• 締切済み

飼い猫の頭部が熱い。

0078900の回答

  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.1

熱があると耳が普通は冷たいものですが、温かくなっていると思います。 おしりで検温すればわかりますが。39度とか熱があると言えるでしょう。 猫はとても悪くなってからめだった症状が出ることも多いので、飼い主がおかしいと思う時は 診察を受けたほうが早期に発見出来る場合もありかも。 そろそろ健康診断受けともいい年齢かとも思いますし、人間と違い猫が熱が出てれば普通の事ではないとは思います。

yuka2002
質問者

お礼

ありがとうございます。とりあえず動物病院へつれていきます。

関連するQ&A

  • 飼い猫がボケたのでしょうか?

    11歳のオス猫を、11年間室内飼いしています(去勢済み)。ずっと元気で病気知らずだったのですが、最近になって、きまって朝方4時頃、「アオ~アオ~」と大声で泣くようになりました。そして、1週間くらい前から、時折(一日に数回、10分間程度ずつ)、何もない所に向かって、あたかも何かが見えているかのように、「シャー」とか、「ウー」とか、威嚇する行動をとるようになりました。そのまましばらく様子を見ていますと、普段通りに戻って、食欲も普通ですし、歩き回ったり、寝たりしています。そして、また、しばらくすると、突然、「ウ~~、、、シャ~~」と、あたかも目の前に、敵がいるかのような行動をとります。幻覚を見ているのではないかという気がするのですが、ボケの始まりなのでしょうか?どなたか、お教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫のおかげで寝不足・・・。

    今年10年目になる雄猫(去勢済み)と暮らしています。産まれてからずっと室内飼いです。先日旅行へ行くのに病院に預け(初めてのこと)帰ってきてからどうも落ち着きがなくなりました。昼間はこたつでずっと寝ています。しかし夜になるにつれ元気になり、カーペットで爪をといだり(今までは爪とぎでやってました)遠吠えのように鳴いたり、一番困っているのが夜中から朝にかけて何回も起こされることです。夜寝る時は普通に私の布団か旦那の布団で寝るのですが2時くらいに枕もとに座り頭を叩きます。そして起きると逃げていくのです。そしてしばらくして4時くらいになるとまた頭を叩いたり、爪を立てて叩いたりします。それから6時にまた同じ行動を・・・。ご飯も水もあるのに・・・。これが毎日続き、主人はノイローゼになりそうと頭を抱えています。ストレスでしょうか?どなたかアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の背中の毛が固まる

    家の猫に変な症状が出るのです。 毎年決まった時期に背中の毛がヘアスプレーで固めたように固まりごわごわになってしまうのです。症状が出ているときは、元気がないとか、病気のような感じではなく普段どおりに行動しています。食欲もあり、排便、排尿問題ないと思います。室内のみで飼っているので外で何かを付けてきたわけでもありません。いったいこれは何なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 頭部にしこり

    我が家に生後約3ヶ月の子猫がいます。 この子の頭部(おでこのあたり)に、仁丹が皮膚の中に入っているようなしこりが2つあります。 一応予防接種も兼ねて、病院で見ていただいたのですが、毛穴に何か詰まって 居るのかもしれませんね(ニキビ的なもの)といわれて針を刺して膿を出そうと 思ったようですが、何も出ませんでした。 病院の先生に聞いても「まだ子供だから悪い腫瘍ではなさそうですが・・ 少し様子を見ましょう」というような回答しか返ってきませんでした。 ネット等でいろいろ調べてみたのですが、どうも悪いような事しか見つかりません。 1ヶ月ほど前はそのしこりは1つしかなかったように感じるのですが、 最近触っていたら2つに増えているようなのです。 触っても大して痛そうにしている様子もありません。 食欲がないとか、元気が無いと言う様なことは全くなく元気で走り回っています。 猫を飼うのが全く初めてで、とても心配です。 どのような病気が考えられるでしょうか? またどのようなことに気をつければよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 飼猫がトイレ以外でオシッコを。。。

    1才のメス猫と3ヶ月のオス猫を完全室内飼いしているのですが、3ヶ月のオス猫が時々トイレ以外でオシッコをしているのです。。。 トイレでもするし他でもするという感じなんです。 オス猫のスプレー行動にはまだ早すぎますし、見た感じも普通にオシッコしているような感じなんです。 猫トイレは決まった場所に3つ置いてますし、まめに掃除もしてるのに。。。 どのような要因が考えられるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 2歳の飼い猫の食欲低下について。

