• ベストアンサー

不動産屋で使う契約書は全部の物件で同じか

不動産屋で賃貸物件を申し込もうと思ったら、申し込むのには手付金がいり、その手付金は契約が不成立でも返ってこないと言うので契約書の内容に納得がいかない事項が書かれていたら嫌なので申し込みをする前に契約書をもらえないかと言うと、契約書は初期費用を全額振り込んだ後でないと作れないと言われ、そして契約書がどんな内容か見たいと言うと物件名や部屋番号の部分が空白の契約書を渡されたんですが、契約書って全部の物件で同じ物を使うんですか?原状回復や契約期間などの所は書かれているんですが、建物名、住所、構造、賃料などの部分は空白になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

#2、#3です。 不動産業者は物件が動いたときの仲介手数料でしか 収益を上げることはできず、客から預かった手付金をピンハネなんかしていたら 業務上横領罪に問われます。 ですから、あなたが支払った手付金は、家主のもとにわたるのが普通です。 通常は、客から手付けを預かったら、家主に「手付けが入りました」と 電話1本でも連絡を入れて、正式契約を待つわけで、 その間に契約になれば、手付けも契約金の一部に含めて残金を受け取るし、 契約が流れれば、あとで家主側に手付け分を送金する、それだけのことです。 不動産業界はローカルルールが多いので、ややこしいのは確かですが、 手付金は、民法にも記載のある、正当な手続きの1つです。 話が横道にそれてしまいましたが、結局、相談者さんはどうしましたか? 基本的には、手付けを打つことを前提に、素人でも分かるように、 詳しく説明してもらうことです。 契約に際して、重要事項を説明するのは、宅建取引主任者としての義務ですから。 どうしてもその業者とソリが合わないのなら、選ぶ道は3つです。 1つは、複数業者が扱っている物件なら、別の業者に行くか、 1つは、その業者しか扱っていない物件なら、 担当者を変えてもらうか、がまんして付き合うか、 そしてもう1つは、入居をあきらめるか…です。 今は、インターネット上に、同じ賃貸物件が複数の業者からアップされている時代です。 ほかの業者のページには、あなたが検討中の物件が載っていたり、 場合によっては家賃も安かったりしますから、すこし探してみてください。

gjjtmja
質問者

お礼

わかりました。回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • obrodouhu
  • ベストアンサー率31% (65/209)
回答No.4

不動産業で働いています。現在は宅地建物取引主任者を目指して、勉強中のものです。 一物件では号室こそ違えど、ほぼ同じ契約書を使います。 あなたが今借りようとしている部屋の「隣」の部屋の方とは、ほぼ同じ契約書で作成されています。 >申し込むのには手付金がいり、その手付金は契約が不成立でも返ってこない 人間心理を利用した、まぁ首都圏ではよく利用する手です。 「金を払ったんだから、その分もったいないしなぁ~~・・・」と言うかんじで、顧客側に嫌なプレッシャーを与える事と 「手付け金支払ったんだから、こっちが先に優遇されて入居できるはずだ!!」ってな感じの、顧客に安心感を与えるためです。 しかし『申し込むには手付金が必要』は違法・・・・・だったと思います!! 勉強中なものではっきりと断言は出来ませんが、その不動産屋というのは【仲介】であって【オーナー】ではありません。 もし手付金を支払い、その上で申し込みキャンセルをしてしまったら、その手付金は【オーナーではなく仲介業者】に流れます。 オーナーは【手付金をもらっていた】なんてことは、まったくもって知りません。 >契約書は初期費用を全額振り込んだ後でないと作れない 結果だけを言ってしまうと、契約内容はあらかじめ確認できます。 契約というのは【双方の合意によって】のみ、契約成立となります。 #2の方もいっている通り、仲介業者側が『働き損の、くたびれ儲け』したくないだけでしょう。 仲介業者が契約書の内容を見せられないというのはその通りですが、そこを『出来ない』って言い切れるはずは無いはずです。 最後に私が強く言いたいのは、契約時に『契約金と、その他費用』を支払うことをオススメします。 契約内容を確認した上で、さらにそこで契約を完結させるほうが、質問者さんにとっても安心できると思います。 もし万が一『振込み確認してからじゃないと、契約させません』的なことを言われたら、店長でも呼び出して 『契約してから振り込みます。証明として、振込み明細を契約後1時間以内に持ってきます』 ぐらい、言ってやったらいいと思います。 仲介業者側もどこかで折れて、質問者さんの意に沿った形で動いてくれると思いますよ!! それでもダメなら、その仲介業者を使うのは辞めましょう。 その【物件資料を持って、別の仲介業者】に行けば、同じ物件の同じ部屋を仲介してくれます。

