• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車のサドル高さ調整について)

自転車のサドル高さ調整について

kaitaiyaの回答

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

レバーの中心のピンをよくご覧ください。 中心がずれています。 写真の状態ですとピンより左・・・フレーム側が肉厚になっています。 いわゆる偏芯カムになっていまして最後の一締めをコレで行うわけです。 レバーを上側にすると丁度薄い部分がベース側に来るはずです。 その状態で反対側のナット(ダイヤル式)を締めこみます。 でもってトドメにレバーを倒す・・・ということで

taka0634
質問者

お礼

ありがとうございます! ご指摘通りにやってみたんですが、 いまいち締まらなくて・・・ 不良品なのかな。。 それともやはり僕の締め方が悪いのか・・ 一度自転車屋に持ち込んでみることにしました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車のブレーキレバーの外し方を教えて下さい

    自転車のブレーキレバーの外し方を教えて下さい。(画像) レバーのどこを探してもハンドル(パイプ)に固定しているネジ(6角レンチボルトなど)がありません。 レバーの材質はアルミっぽいですが樹脂かもしれません。 ※自転車はブリヂストンです。

  • フレームもサドルもオレンジ色の自転車について

    どのカテゴリーにして良いのかわからなくて家電のところで質問させていただきます。 沢口靖子さん主演の科捜研の女の初期(渡辺いっけいさん等が出演しています)のドラマで、その中で沢口さんがサドルやフレームがとてもきれいなオレンジ色の自転車に乗って出てらっしゃいます。この自転車、どこの製品か教えていただきたいのです。昔のドラマなので現在もあるのかどうか、特別仕様なのか、また、なければどうすれば、サドルとフレーム等全体がオレンジ色の(26か27インチ)自転車が購入できるのか教えてください。

  • MTB サドルの高さについて

    みなさんこんばんは。 早速質問なのですが自分は身長178cmで町乗り仕様のMTBに乗っているのですが、サドルの高さについて悩んでいることがあります。 一般的に言われているサドルの高さの基準、 ペダルを一番低い位置にして膝が完全に伸びるようになる。 地面にはつま先程度しか着かない。 に従ってサドルの位置を調整して乗るとすごく前のめりになってガラスなどで自分を見てみるとすごく違和感を感じるのです。 ハンドルの高さは一番高くしています。腕は若干曲がっています。 自転車を真横から見るとハンドルの位置よりすこしサドルの位置の方が高いくらいなのですが、これはおかしいのでしょうか? 町で見るロードバイクなどはサドルのほうが高くなっているのですが、 MTBは別なのかなぁ~と思っています。ちなみに26インチです。 こうしたほうがいい!みたいなアドバイス、意見があったらぜひ回答をお願いします!

  • サドルの位置

    自転車のロードスポーツに乗り始めて1年ちょっとになりますが、100km程走ると手のしびれ、肩の痛み お尻の痛みに悩まされます。 自転車は通販で手に入れたのでフィッティングなどはしていません。 自分なりに気持ちよく乗れる位置を勝手に探してちょこちょこいじってましたがどうもしっくりきません。 3本ローラーを購入し片手離し、両手離しなどできるようになりそれなりに慣れてきたようにも思いますが、先の各所の痛みは相変わらずです。 そこで皆様にひとつお聞きしたいのですが、手放しで乗っている時のサドルに座っているお尻の位置とハンドルを握っている時の位置って変わりますか、私は手放しで乗っている時ってサドルの随分前の方までお尻が動いてきます。 そうすると元の姿勢に戻った時にほとんど前立腺で腰掛けている状態になるんです。 これってやっぱりおかしいですかね、それともそんなもんですか。 なんとなくサドルが後ろ過ぎるんじゃないかと前に動かしてみたりもしたんですが、やっぱり手放しをするとお尻が前に動きます。 みなさんはどうなのか教えて下さい、お願いします。

  • ステムの交換と、サドルの低いシングルギア自転車について

    ステムの交換と、サドルの低いシングルギア自転車について はじめまして。 自転車に関していくつか悩んでおり、質問させて頂きました。 私は腕に障害を持っており、自分に合った自転車を探しているところです。 ・シングルギア(コースターブレーキのハブを装着するため) ・サドルがなるべく低めのもの(身長が145cmしかなく、足も短いので) ・ハンドルの位置ができるだけ高く、手前(サドル寄り)の方にあるデザイン 上記に合ったデザインの自転車を探しています。 オーダーメイドをすることも考えたのですが、できるだけ安く抑えたいと思っております。 そして今一番候補としている自転車がブリヂストンのジョシスワゴンです。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/10bike/bs/js200t.html そこで2つの質問があります。 1. ハンドルを普通の方の肘のあたりまで伸ばしたいと考えております。 そこで考えたのですが、ステムが長めで角度のあるものを買い、思い切って手前側に付けたらどうかと思いました。 このようにステムを反対向きにつけ、そこからハンドル自体は通常の向きで取り付けることは可能なのでしょうか? 自転車の改造に詳しい方がいましたら、ご意見を頂きたいです。 2. 候補としているジョシスワゴン以外で、私の希望に合うような自転車をご存知の方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 自転車に関して知識が乏しく、おかしなことを質問していたらすみません。 よろしくお願いします。

