• ベストアンサー

収入がない人へ無利子でお金を貸した場合・・・

親が子供に例えば2000万円を無利子で貸した場合、本来払わなければいけない利息分は贈与になると知りました。 では、収入がなく借金ができない社会的立場の人が親から無利子で2000万円借りたとしたら、その場合、贈与額はどうなるのでしょうか。 借金ができる立場の人と同じでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

立場がどうのこうのではなく、契約がどうなっているかと履行がどのように行われているかによって判断します。 利息だけが贈与になるのは、返済について具体的な取り決めのある実効力のある契約を締結し、そのうえでその契約通りに元本を返済を履行している場合の話です。 親から金を借りるにあたり、具体的な返済についての取り決めをしなかったり履行不能がわかってる返済方法だったりすれば、消費貸借契約そのものが実質を備えていないとして、贈与と認定されます。 http://123s.zei.ac/zouyo/oyasyakkinn.html

Nkiten
質問者

お礼

-9L9-さん、ご回答ありがとうございます。 ご回答内容と、紹介してくださったHPを見て、おかげさまで、はっきりととはいえませんが理解できたように思います。 有意義な知識を得ることが出来ました。 ありがとうございました。 m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親から無利子で借金したいのですが・・。

    住宅購入にあたり、私の親に主人が800万ほど お金を借りる予定です。 親が利子分を確定申告するのが嫌だと言うので 無利子にしようと思うのですが その場合、利子分が贈与になると聞きました。 ただ、年110万までの贈与は非課税で、800万円の利子が1年に110万を超えるということはないので 問題ないかな?と思うのですが 知人にはよく分からないが、無利子にするのはまずいと言われました。 このケースで無利子にした場合、 どういうときに困るのでしょうか? 何か私が見落としてる点お気づきになられましたら ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 友達に金を貸して高い利子

    普通の人が友達に金を貸す場合、法律ではどれぐらい 高い利子をとってもいいんですか? 出資法と利息制限法 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/2492/saimu.html 出資法の高金利の処罰 http://www.usaginet.com/shusshihou.htm 2つのサイトに29.2という数字があったのですが、29.2%というのは 業者の場合ですよね? 個人で200万円を貸すなら、出資法の109.5%までですか? それとも、利息制限法の100万以上の場合の15%までですか?  それから、下の方のサイトに、  利息を天引する方法による金銭の貸し付けにあっては、  その交付額を元本額として利息を計算するものとする。 って書いてあったのですが、聞きなれない言葉で分かりませんでした。 鈴木さんが佐藤さんに、200万円を天引する方法でお金を貸した場合、 年利10%だったとすると、1年後に佐藤さんが払うべき金額は どういう計算式になるんですか?天引という言葉も分かりません。

  • 親族間の無利子融資に対する課税について

    無利子融資自体や利子相当額が贈与と見なされるかどうかについては 他の方の質問にお譲りして、ここでは、以下の契約形態が税務署判断で 利子相当額が贈与となった場合、いったいいくらの贈与税を支払うことになるかお伺いしたいと思います。 <前提条件> ・借入金 :2000万 ・利息  :無利子 ・返済期間:25年 ・支払方法:年80万/4ヶ月毎に20万づつ銀行振込み実績有り <贈与税試算> ・2000万を基準年利率2%で25年借り入れた場合の利子総額  (元金均等の場合):約500万 ・課税対象額:500万-110万-25万=365万 ・贈与税額:365万×25%=約90万 以上の認識で正しいでしょうか? 上記贈与税額に追徴金?が上乗せされると思うのですが調べきれません でした。 もし違ってましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親からの借金

    親や親戚から5000万円借りて年間150万円ずつ返していくとします。 5000万円の使途はいろいろです。自分の事業資金や個人で車買ったり余裕分はNISAで株式投資したり、その他もろもろ。 課税されるとすればどのように課税されますか? 一番あり得るのが無利子の場合に利息分を毎年贈与扱いになると思いますが、何%相当ですか? あるいは何%利息を払えば課税されずに済みますか?(日本の10年国債の利息相当とか?) 贈与って年間110万円まで無税だから、金利相場が2%としても年間の金利相当分は100万円。となると、5000万円無利子で借りても利息相当額の贈与税課税は無し、ですか? さすがに1億とか2億になると無利息では済まなそうですね。

  • 利子に掛かる税金(損と益は通算できるか?)

    利子の税金(20%)を計算するとき、貸し(預金など)による利子の益と借り(借金など)による利子の損は通算して計算できるのでしょうか? 例)借金の利子で500円を払い、預金による利息で800円を得た場合、 通算して300円の20%で60円の課税となる。

  • 政治家がよく知人から無利子でお金を借りていますが、

    政治絡みの報道をみていると、政治家らは知人や企業から無利子でお金を借りていることがちょくちょくあります。 で、実態としては「お金でも無利子なら貸し借りに税金はかからなく、友人に物を貸すのと同じ」との話を聞きました。 そこで質問なのですが、 例えば、私が友人に1億円をあげる目的で(あげる目的は公にはせず)、無利子でお金を貸した場合、これには税金もかからず犯罪にもならないのでしょうか? 例えば、親が子供に1億円をあげる目的で(あげる目的は公にはせず)、無利子でお金を貸した場合、これには税金もかからず犯罪にもならないのでしょうか? 例えば、親が子供に1億円をあげる目的で(あげる目的は公にはせず)、無利子でお金を友人に貸して、友人が無利子て子供に1億円を貸しても、これには税金もかからず犯罪にもならないのでしょうか? 例えば、私が友人に1億円をあげる目的で(あげる目的は公にはせず)、無利子でお金を1億2000万ほど貸付け、友人が月々30,000円の返済を行っていた場合、これには税金もかからず犯罪にもならないのでしょうか? また無利子で貸し付けて、それが立件されて有罪になった事例などはありますか?

  • 借金が増えないのに利子はどうやって払うの?

    信用創造でお金が増える過程を聞くと借金が増えた分お金が増えるようですが、それだと利子の分だけお金が不足していることになります。 例えば、世の中の借金の額が1兆円で横這い状態であったとして、住宅ローンの金利が2%で住宅ローン30年の1億円+金利の返済を行っている人の金利はどこからくるのでしょう?

  • 利子割控除分の仕訳について

    前期決算において、 利子割分として法人税等26/受取利息26を計上しています。 今期になって、 前期未払法人税で住民税分として計上した70,000円を 支払った際の額は、 利子割分が控除されて\69,974-、 未払法人税等が26円残ってしまった状態に なっています。 控除分をどのように仕訳すればよいのかわかりません。 雑収入ではないですよね…? 初心者なのでよろしくお願いします。

  • 子が親にお金を貸していた場合の相続

    子が親にお金を貸していた場合、 親の死後財産を処分して返済を受けた分は相続と見なされないで済むでしょうか? 実は相続税対策で毎年110万円ずつ財産を移すことを検討していますが、 親には土地はあるのですが、充分な現金はありません。 そこで子が親に毎年110万円貸し、貸したお金でそのまま贈与を受けたらどうなるか?を検討しています。 つまり親には子からの借金だけが残ります。もちろん適正な利息も設定するものとします。 いかにも税逃れに見えますのでダメな気もしますが、どんなものでしょう?

  • 借金の利子は増えるのですか?

    10万円を年利15%で借りるとします。 この場合、翌日から利子が発生しますが 翌日・・・10万/365日で計算して利子を加算 2日目・・前日の利子を加算した額/364日分の利子を加算 という計算になるのですか?