• ベストアンサー

株取引を今始めるのはいいタイミング?

ki-aaaの回答

  • ki-aaa
  • ベストアンサー率49% (105/213)
回答No.8

>バーチャル株式の購入金額の1%の手数料って、一般の株を買うときもこんなもんだと考えていいのでしょうか 普通の、オンライン取り引きだと、0.1パーセントが、標準だと思います。 あなたの取り引き回数、形態により、最安の証券会社は変わります。 月の取り引き回数が、30から55回くらいなら、コスモ証券が、一番安いです。でも、親会社(りそな)が心配。 月の取り引きが、30回から100回くらいなら、東洋証券が安いです。でも、自動更新の、リアル株価表示がない。 上の2社と組み合わせて、情報の見やすい証券会社を選べば良いでしょう。

kaiman
質問者

お礼

ありがとうございます。 0.1パーセントって意外に安い気がしましたが、きっと その他にも税金やら、手続きやらで費用がかかるのでしょうね。自分は長期に持つことは苦手のようなので、 東洋証券を視野にいれて、いろいろと比較してみたいと 思います。気になるのが、E*トレードの評判もよく聞き ますね。

関連するQ&A

  • 野村證券のバーチャル株式投資

    野村證券のバーチャル株式投資を見ていると、ランキングの上位に入る人達は100万円を半年後に数千万円にまでします。この人達がどういう基準で銘柄を選んでるのかよくわかりません。わかる人がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 株のデイトレードでの素朴な疑問

    株のデイトレードを始めたいと思います。 と言っても、ボロ株1銘柄だけに絞って、1円抜きをするだけですが。 ちゃんとチャートは見ます。 たとえば、当日、MRFの買い付け余力が5万円程度しかないため、1株5円の銘柄を10,000株買って、当日1株6円に上がった時に10,000株売って、利益確定できたとします。 そうすると、単純に、1万円の利益が1日で出ますが、株式の受け渡しや代金の受け渡しがMRFで決済されるのは、売買をしてから4営業日目だと聞いています。 そうすると、次に買い付け余力ができてデイトレードができるのも、4営業日目だということでしょうか? できれば、毎日、1円抜きをして、毎日1万円ずつ資産を増やしたいので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 株の利益確定について。

    株の利益確定について。 1年くらいかけて上り調子や下がり調子の銘柄があったとした場合。 1. 上がり調子の初め頃に買いで入って、上げ下げあっても放置しておいて1年後に利益確定。 下がり調子の初め頃に空売りで入って、1年後に利益確定。 2. 上がり下がりの途中途中で利益確定して、再度同じ銘柄に利益確定した分を再投資。 どちらの方が勝てそうですか? 途中で利益確定の方が良いかな?とも思いましたが、買いで入ってたらその時の株価も高いかなとか… 現在、日産で平均500円で空売りしています。 含み益は数百万円ですが、日経戻して含み益も数十万円減ったりで迷ってきています。 あきらかに5月の本決算で下げると予想はしていますが… アドバイスお願いします。

  • 銘柄選び

    野村のバーチャル株式投資倶楽部でランキングがあるのですが、上位の方の選んでる銘柄がほとんど値上がりしているのですが、なぜわかるのでしょうか? 何人かは50取引ぐらいしているのですが一度も値下がりしていませんでした。

  • 優良株

    1997年にYahooの株式を1株(約40,000円)だけ持っていた方は、何度にもわたる株式分割を経て今、時価総額3億5千万円になるそうです。今、上場している株式で同じように破格の勢いで株価が上昇していきそうな銘柄を教えてください。銘柄でなくとも業種でもかまいません。

  • ミニ株について

    1.ミニ株は申し込んだ日の翌日に、約定されるようですが、   朝一番から申し込み順に処理されるのでしょうか。   つまり後に注文を出した人につれて、どんどん値段があがって   いくと考えていいでしょうか。   土曜・日曜の夜に買注文をして、月曜日の朝にきちっと購入できるものか。 2.その日に売りを出しとして、まだ確定してないその資金を   使って、当日中に別の銘柄の買い注文をすることが可能かどうか。 3.ミニ株に向いている証券会社はどこでしょう。   (手数料、取り扱い銘柄数、新規公開株など) 4.野村のバーチャル株式投資倶楽部って、なんとなくミニ株的   だと思っているのですが、実際と比べてどうでしょうか。   参考になりますでしょうか。 5.ポケ株は手数料が高いのですか? 6.その他、指値が出来ない以外に不利な点があったら   教えてください。質問はどれかひとつだけでも   お答えいただければ幸いです。     とりあえず、10万、20万円くらいの資金から   はじめてみたいと思うので、ミニ株から始めるべきかどうか   見極めたいです。

  • オークションで出品されている株情報

    ヤフーオークションでよく出品されている 5万円前後の情報で 勝つ為の銘柄!必見です、株式情報投資 とかいろいろ出品されていますが 信用出来るんですが 本当にオークション内容のように月に10万円以上利益があるのを5万円で他人に教えますか? これだけ自分に利益があるならオークションで情報なんか売らなくてもいいと思うのですが オークションで売っている 株情報はいかさまが多いのでしょうか?

  • 株取引の申告分離について

    今は日本にいないで他の国からネットで取引しているのですが そういう場合って申告しなきゃいけないのでしょうか? 転出届けも出してます。 日本にいないため仮に申告が必要となっても 申告できない・・・・。 あと、話は変わりますが、 デイトレイダーなんかはどうするのでしょうか? 一回一回紙に書いていたら大変だと思うのですが。 たとえば1銘柄で1万円ぐらいの利益でも 申告しなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株の税金の考え方

    株式の初心者です。 タイトル通り、株の税金の考え方について教えて下さい。 調べてはみたのですが、私が意図するものが見つけられませんでした。 例えば5年間の投資で同じ銘柄を下記のように購入したとすると 利益、税金はどのように考えれば良いのでしょうか? 1年目:1900円で100株 2年目:2100円で100株 3年目:2000円で100株 4年目:購入なし ======================== 平均購入額:2000円 計:300株 5年目:2000円で300株を売却 私の理解では利益は0円で税金は発生しないと 思っているのですが、正しいですか。 株式を管理しているところは平均取得額から利益を 算出するのでしょうか? 最後の5年目だけでいえば60万円の利益とも 考えられた気がしたので質問させて頂きました。 ご教示頂きたくよろしくお願い致します。 以上

  • 私は今何株保有?

    私は今何株保有? 約20年前にお付き合いで購入した株式が、購入時1株¥400-位であったものが最近では¥4,000-前後にもなっています。 その銘柄は、購入時50円株で1000株購入したのですが、最近の新聞の株価欄を見ますと売買単位は100株と記載されています。 はたして私は、その株式を何株保有しているのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。