gjjtmja
質問者

お礼

わかりました。回答ありがとうございます。

回答No.3

#2の者ですが、あの、契約しない場合は手付金が戻ってこない いわゆる「手付け流れ」というのは一般的ですし、 物件の動きが早い都市部では、特に当たり前のことになっています。 正式契約に向けて、交渉権を獲得するもので、 その間は他に借りたいという人が居ても、 手付を打った側の交渉が優先されます。 逆に手付け後に家主側の都合で契約を見送るようなケースでは、 家主は倍額を戻さなければなりません。 一応、貸主と借主が平等の土俵で交渉するための決まりごとです。 地方では、家主側の「好意」で、 手付けを打たずに決定を待ってくれるケースもありますけどね。 分かりやすい例をWebで探してみましたが、適当なのがありません。 下のURLの内容で、なんとなく分かると思いますので、参考まで。

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/quiz/0121.php
gjjtmja
質問者

お礼

そうなんですか。何度も回答ありがとうございます。

回答No.2

こんにちは。 「不動産屋で使う契約書は全部の物件で同じか」という問いですが、 ひと言で言えば、同じものとは限りません。 契約書自体は、ちょっと大きな文具店なんかでも、 標準的なものを販売しています。 不動産業者などでは、自前の契約書を作っているところもありますけどね。 それと、不動産業者に仲介や管理を委託している家主が、 「ウチではこれを使ってくれ」と、独自の契約書を用意している場合もあります。 ですから、あなたのここでされている質問自体は、 実際はどうなのか、不動産会社の担当者に聞いてみないとわからないことです。 たぶん、あなたの手元にある契約書がひな形で、 手書きで必要事項を書き込むだけだと思いますけどね。 空白部分が気になるなら、具体的な内容を聞いても良いかもしれませんが、 建物名、住所、構造、賃料などは、業者の掲示や案内を受けたことで、 通常分かることですから、あんまりしつこいと面倒くさがられるだけです。 不動産業者に聞くとしたら、 実際の契約でも同じ書面を使うのか?と聞くのが良いと思います。 そのうえで、内容的に異なるのはどんなところかを確認してください。 手元の契約書で<特約条項>という、手書きで書き込める欄はありませんか? そこには、その物件だけのルールが記入されることが多いので、 あらかじめ聞いておくことが必要です。 そこまで根掘り葉掘り聴いた上で、契約書の内容も間違いないと確認し、 手付けを払って、いざ契約という段になって、 事前の説明と違うことが書かれていて、 それが契約をしないという理由になるのなら、 そこで初めて「事前の説明と違うので契約しない。手付けは返して欲しい」と 主張すれば良いのではありませんか? 一筋縄ではいかないかもしれませんが、消費生活センターに駆け込むなりして、 交渉を有利に運ぶすべはあると思います。 そのためには、交渉の過程を(条件などの申し合わせについて) 1つ1つ、業者側の担当者に確認しながら書き留めておいてください。 そこまでやったら、家主側が契約を断ってくるかもしれませんけどね(笑)。 やりすぎにならない程度に工夫して、自分の権利を守ることは必要です。 頑張って交渉してみてください。

