- ベストアンサー
最近の「ひとり〇〇」の風潮について
最近の「ひとり〇〇」の風潮をどう見ていますか? 近頃ではひとりカラオケもさほど驚くべきことではなくなり、 ひとり焼肉、ひとり鍋、などの店も現れるようになりました。 またラーメン店でもひとりひとりが仕切りで分かれている席もあります。 ひとりで入りやすくなるというのは分かるのですが…。 近年では老人の孤独死などの社会問題もありますし、これ以上そういった風潮が広がるのはいかがなものでしょうか? またネットの普及とも関係があるのでしょうか? 分かりづらい文章ですがそのあたりの意見をお聞かせ下さい。 自分は高校生なのですが将来社会人になり世の中に出て行くにあたって少し気になった次第です。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アメリカ・西洋の学術的理解方式・学術的認識方式によれば、必然的に個人戦・個人主義が主流となります。そして、個人戦・個人主義になっていく一人ひとりは、結果的に孤独・疎外になりやすいですし、無関心・無感動・無意味・無価値になりやすいです。 個人戦・個人主義は、結果的に競争や相対比較させる流れに乗ってしまいます。競争や相対比較する中で、一人ひとりは疲れていくんですね。 特に今ではインターネットが登場していますから、競争する相手、相対比較する相手が69億人です。昔でしたら、村の中だけで競争したり相対比較するのですから、居場所があるのですが、69億人が競争相手ですから、自分より綺麗な人は沢山いますし、ドラマや映画の様なかっこいい生き方と比較すれば自分は・・・などと夢も理想も持てなくなっていきます。 世界が大きくなりすぎる中で、人間の尊厳性は益々小さくなっていきます。日本人は特に心が繊細だから、どんどん狭いところに入っていきます。そんな中で、心の病気も多いですね。うつ・精神病・自殺など、心の病気が多いです。 学術的理解方式・学術的認識方式を終わりにさせる事です。 人間の尊厳性を、体の範囲にまで閉じ込めた学術。 人間の∞の可能性を、体の範囲にまで閉じ込め私物化させた学術。 自信感あふれる生き方は難しいでしょう。 ですが、学術の時代はもう終わりに来ていますから、将来社会人になる時にも希望を持って生きれば良いと思いますよ。学術に代わる代案がなければ不安極まりないですが、これからの日本は学術の時代を明確に終わりにさせて、新しい代案が芽吹いてきます。 大学にいって、更に学術を追及するよりも、新しい代案と共に生きて人間の尊厳性が∞に高まり自信感あふれる生き方をされる事を願っています。
その他の回答 (8)
- Telneko
- ベストアンサー率26% (22/84)
孤独死する老人は、「ひとり○○」やインターネットの普及によって孤独になったのでしょうか? 違いますよね。 たとえば電車ではなく自家用車に乗ることや、集合住宅ではなく一軒家に住むことは、孤独を助長するのでしょうか? あまりそのようには思えません。(もしもそうならば、「ひとり○○」よりも先に、一軒家の所有禁止などから始めるべきでしょう) 野球ではなくテニスを楽しむ人は孤独なのか、グループで船釣りをする人よりも磯で一人で釣をする人は問題があるのか、駅伝はマラソンよりも高尚なのか、山登りが趣味だという人は人間づきあいのできない人なのか、勉強は一人でせず常にみんなで勉強会をする方が正しいのか。 これらの理由から、質問者様の懸念は杞憂に思えます。 画一的に「みんなと同じ行動をせよ」と強制するのではなく、好きな行動を選択できるということが肝心でしょう。 むしろ「一人では楽しめる場所もない。一人ではカラオケも焼き肉も鍋も入店できない」という状況の方が、孤独感を増します。 上記の例でいえば、車を持つことで電車移動するよりも人との単純な接触は減ります。 ですが、車によって出かけようという意欲がわいたり、共通の趣味を持つ知人と知り合えます。 たとえば「ひとりカラオケ」もそれを楽しんでいる人は大勢いますし、それによって連帯感も生まれます。 これは果たして孤独なのでしょうか? 個人で行動することと、孤立することは違います。 「ひとりで○○するなんておかしい」「ネットを利用すると問題がある」という発想の方が、個人を追い込み孤独を助長するのではないでしょうか。
- Oaktreefield(@Oaktree-field)
- ベストアンサー率18% (98/540)
こんばんは。 >最近の「ひとり〇〇」の風潮をどう見ていますか? 商売として、ニーズを取り込んだだけだと思います。 「ひとり〇〇」の風潮が、孤独化を招くのでは無く、 既に孤独化しているから、商売として「ひとり〇〇」を演出し集客に利用した。 見方をかえると、自立した人が増えたのかも。 より有能な者は協調性を持っていても、 群れでしか行動できない無能な者と異なり、 単独行動を好む傾向があります。 「職場で「自己価値を認めてくれ」と要望する女子社員ら」 http://okwave.jp/qa/q6665023.html ANo.9
- nama777
- ベストアンサー率26% (183/699)
