• ベストアンサー

ご老人の孤独死を無くすために出来ること

こんにちは。 介護保険法について勉強している者です。 そこで感じたことなのですが、制度を知らなかったり、頼ろうとしなかったり、まだまだご老人の孤独死というのはあるのでは? ということがあります。 地域でも、民生委員などあるとは思いますが、せっかくの制度を利用していない方々もいらっしゃるのだろうと思います。 役所でも、「申請してください」という立場で、積極的に行動しているのかと考えると、そうでも無い気がしています。 そこで、詳しい方にお聞きしたいのですが 現状では、制度の普及率というのは完全に近いのでしょうか? 積極的に「ご老人の孤独死を無くすために」活動している団体や、企業などはあるのでしょうか? 孤独死を無くす活動や、団体に属して協力したいと考えています。 ボランティア、職業、など何かご存知ありませんか? よろしくお願いします。

noname#153101
noname#153101

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potaraka
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

私はホームレスの支援活動をしていますが、子供がいない、家族と音信不通である高齢者は本当に急増してきています。そういう高齢者は周りに援助を求めません。老人会に入ろうなんて人も居ません。生活保護を申請することもできません。長寿社会課や福祉事務所などで民間に委託してもっと訪問調査をすすめるべきです。孤独死も心配ですが、孤独死の後の無縁仏の処理はもっと悲惨ですよ。私達はそこで第一種社会福祉事業助葬事業をやろうと思っています。

noname#153101
質問者

お礼

ホームレスの方々の現状、少しお話を伺っただけでも悲痛な思いがします。これから深刻な問題になりそうです。 その様な現実があるとは、私も考えが及びませんでした。 参考になるお話、感謝致します。 ご回答、ありがとうございました。 ご回答の内容について、補足質問をしたいと思いますので補足欄に記入いたしますが、本質問とは少し別件かと思いますので、よろしければで結構です。

noname#153101
質問者

補足

ご回答に対する補足質問です。よろしければご回答下さい。 ・ホームレスの方々は、何故援助を求めないのでしょうか。(心境など) ・無縁仏の処理は私は知識が無いのですが、悲惨な状況とは、どういったことなのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • potaraka
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.3

回答したのはホームレスに限らず社会的に急増しているということです。私は家がないからホームレスというより家族がないからホームレスではないかと思っています。祭主がなければ警察の検案になります。遺体安置室に置かれて親族を捜して引き取りをうながし、引き取り手がないとなると荼毘に付され無縁墓のある共同墓地に骨甕から出して埋葬されます。それがどこなのかだれにもわかりません。友人というだけでは教えてくれません。他人では線香一本も手向させてくれません。福祉で葬祭費がでますが。友人だからといって請求してもでません。ちなみに東京では福祉会の中にある動物用の火葬場で無縁仏は荼毘に付されます。

noname#153101
質問者

お礼

補足質問に応じて頂き、ありがとうございます。 そうですね、ホームレスの定義も分かるきがします。 身寄りの無い一人暮らしのご老人は、これから本当に増えるだろうと考えています。 一生懸命生きてきて、老後ぐらいは平安でいてもらいたいと思いますが、他人の世話にはなりたくない、悩みや苦労を自分で何とかしようと思う傾向がある気がするので、なかなか救いを求めないのだろうかと考えています。 その方達に、根気強く制度の周知や、相談などをして回ることをしたいと考えてはいますが、私の知識というのは介護事務から入っておりますので浅いものです。 その様なことを、どこが行っているのかも分かりません。 もう少し、勉強してみようと思います。 無縁仏の対応についても、心が痛みます。 親戚なども連絡が段々取れなくなって、また孤立してしまうのでしょう。 参考になるお話が聞けて嬉しく思います。 ご回答ありがとうございました。

  • veng
  • ベストアンサー率38% (23/60)
回答No.1

本当に参考程度の情報ですが 「福祉のひろば」2006.2月号 に掲載されていました。 筆者のホームページや文献、研究会のアドレス等、記載されていました。 手元にないので詳しくお知らせできなくてすみません。 図書館にあると思います。