gjjtmja
質問者

お礼

わかりました。回答ありがとうございます。

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 大家しています。 > 申し込むのには手付金がいり、その手付金は契約が不成立でも返ってこない  これはおかしいです。そもそも部屋の賃貸借契約では契約前にお預りする如何なる名目のお金も契約が成立しなければお返しすることになっています。  このような仲介業者が介在する契約はお止めになった方が良いでしょう。 > 契約書は初期費用を全額振り込んだ後でないと作れない  これは“一般的”でしょう。それでも先に書いたように契約前なら『ノーペナルティーでキャンセル可能』なのですが、せめて『初期費用の払い込み』くらいな“縛り”が無いと他に転用できない名入りの『契約書』は作らないでしょう。それだって『ノーペナルティーでキャンセル可能』でその場合には『契約書の作成手数料』は勿論、大家側の時間的・経済的損害なんて一顧だにされないのです。その『契約書』は破棄するしかありません。労力全て“パー”ですね。 > 契約書って全部の物件で同じ物を使うんですか?  全部の物件に“共通”するような一般的なものはネットにもありますが、普通は大家や管理会社によって条項(特約も含め)が様々です。不動産会社によっては管理している物件に共通したものを使っているところはあるかもしれません。また、同一物件なら同じ『契約書』の雛形は使うでしょう。これは大家や管理会社が同じだからです。

gjjtmja
質問者

お礼

本当ですか。大家の方に回答をもらえまして参考になりました。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不動産トラブル 重要事項説明と契約書内容相違

    昨日、気に入った賃貸物件が有り、申し込み>手付金支払い>重要事項説明書に捺印>敷金・礼金・家賃の支払いまで済ませました。 本日、届いた建物賃貸借契約書を確認したところ、 重要事項説明書に【契約年数2ヵ年】とあったものが、 1. 【建物賃貸借契約書の表紙】 ・更新年数:1年更新 ・原契約日:平成21年2月15日 ・契約期間:平成22年2月15日~平成22年2月14日 となっていました。 明らかに内容に相違があり、不動産会社に質問したところ重要事項説明書の記載が間違っており、建物賃貸借契約書が優先されると説明されました。 当然納得できず、解約したいと考えておりますが、この場合は支払い済みのお金は全額払い戻してもらうことは可能なのでしょうか。 以上、回答をお願いいたします。

  • 賃貸契約の破棄、 手付金の返還について

    先日、賃貸物件の手付金を支払いましたが、諸事情により解約したいと思うのですが、現段階で可能でしょうか? 物件の重要事項説明は受け、初期費用として家賃一ヶ月分を支払い、御預証というものを受け取りました。御預証には「但し手付金として」と手書きで記載されています。 保証会社に申し込みをしましたがおそらくまだ審査は通っていないと思います。 この段階で賃貸契約自体を破棄すること、又、手付金の賃料一ヶ月分を返してもらうことはできるのでしょうか?

