• ベストアンサー

東京スクールオブビジネスの就職状況について

Scotty_99の回答

  • ベストアンサー
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

昔入学してました。 私は中退して難関大学に入り直したのですが、専門の方が勉強はみっちりやらされました。 3ヶ月で簿記3級を取得できたのはよかったです。 大学のゆるい教育とは段違いでした。 ただ、専門学校なので学歴にならないので私は中退しました。 それこそ入ったら懸命に勉強して資格を取れなければ意味がないです。 東京スクールオブビジネス出ましたなんて、恥ずかしくて言えません。 なぜか最初の研修では、学校法人つけろと指導官に口すっぱく指導されました。 大原のほうが夜22時までみっちりやって資格を連取します。 場合によっては、大原がよいですが、資格を取れないで就職できない人も多数います。 専門入るなら資格を取らなければ意味がありません。 スポーツ用品店ならまずはバイトから入ることをおすすめします。

hamadonya
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 状況がわからないものには、大変参考になりました。 最後にもう一つ、就職活動に関してのサポートはされているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 服飾系の専門学校と短大のダブルスクールが就職に与えるメリットはありますか

    高3の娘が 服飾系の進学を希望しています 親としてはあまり望んでいません しかし本人の気持ちが強いので 二年ですが進学させる事にしました。 親としては 将来の就職を考え 希望の服飾にでも 違う職種にでも 就職の幅を 少しでも 広い状態を 模索しています 専門学校はほぼ決めました。 理由は 付属の短大をダブルスクールすることで 短大も卒業したことになるそうです 卒業した方、現在学生の方の 意見お願いします  二年の進学期間についてですが 経済的に 少しきついかと考えます

  • Fランク大学の就職状況

    1浪人の弟がFランクといわれるボーダーフリーの大学か二部に進学するかもしれません。 こういう大学の就職状況はどうなのでしょうか? 大学のHP等で調べてもいいことばかりしか書いていません(どの大学でも同じことですが) できれば、どれくらいの割合が就職できていないかとか派遣で働いているのかとか知りたいです。(ネガティブな内容ですみません) もちろん不況だから苦しいでしょうし、「学歴ではない。個人次第!」と言われたらそれまでなのですが・・・。 大学に入ってから何かを極めるとか、精神的な強さとか何か学歴をカバーできるようなものがあれば就職だってできるのでしょうけれど、そういうものを身につけられる可能性は残念ながら弟にはあまりなさそうです。 現在、大学は何校も受けていますが、受かりません。 自分の実力よりも高いところばかり受けてしまうので、説得してもっと低い大学を受けるように言いましたが、あまり効果ありませんでした。 念のためにFランクといわれるボーダーフリーの大学をセンター受験で出願していましたが、それさえも落ちてしまいました。 同じ大学を一般受験で受けることになると思います。センター受験ではないので、今度は受かると思います。 あと二部も受けます。 私は将来のことを考えるとかえって専門学校で手に職のほうがいいのかなと思っています。本人も今さらながらそう思ってきたようです。 ここまで落ちると思っていなかったので、専門学校は考えていなかったという現状です。

  •  娘はこの春に高校3年生になり、将来の就職先としてホテルへの就職を希望

     娘はこの春に高校3年生になり、将来の就職先としてホテルへの就職を希望しています。  そのために、高校卒業後はホテルの専門学校に入学したいと言っております。  大阪に住んでおり通学可能な専門学校の資料を取り寄せていますが、どこがいいかわかりません。  お勧めの学校や選ぶ方法等教えていただけませんでしょうか。  逆にこういうところはやめた方がいいという情報も教えていただきたいです。  また、上記のような情報があるサイトもあれば併せて教えていただきたいです。  よろしくおるがいします。

  • 短期の美大と、専門学校はどちらが就職しやすいでしょうか?