参考URL:
http://sosyaken.jfast1.net/gekkan/200602.htm
noname#153101
質問者

お礼

近々、図書館に行こうと思っておりましたので、探してみようと思います。 連載ものに、興味が湧いた内容がありました。 題名を見ただけでも、悲痛な思いがします。是非、読んでみます。 情報提供、感謝致します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 孤独死を発見したら

    孤独死を発見したら、まずどこに連絡すべきでしょう。 身内は別にして、やはり警察でしょうか。 市役所、民生委員はどうでしょう。

  • 民生委員になるのはボランティア活動ですか

    私は、あるボランティア団体に属していますが、理論やそんなことには極めて暗い若輩者です。 この団体のなかでの会議で、私は「世のため人のために自発的に行う行動は全てボランティア活動である。従って、老人会の会長役も、民生委員も、自治会役員も、全部立派なボランティア活動である」と言いましたら、私の理解できないお役所の担当部課の名前を出してきて、みんなから総攻撃を受けてしまいました。 私は、その活動の管轄の役所部課など云々することなくそんなセクションという切り口から見ずに、単純にその行為のみを純粋に見てこれらはボランティア活動だと判断したのですが、間違っているのでしょうか? なお、自治会の役員などと云うものは自発的活動というよりも、否応なしに輪番で割り当てられるものだから、これはボランティア活動ではないとする意見も、私には分かったような分からぬよう状態です。 適切なアドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 孤独死するしかないのでしょうか?

    貯金がなく、子供を産まない人は孤独死するしかないのでしょうか? ふと疑問に思ったので教えてください。 私は今は有りがたい事に仕事もあり、幸い友人にも恵まれています。 両親も健在です。 でも高齢になって両親も他界し、老人ホームに入居出来るような貯金がなかったらやはり孤独死するしかないのでしょうか? 友人と言っても他人である自分の死を看取ってくれるような友人がどれだけいるのでしょうか? 何かそう思ったら早く結婚して子供産もうかな…と言う気持ちになる時があります。 結婚しても子供を産まない選択をする人の話を良く聞きます。 「老後の面倒を見てもらうために子供を産むなんてありえない」と言う意見を見かけますが、それってそんなに悪い事なんですか? 自分が高齢になったら結局誰かの面倒になると思います。 それは結果として他の方が産んだ「子供」にお世話になるんですよね? 結婚だって結局歳をとったらパートナーの介護するでしょう? そういう方って「老後の面倒をみてもらうために結婚はありえない」とは言わないんですか? 子供を持つ人がそう言う理由で子供を産んでいるとは思いませんが、自分の最期を家族に看取ってもらいたいと思う人は多いのではないのでしょうか。 実際私の両親は介護のために私を産んだのではないと思いますが、多分両親が高齢になったら私が面倒を見るだろうし、介護だってするつもりです。 人って色んな人に支えられながら生きているのに、誰の面倒にもならない!って言ってる人って傲慢だと思います。 うーん、、、タイトルとは随分話逸れちゃったんですが、みなさんはどう思いますか?

  • 高齢化社会における民生委員の役割について

    地域に民生委員がいますが、民生委員は何もしてくれない。その名前も顔も知らないという方が多くおられます。 近くの町内会では、民生委員と町内会が一緒になって、70歳以上の独居老人を対象にして、毎年、食事会を開催しているようですが、毎年同じ人が参加をしており、それ以外の人には、声掛けすらしていないようで、形骸化しているように感じられますが、私どもの地域の民生委員は、それすら行っておらず、相談があれば応じるが、主体的に動こうとはせず、受け身の状態で、それでよいと指導されているようで、特別な行事は行っていない様です。 民生委員として、その上部組織から、最低限度、どの様な人(例:70歳以上)を対象に、どの様な活動(例:定例訪問等)をする様にという、指導や目安があるのでしょうか。 例えば、70歳等の年齢で限定していた場合、それ以外の年齢で「要介護」認定を受けており、手助けが必要な人がいた場合、対象外となってしまいます。 また、民生委員と町内会(自治会)との連携は、どの程度期待されているのでしょうか。 町内会から、老人会に補助金が出ており、毎年、老人会独自の食事会が開催されていますが、その参加者も毎年限定されおり、それ以外の人がどの様な状態か、老人会も町内会も把握していないと 思われます。 老人会に参加せず、民生委員の訪問対象となっていない老人から、民生委員や町内会はなにもしてくれないという不満が出ています。 このままでは、孤独死が発生してもおかしくない状態と心配しています。 民生委員や町内会がどの様な役割を果たすのが適切かお教え願います。 ただ、町内会は全くのボランティアであり、よほど献身的な人がいない限りは、活動の限界があると思われます。

