からのお礼
今晩は。 とても有難い情報を下さり、有難うございました。 あなた様の優しさに、心より感謝致します。