    2歳の飼い猫の食欲低下について。 雑種、2歳のオス猫を飼っています。完全室内飼いです。 4月あたまに引越しをしました。 しばらくして、環境にも慣れたようで、今はくつろげるお気に入りの場所も 見つけています。窓から外を見て楽しんでいたりもします。 夜はたまに走り回っていて元気はあるのですが、 明らかに以前に比べて食べる量が減りました。 ストレスが原因かと思うのですが、もともと肥満猫で、体重が7キロありましたし、 1か月もすれば元に戻ると思っていたのですが・・ 2か月たった今も、以前の食べる量より半分くらい減ったままです。 以前一緒に住んでいた母が尋ねてきたときに、あまりにやせていたので びっくりされました。毛が長く多いので見た目はあまり分かりませんが、 触ると細くなっているのがよくわかります。 うんちも正常で、吐いたりもしませんし、元気なのでしばらく様子をみようと 思ったのですが・・同じような経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? これ以上続くようであれば、病院に連れていくべきでしょうか? まったく食べないわけでもなく、痩せても6キロなので、 心配しすぎでしょうか? あと、食欲減少に伴って、以前にも増してよく鳴くようになりました。 元々猫とは思えないくらいに甘えん坊で、私にべったりなのですが、 ちょっと買い物に家を出るという時にも玄関に寝転がって、 アピールしてきます。 かばんを持ったり、着替えをするだけで「出かける」のが分かるみたいで、 ぐっすり寝ていても、支度をはじめると急に起きてあわてて玄関に寝転がります。 帰ってくると、階段を上っている最中にミャアミャアないている声が聞こえます。 家に入るとべったりで体をこすり付けたり、ずっとあとをついてきます。 また、家にいてもずっと玄関の外に向かって鳴き続けていることが多く、 名前を呼ぶと来るのですが、またすぐ行ってしまい、鳴いています。 主婦なので、ほとんど家にいるので、寂しい思いはさせていないはずなのですが。。 異常なまでに甘えるのも、何か問題があるのでしょうか。 長くなり分かりづらく申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の行為について

    3~4ヶ月の頃に拾って、現在10ヶ月位になるオス猫を飼っています。 マンションなので室内飼いです。 去勢はしていません。 2ヶ月位前から、この子がブティックハンガーに上って、端のキャップ部分に頭をこすり付ける行為をするようになりました。 最近、その最中にダラダラとよだれか何かを流しているのに気付きました。 これは何なのでしょうか? 下げてる私の服にもべったり付いています。 発情が近いのでしょうか? たまにマーキングも見られるようになりました。 去勢については、可哀想でついつい先延ばしにして来ましたが、マンション住まいなので、発情時の泣き声を思うと、避けられない時期になったのかと覚悟しています。 去勢をすれば、発情時の泣き声はなくなりますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の下腹が垂れたように出ています。

    生後役1ヶ月でもらい飼い出した雄猫(室内飼い)です。現在は約1年経ちました。飼いはじめたときから、下腹が出てるような感じでした。触ると嫌がります。半年位のときに去勢し、その時に獣医に聞いたのですが、脂肪の固まりかも…とか、はっきり解りませんでした。 まぁ食欲もあり、便も1日1回以上(排便の際痛がる様子もありません。)、飛び回り元気だから心配ないか…って思ってはいるのですが。 随分大きくなってきて、走る時なんか、束タバタバと揺れているのです。あの下腹の出方は、普通ではないのですが、元気なら問題ないですか?このまま飼っていても大丈夫でしょうか?病気ではないか心配なのですが… なにしろ外に出したことがないので、医者に連れて行くのも暴れるので、億劫なので、どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の餌 ドライフードですが

    皆様はどの餌をあげていますか?? 複数を混ぜたりしますか? 1歳過ぎのオス猫 少し前から、いつもの餌に飽きたような態度を感じさせます。 皿に餌を入れてる音に飛んできますが、下に置くと食べません・・ まぁ、朝には無くなっていますが。 サイエンスダイエットとアイムスとシーバをあげています。(混ぜたり混ぜなかったり) 健康を考えるとこれを食べて欲しいのですが、どうもあまり喜んでいません。 室内猫はガツガツ食べないのでしょうか・・ 朝晩2回あげています。 おいしいおすすめの餌はなんでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
  • 猫の方耳が熱い!

    室内飼いをしている、メス4才の猫です。 今、片方の耳だけ少し赤らんでいて熱いのです。 もう片方は、普段通り冷たいです。 食欲も普通で、元気に遊んでいます。 何か病気なのでしょうか?

    • ベストアンサー