  • 賃貸物件,申し込み後で契約書提出前のキャンセル料について

    他にもよく似た質問があり拝見しましたが,こちらの事情と少し違っていてどうなるのかよくわからないので質問させていただきます。 5月の中旬に大手不動産会社で物件見学をしました。 いいなと思う物件があったのですが1週間ほど迷っていたら電話がきて,早く返事がほしいと言われました。 再度見学に行き,7月中旬の入居がいいと言ったら即入居の所を7月中旬からの入居にしていただき,更に家賃交渉までしてもらいました。 このとき重要事項説明書の説明を受け,申込金を払いました。 もし契約前にキャンセルするときには申込金は返さないといわれました。 (重説に「手付金の段階では,借主は手付金の放棄で契約を解除できる。」と書かれておりその説明は受けました。) 翌日決済金(敷金礼金等)を払い,審査も通り,契約書も送られてきましたがそこから不動産会社からの連絡は全くなくなりました。 いつまでに契約書を送るようにとも書かれていないし,書名と捺印が必要な部分にふせんが貼ってあるだけでした。(5月終わり頃) 色々と融通をきいてもらった大家さんには大変申し訳ないのですが, 申し込み以降の不動産会社の対応と,両親との相談・自分の体調なども考え,引越し事体を見送ることになりキャンセルの旨を伝えました(6月終わり頃) 不動産会社からは 「契約書を送ってから日にちがたっているので解約扱いになるかもしれないし,もしキャンセル扱いになったとしても大家さんへのキャンセル料として家賃1か月分は必要だ」 といわれました。この場合キャンセル料は必要になってくるのでしょうか? 申込金の預り証には 重要事項説明書記載の物件に対する賃貸借契約成立による充当金としてお預かりいたしました。 万一借主の都合にて解約の場合はその理由の如何を問わず手付金は無効とし,既領の手付金は貸主より返還されません と書かれていました。 契約書が送られてきて約1ヶ月経っていますが契約書にはまだ何も書いていない状態です。 申込金(手付金)は戻ってこないだろうと諦めていますが色々な回答を読んでいたら申込金も戻ってくるべきだというものもありましたので・・・私の場合はどうなるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 賃貸借契約書の物件の表示

    建物賃貸借契約書について教えてください。 さまざまな建物賃貸借契約書のフォームを見たのですが、物件の表示は、所在、家屋番号、種類、構造、床面積まで記載しています。 物件の表示は、契約書として当然必要ですが、所在地、家屋番号のみの記載では、契約に不備が出てしまうのでしょうか? そして、契約書の物件表示の記載事項の要件などの根拠条文などありましたら教えてください。 初歩的で、理屈っぽい質問ですが教えてください。お願いします。

  • 不動産売買契約後の解約

    先日 建築条件付売地を、仲介業者の事務所にて契約しました。 既に捺印してしまい、宅建の先生による重要事項の読み合わせも行い、また、手付金として30万円支払っています。 土地購入にあたって事前にろくに下調べや勉強もしないで行ったので、仲介業者の営業の方に言われるがままに契約してしまった感じです。反省しています。 帰ってから色々調べた結果、支払っていけるか不安になり、もう少し、予算が低い土地を買いたいと思い、解約したいと思い、仲介業者に連絡したところ、支払いが不安という理由では、手付金は返せないということでした。 不動産売買契約書に記載されている特約条項に ※この土地は土地売買契約後3ヶ月以内に売主及び売主指定の業者による建築請負契約を締結していただくことを条件として販売します。土地売買契約後、建築設計の協議をしていただきますが、三ヶ月以内にこの請負契約が成立しない場合には、土地売買契約は解除され、売主は土地代金(申し込み証拠金、手付金等を含む)は全額無条件で返還し、土地購入者はその土地を原状回復の上、売主に引渡していただく必要があります。 との記述がありますが、やはりこちらの都合での手付金払い戻しは無理なのでしょうか?仲介業者には支払いが不安になったので、解約したいと言ってしまったのですが、もっと他の理由を言えばよかったのか、それとも他に解約できる方法はありますでしょうか? もし無理なら手付金放棄しても解約したいとも思っていますが。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 不動産の契約日について

    S不動産について 質問があります。 この度、S不動産の仲介でマンションの購入を考えています。 今日(2月22日)、購入申込書をはじめて、出したのですが、明日(2月23日)、物件の重要事項説明書と売買契約書を届けてくれるとのことでした。 ただ、2月28日に、契約をして手付金を出してくれないと仲介の仕事は してくれないということです。 私は、平日は仕事でじっくり重要事項説明書と売買契約書を 読む時間がないので、もうちょっと時間が欲しいと頼んだのですが、 それでは、仲介は受けないと担当者の方がかなり怒っていました。 まったく時間の猶予を与えてくれないので、それでよいと言ったのですが、まだ購入申込書の段階なので、ペナルティーは発生しないと考えています。 このように不動産会社が時間的にプレッシャーを与えてくることは多々あることなのでしょうか?

