• ベストアンサー

上司の考え方

boisewebの回答

  • boiseweb
  • ベストアンサー率52% (57/109)
回答No.3

要するに,「数値が小さいほど『良い』」という性質を持つ評価尺度について,「達成率」をどう定義するのが妥当か? という問題ですよね. 身も蓋もないですが.「そんなことどうでもいい」というか「くだらない」というのが私の答です. 単純に割り算で算出した「達成率」が妥当な意味を持つのは,評価尺度が「数値が大きいほど『良い』」という性質を持っていて,かつ,数値が「良さの度合い」をほぼ線形に反映していると思える場合と言ってよいでしょう. これらの前提が崩れている評価尺度に対しては,「達成率」を割り算で算出すること自体に意味がないといえます.たとえば,学校の通知表の5段階評定で目標5に対して実績4を「達成率80%」とは考えないでしょうし,予備校の模試で偏差値60の目標に対して実績50でも「達成率83%」とは思いませんよね. 「数値が小さいほど『良い』」という評価尺度に対しては,評価尺度の大小が逆転するような換算公式を作って,換算された評点で達成率を計算すれば,形式的には「達成率」を計算できます.でも,「換算公式として何を採用すると『達成率』が妥当な意味を持つか?」ということは,その仕事や評価尺度の性質を知っている人にしか判断できませんし,たぶん,その仕事に携わる人でさえも,よくわからないと思います. 質問のケースだと,換算公式として「逆数」を採用した結果が82.3%,「目標値を軸とする正負反転」を採用した結果が78.5%,ということです. 件の上司が「『達成率』に妥当な意味を持たせるためには逆数より正負反転のほうが望ましい」という深謀遠慮があって計算方法を考えたのか,それとも深く考えず思いつきで計算したのか,はたまた(部下を鼓舞するために)意図的に達成率を低くする計算方法を編み出したのか,それは部外者の私にはなんとも言えません. ただ,現に質問者さんが上司の「達成率」の計算方法に納得できないと感じている時点で,換算式として何が妥当かなどという以前に,「達成率」を妥当に定義しようというもくろみ自体が破綻しているように,私には思えます. 達成の度合いを数値で評価する(それによって職場の士気を高める?)ことが目的なら,「達成率**%」でなくても,たとえば目標値との差分でいいはずです.「率」にこだわるあまり,妥当性が不明な計算方法を考え出したり解釈したりするのは馬鹿馬鹿しい,というのが,私の感想です.

関連するQ&A

  • 計画の数字に対する実績数値の%の表し方

    統計学とかになるのでしょうか? 専門的な事がわからなくって、情けないですが教えてください。 ISOの目標数値を社内で設定していますが、例えば目標数値が100に対して、 100の実績であれば100%になると思いますが、50の実績であれば、その実績の達成率は200%となるのでしょうか? また、100の目標に対しての実績が0であった場合の達成率は、どのように表すのでしょうか? そのあたりがアホなのでわかっていません、教えてください、お願いします。

  • 目標達成率の計算方法

    目標値をマイナスの数値に設定し、プラスの実績が出た場合の、「目標達成率」はどのように計算すればよいのでしょうか? 例:目標値-50,000-のところ、40,000-の実績がでました。 「目標達成率」は? (個人的には、よい結果を出したということで100パーセントはこえると考えております)

  • 会社の売上業績の達成率を表示する数式は何が良いでしょうか?

    売上達成率をエクセル上にまとめています。 目標100に対し実績70なら70/100=70%で簡単です。しかし、返品が大量にある関係で、目標も実績もマイナスになる可能性があります。目標か実績がマイナスになるとこの式では変な比率がでることに気づきました。 目標-20に対し、実績-5の場合、単純に割算をすると25%になりますが、実際には返品を少なくすることができたので、達成率は100%を越えて良いと思います。 また、目標20に対して実績が-20なら、-100%と計算の答えがでてしまいますが、20-(-20)=40と計算して、-20/40=-50% となると思うのです。 これらを共通して計算できる式を教えていただけませんか。よろしく御願いします

  • コストの達成率を教えてください。

    売上の達成率の場合、200万円が目標で実績が100万円であれば、 達成率は50%ということがわかります。 しかし、コストの場合は、どのように計算するのでしょうか? 例えば1製品当たりの製造コストの目標を200万円とし、 実際にかかったコストが300万円だとしたら、 達成率は何パーセントなのでしょうか? 達成率が0%、50%、100%の場合も教えてください。

  • マイナスに対する達成率の算出式を教えてください

    『本来はプラス目標にしたいところ、やむを得ずマイナス目標(このマイナスに留めよう!という目標)に対して、これだけのマイナス実績となった』場合の達成率の求め方を教えてください。 例えば、以下のような場合は具体的にどのような式で算出されるのでしょうか? (1)-140という数を目標としていたところ、-100で済んだ場合の達成率(結果、達成!) (2)-140という数を目標としていたところ、-300に達してしまった場合の達成率(結果、未達成!) どちらも+に転じた方が良い結果であることを表します。 お手数ですが教えて頂けますようお願い申し上げます。

  • 目標がマイナスの時の達成率の計算について

    経理の仕事をしています。 今年度の利益の目標がマイナス100万円でした。 実績はプラス200万円でしたが達成率は何パーセントにすればよいのでしょうか? これが目標がプラスの100万円でしたら問題なく達成率は200パーセントになるのですが目標がマイナスだったので計算に困っています。

  • 【エクセル2003】達成率の綺麗なグラフ

    エクセルを使って達成率のグラフを作成したいのですがうまく綺麗なのが作れません。アドバイスお願いします。 目標 1000 実績 800 達成率 80% 上記のような表をグラフで表したいのですがいい方法はありますか? 理想としては目標値が100%とした時の実績値が何%なのかってのをグラフで表したいのですがこういうのは可能ですか?

  • 達成率って?

    達成率について教えてください。 へんな話ですが、年間計画では当然利益が出る目標値でも月次ベースで処理をすると利益がマイナス(-)目標になる月があります。それに対して達成率を入れる場合、 例えば-5000万の利益目標に対して-200万ならば目標を超えている(100%以上)となるわけですが、この場合、単純に目標÷実績=(-5000)÷(-200)とすると25%となります。 又、+150万となった場合など、どのように考えるのが妥当なのか教えてください。

  • 達成率の数式を教えて下さい!

    今、達成率を計算しているのですがつまずいてしまってます。 マイナスの数字の達成率の計算式(エクセルの関数)を教えてください。 目標 -130000 実績 -4160000 この達成率は、-3200%であっていますでしょうか?

  • エクセルグラフ作成について

    エクセルで下記の表のグラフを作成したいのですが、積上げ棒グラフと折れ線グラフを同グラフに表示させたいのです。           1月 2月     目標   実績  達成率 目標   実績  達成率 A氏  2,000 5,000 250%   2,000 5,000 250% B氏  3,000 500 17%   5,000 3,000 60% C氏 5,000 3,000 60%   3,000 500 17% X軸は、1月~12月の目標、実績を積上げ棒にして、達成率を折れ線にしたいのです。 よろしくお願いします。