    短期の美大に進学するか、美術関係の専門学校に進学するか悩んでいます。 大学というところを卒業したいのですが、本当に自分の楽しめそうなところは専門学校なのでないかと考えてしまいます。 将来の就職のことなどを考えると、大学の方が学歴は高く見られそうだと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 卒業後の進路が決まらない

    高三の娘のことで悩んでいます。 先週卒業したにも関わらず、進学を希望してはいますが 将来何をしたいか決まらない、ただ語学関連の仕事に就きたいと申しおります・・。 ならば語学系の専門学校へと言っているのですがなかなか事を進めようとしません。 私としては、このままフリーターでいるよりも知識を身に付けて将来の就職に向けてしっかりと学校を決めてもらいたいのです。 本人は勉強が嫌いではないし、学校にも真面目に通っていて俗に言う不良少女ではありません。親が仕事で帰りが遅くなるときはいつも夕飯を作ってくれるいい娘?デス。 本人が将来のため学校を探す意欲を出させる方法はないものでしょうか? (親御さんは遠くで見守ってあげて、というのは今回無しでお願いします~。)

  • 作業療法士の就職

    現在作業療法士になるため、専門学校への進学を考えております。 経済面を考えるとできれば夜間の専門学校へ進学したいと思っておりますが、 就職への影響が気がかりです。 また、昼間は3年制と4年制があり、さらに大学での作業療法士学科もあり、差があるのか知りたいと思っています。 専門学校   昼間3年制   昼間4年制   夜間4年制 また 大学  4年制 上記の学校でそれぞれどれ位、就職に差があるでしょうか? また将来的に作業療法士の需要が減った場合、夜間は就職が厳しくなるでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • トヨタ・ホンダ就職先の待遇の違い

    今僕は高2です。 バイクの整備を土日に趣味でやっています。将来はhonda carsやnetzに就職するよう目指しています。 そこで整備専門学校に進学をしようと思っています。 ホンダの販売店かトヨタの販売店では、会社としての待遇が異なりますか? 行くとしたらホンダは(関西ホンダテクニカルカレッジ、一級整備士四年制)か(神戸自動車整備専門学校、一級整備士四年制)

  • 短大の娘の就職について

    短大1年の娘がいますが、就職をするとしたら、 今が就職活動の時期なのですが、娘はまだ就職をしたくなく、専門学校へ行き、何か技術または資格を取りたいようなのです。 主人は今の短大のネームバリューを生かして 就職をすべきだの一点張りです。 短大の名前を生かして大手に就職をというわけです。 私はどちらの考えもよくわかるのですけど、娘は大学に入ったと思いあと2年専門学校に行きたいようなのです。 もちろん、何を学ぶかによってそれが本当に将来のためになるか、結局、行った専門学校とは違う職業につくかになると思うのですが。 主人の一環しての意見はとにかく今の短大のネームバリューを生かせということなのです。 社会ってやはり主人が言っているとおりなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職・進学で迷っています。高校1年です。

    就職・進学で迷っています。高校1年です。 僕は、徳島に住んでいて、高校卒業したら親に大塚関係の職場に就職して。 と言われています。将来的にも安定しているからみたいです。 僕は、進学できるなら東京にあるITの専門学校に進学したいです。 バンタンテックフォードアカデミーという2020年開校の学校です。 そこで、エンジニアやプログラマーになる知識をつけて就職したいです。 今の所は成績も良いので、勉強も頑張っていけば、大塚に就職出来ます。 この場合は、就職 進学 どちらを取るといいでしょうか? 就職 進学に関するアドバイスお願いします。

  • 保育士の就職状況

    この3月に大学工学部を卒業する22歳男性です。 大学院に進学する予定でしたが、理系の研究や仕事には興味がなく、院を辞退し通信で保育士の資格を取って働こうかと思います。 しかし、専門学校の新卒でもないので、いざ資格を取ったとき就職先が見つかるか不安です。 保育士の職場というのは簡単に見つけられるものなのでしょうか? どうかよろしくお願いします。