  • クロスバイク初心者のサドルの高さ。

    スポーツバイクを初めて購入しました。 購入した自転車屋さんで身長と股下の長さから計算してもらい、サドルの位置を決めていただきました。サドルにお尻を乗せた時に足が着かないので怖くて、計算から算出した位置よりも2センチ、サドルを下げてもらって乗っています。(これでもほとんど足は着きませんが・・・) 停まる時は利き足をペダルからはずしておいて、ブレーキを掛けた反動でサドルからお尻をはずして足を着くと教えていただいたのですが、今まではママチャリにしか乗ったことがなかったので、街中を走る時、「すぐに足が着かない=停まれない」ことがまだ少々怖くもあります。 足がすぐ着くようにサドルを調整してもよいのでしょうか? やっぱりサドルは低くしない方がいいですか? サドルを低くしない場合、上手く停まるコツなどあれば教えてください。

  • 【自転車の組み立て】自転車をAmazonで買ったら

    【自転車の組み立て】自転車をAmazonで買ったら、フレームとタイヤとかバラバラで郵送されて来ました。 組み立てていってるんですが「ブレーキパッドの幅を広げる方法が分からないのでシャーシャー言ってる」状態です。 どうやってブレーキパッドの幅を広げるのでしょうか? 方法を教えてください。 何かブレーキワイヤーのところにネジが付いていたので緩めて見ましたがブレーキパッドの幅が広がってる感じがしなかったので怖くなって元に戻しました。

  • 膝に負担のかからない自転車のサドルの位置は?

    はじめまして。 2~3年病気で家からもほとんど出かけない生活をしていましたが、無事に快癒し、体力作りのためにとりあえず自転車にでも乗ろうと思ったのですが、思った以上の楽しさにハマってしまいました。 元々持っていたママチャリでは飽き足らず、MTB、ついでロードレーサーと買って乗り回しています。 しばらくの間MTBに乗っていたのですが…乗った後など左膝が少し痛みます。私は随分前に車の事故で左膝の靭帯を傷めており、1ヶ月ギブスの世話になりました。その後日常生活には支障はありませんが、冷えた時などたまに痛む程度でした。2~3年全く運動をしない生活をしていたので、足の筋肉が落ちたことによるものだろうとさほど気にせず乗っていました。 最近になって憧れのロードレーサーを購入し、乗り始めたのですが、ロードレーサーではそれなりの距離を乗っても別に痛くならないことに気づきました。 ロードレーサーはショップの方に身長などからサドルの前後の位置、高さなど微妙な所まで設定して頂きましたが、MTBでは本などを参考にまあこんなもんだろうと自分で適当に高さ(前後の調整はしていません)を決めたのがいけなかったのではないかと思います。 ショップで見てもらえれば一番いいと思うのですが、少し遠い店の上、行くと余計なものまで買わされるのが玉にキズで(汗)できれば自分で調整して済ませたいです。 本などに書いてある「股下の長さ=ペダルからサドルまでの長さ」の他に何か「膝に負担のかからないサドルの位置」のようなものがありましたらお教え下さい。特に前後の位置が気になります。

  • サドルに座ってつま先が地面にギリギリは危なくね?

    私、股下75cmで、クランクの芯からサドル上面まで67cmです。 サドルに座ると、裸足ではバレエのポワントみたいな感じになって車体を支えることができません。 スニーカーを履いて、かろうじてサドルに座った状態で車体を支えられます。 さて、急ブレーキをかけて車速ゼロになった時、ペダルから足を外さなくてもすめばそれで良いですが、多くの場合はどちらかに傾いて足をつくことになるように思います。 そんな時、場合が場合ですから、ベタ足になるのが普通ではないかと。 ママチャリのように飛び降りることができませんから、自転車はかなり横倒しになるでしょう。 *ビンディング使用時はとっさに外れなくて転倒も? スポーツ自転車のサドル位置ってそんな感じですが、これってけっこう危なくありませんか? 例えば車道側に大きく傾いたりしたら、安全マージンを取らずに横を駆け抜けていく車のかっこうの餌食です。 急ブレーキにならないような運転をすることはいうに及ばずですが、うまい回避法はないでしょうか?

  • 折りたたみ自転車にバッグを付けたい。旅行できるぐら

    折りたたみ自転車にバッグを付けたい。旅行できるぐらいのがいいです。 そこで自転車につけるバッグにはどういうジャンルがあるのでしょうか? 僕の自転車はストライダというデルタ型の折りたたみ自転車です。サドル下の荷台外してるので、デカイバッグ一個はいるスペースがあります。 サドルから吊るす等可能でしょうか? またフレームにバッグが左右に揺れないよう固定するものや、コンパクトな荷台ってあるのでしょうか?