  • 民生委員は無報酬て本当ですか?

    民生委員は無報酬て本当ですか?  選挙の度に無報酬(ボランティア)とは思えない団体・個人さん  の違った人物・団体ポスターを貼って・応援活動している人が近所にいますが、  その人は民生委員も、もう何十年としています。  日頃の活動・言動から見てどうしても納得行きません本当に無報酬なのでしょうか?

  • 待ち受け人間

    昔は、辛いことも大変な事も積極的に、無料奉仕で皆様世間のために、働いていました。 ところが今は、国の制度なのに、大切な任務なのに、自ら動かない。 (前者) たとえば、民生委員は部落地区町内の住民から、困っている人の通報があれば、困ってい る人の家に出向いて、事情を聞き本人からの依頼が有れば、市役所の窓口へ報告するのが 任務だと思います。しかし、認識不足なのか・賃金が安いのか・長く民生委員をしている せいなのか、 (後者) こんな事を言いました。困っている人がいれば、まず市役所に行って相談し て下さい。市役所から民生委員に連絡が来たら動きます。きっぱり言われました。 これでは世の中良くなるはずがありません。民生委員も交代希望者が居ない事も現実です。 前者と後者でどちらが理想だと思いますか。教えて下さい。

  • 民生委員ってこちらかお願いするのですか?

    街のご老人のお宅を訪問していろいろと介護の相談にのったりする、民生委員という人がいると思うのですが、これはこちらからお願いしないと来てくれないのでしょうか? 最近、父が高齢で介護が必要になりそうな感じなのですが、よく民生委員の人が家に訪ねてきますよね? 父のところには全くこないのですが、これはこちらから要請しないとダメなのでしょうか?

  • 老人クラブと生き生きサロンは融合できないか?

    最近、地方自治体においても、高齢者を対象にした「いきいきサロン」の立ち上げに力を注いでおります。 「いきいきサロン」は、その地区の「民生委員」や「自治会」に呼びかけて、立ち上げを促しているようですが、「生き生きサロン」は参加する高齢者から見ると、民生委員や自治会のお世話になる「受動的」な催し物ですよね。 その点、以前からある「老人クラブ」は「高齢者」で結成した「自主活動」てきな「組織」のような気がします。 老人クラブへの新規参加者が少ない悩みは、以前から聞いておりましたが、いますべての「福祉」は「自立」を大きな目標にしています。 受身的な「いきいきサロン」よりも「自発的」な「老人クラブ」の方に「自治体」も力を入れるべきだと思うのですが 「老人クラブ」と「生き生きサロン」がうまく「融合」している「事例」はございませんでしょうか・

  • 老人ホームの職業名は何になりますか

    今季から老人ホームに介護として就職します。そこで質問ですが、役所やお店の入会手続きなどをするとき職業名を記入するケースがありますが、何と書くのがよいのでしょうか?教えてください。

  • 老人介護のボランティア活動

    老人介護などのボランティアを土日だけ行ってみたいと考えてます。 特にアルバイト感覚とか、医療所でパート勤務だとかそういうのではなく、体験をしてみたいだけなのですが、そういうのって可能なのでしょうか? ボランティア活動としてそういう募集しているところってありますか? 私が探した所では、平日とかパート勤務募集の物ばかりヒットしてしまったので、ここで質問させてください。

専門家に質問してみよう