高校生ですか。 こういうのを鶏と卵の関係と言います。1人の風潮が広がるから人づきあいが薄れるのか、人づきあいが薄れるから1人の風潮が広がるのか、判断つかないという意味です。前者なら質問者さんの言う通りマズい状態だが、後者なら単なる必要悪となります。それを必要としている人がいるとなれば、安易に問題視することが逆に問題となるかもしれません。 ひとつだけ言っておくと、一般に世の中が便利になると1人が増えます。わずらわしい人づきあいに労力を割く必要がなくなるからで、それを合理的と考える人もいます。 >またネットの普及とも関係があるのでしょうか? ネットだけでなくコンビニや風俗など、カネと引き替えに人の替わりをしてくれるもの全て。 資本主義が発達すると1人が増えるとも言えます。逆に貧しい国はたいがい大家族です。
- argue
- ベストアンサー率24% (63/260)
会話を楽しみつつ肉やその他の具の配分、曲選びについて心理戦を行うのも楽しいですが、たまにはそんなこと考えず誰とも争うことなくただただ一心に貪り食い、歌いたい時もあるのです。 一人で飯食ったり晩酌したり鼻歌歌ったりする場所を提供するサービスが出てきただけで、別に多人数で飲んで食べて遊ぶことが減ったわけでもないですから、心配することは何もないと思いますけどね。 むしろ、一人で楽しむことを全く許容しない社会のほうが息苦しくて嫌ですよ。
- aiueo0427
- ベストアンサー率33% (200/595)
ネットが普及したことによって、1人でいることが平気になってる人は増えていると思います。 現実の世界で友人がいなかったり、家族とも上手くいってない人でも、ネットを繋げれば、知らない誰かとネット内で会話できたり、ゲームで遊んだりして、 普段から、現実の世界でコミュニケーションをとるのが苦手な人でも、孤独感を感じる人が少なくなってるのかもしれないですね。 あと、不景気なことも関係してると思います。 結局、不景気だと仕事が見つからない人が増えて、生活するだけで、精一杯の人も多いと思います。 お金の余裕がなければ、1人でいざる終えなかったり(デートするにもお金がかかったり、結婚もお金がかかりますよね)して、そこを狙って、お店側もなんとか客を増やすために、1人専用を作らないと、経済が回っていかないのだと思います。 店側も、生活かかってますからね。 1人が当たり前になるのは、寂しいことだと思いますが、時代の流れとともに、また変化が起こると思いますよ。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2345/4397)
そうですね。 私はインターネット開闢時に掲示板を運営していたことから「相手の顔色など、言葉以外の反応を見る手段がないことや、言葉数に制限が付きまとう文章でのやりとりでは必然的に相手を思いやって理解し易い文章を記す経験値が養われる」とネットの普及に期待をしていたのですが、ネチケットという言葉が浸透しないままにネット環境が膨張するにつれ「個人情報を隠せる匿名投稿では一方的な書き込みを行って憂さを晴らせる」特徴を利用することによって返って人付き合いが下手になって行く問題が助長されているようにも思います。・・・とは言え、ネットの普及が「孤独」を助長しているとは思いたくないのですが・・・。 私自身はここ 1 年ほど長文の報告書を書く仕事から離れて長文作成能力の低下を自覚し始めたことから掲示板の利用を再開しているのですが(笑)、コミュニケーション能力を磨くためにネットを利用するという人は少ないのかもしれませんね(汗)。 独り焼肉、独り鍋ならばともかくも独り用に仕切られたラーメン屋までできているとは知りませんでした(笑)。 焼き肉網や鍋で見知らぬ人と箸を合わせるのは勘弁ですが(笑)、ラーメン屋で「相席、宜しいですか?」と言うことも言われることも一向に抵抗はないのですが・・・「他人の飛ばすラーメン汁が耐えられない!」という人もいるのかも知れませんね。 望まないのに孤独な環境に陥る人には同情に耐えないのですが、孤独な環境に居る理由には「本人が孤独を欲している場合」や「他人との付き合いが苦手 (或いは嫌い) で必然的に孤独に陥る場合」などもあり、そのような場合には他人から手を差し伸べることができないのが難しいところです。 「孤独」に対する解決策は若い頃 (幼少時) から社会集団での人付き合いを学ぶ環境を維持することであり、親御さんや教育関係者も可能な限り子供が登校拒否といった引き籠もりに陥らないように気を配り、病気入院などで友達付き合いの機会を失うような場合でも担任の先生が他の先生と協力して出張補修をしたり生徒を伴って見舞いに行ったりという気配りをすることではないかと思います。 大人になっても集団から阻害されるような人を出さないよう気を配るのは「常識的な大人」としての基本であり、部下を持つ上司の基本的な資質に求められるものです。
- kernel_kaz
- ベストアンサー率23% (665/2872)
他人とのコミュニケーションを面倒くさいと思う人が増えてるからね セックスすら面倒くさいという人がいるくらいだし その内、日本は滅びるよ 老人の孤独死とは、まったく違う問題だと思うけど、他人に無関心って意味では似てるのかもね 商売としてはアリなんだろうけど、理解はできない
最近の傾向として「あれはしてダメだ」とか、チョットしたことでもルール化し、他人に干渉するのが多くなった気がします。 特に震災以降は、変なルールがはびこり 「"頑張って"はダメだ」とか 「花見は震災地の地酒を持ってやる」とか訳のわからないルールまで、できあがってしまいました。 そんなのもあって、一人ならば誰かから干渉され批判されることもなく、自分の好き勝手にできるので、流行っているのではないでしょうか。