  • 不動産>>契約解除について

    昨日、不動産会社から紹介して頂いた物件の契約をしたのですが、 冷静に考えてみるとやはり支払っていけるか不安です。 契約を交わした時間が午前2時過ぎということもあり、 また当日契約と言われたため手付金も50万円支払っています。 この状況で契約解除をした場合、やはり手付金と仲介手数料を支払わなくてはならないのでしょうか? クーリングオフの制度について詳しいことが分からないため、この場合は適用されるのか、されないのかも含めアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 契約はまず土地のみで、その後建物の契約となります。 年収    → 770万円 土地+建物 → 6100万円 諸経費   → 400万円 仲介手数料 → 150万円 手付金   → 50万円 ※手付金のみ支払い済み

  • 不動産の契約って・・・教えてください。

    貸契約のことで質問です。ある不動産屋でHPでいい物件があり申込みをしたのですが、いろいろ複雑な会社が一つの物件に係わっており、貸主 管理会社 不動産仲介 保証会社= 家賃を回収する信販会社のうような図式になっているみたいで、仮申込みの際にそのようになってることは、きちんとした説明はなく、とにかく人気物件なんで今すぐ仮の契約書を記入して手付金の家賃一ヶ月分を翌日までに支払って審査を受けてから具体的な契約書を郵送しますとのことで、その時点で契約の詳細はきちんと説明されませんでした。三日後、入居審査がありますと言われ審査会社から連絡があるとのことでした。そこではじめて管理会社と審査会社が係わってることをわかりました。審査会社から連絡がきて失礼なことをたくさん言われたんですが、転勤に伴い物件を確保したかったので我慢しましたが、契約書をみたらすごく疑問なんですが、こまかい規定がたくさんあり、正直自分が借りる家だけど他に探したい気分です。新築一戸建ての賃貸なんですが、大手不動産屋と大手メーカーだったんで信用して申込みしましたが、こまかい規定ってどこも賃貸なら同じですか?たとえば階段に物を置くなとか、壁にポスターも貼るなとか規定にそむいたら一日5千円の違約金を払い続けること等、規定地獄で嫌になります。 しかもシックハウスなどのことは一切書いてないし・・・。借主の保証されることはといえば安心のサポートなどという保険みたいなのに加入させられるだけでした。今はどこの不動産も大家を守る法律なんでしょうか? こういうことってどこの不動産でも同じですか?嫌でたまりません。わずらわしいことがない物件はそこそこ築年数が経過したマンションとかコーポのほうが良いのでしょうか?仮申込みのときに手付け金と契約書の記入の前に諸経費全額を全て支払ったんですが、こういう契約って正当ですか? キャンセルってできるんですか?家賃の支払いも信販会社が委託されており手数料もかかるみたいなのにそんな説明も受けてないんです。 これから住むのになんか不に落ちないので、大手の不動産ってどこもこうなのか?知りたいです。

  • 店舗物件の契約について教えてください

    現在、独立に向けて店舗物件を探しています。 気に入った物件が見つかったのですが、通常の契約ではあまり聞いたことのない条件が入っています。賃料、保証金、礼金、不動産仲介手数料は通常だと思いますが、「内装譲渡」という条件が付いています。射抜きでたまたま使っていた設備を譲ってほしい場合は理解できますが、そうでもないのに、この条件が入っているのに驚きました。 よくよく聞くと、人気のある土地でそのわりにめったに店舗物件が出ないので、「内装譲渡」の名のもとに、実質はショバ代のようなかたちでお金をとるシステムのようで、この土地ではそのような慣習になっているそうです。また、この金額については現在の借主からの希望額であり、この物件をめぐってほかにほしい人が現れたりすると高くなる可能性もあるような性質のものです。 要するに契約をするための権利をいくらで買うか?といったところでしょうか。 すぐにでも契約したいいい物件なのですが、この部分だけ釈然としないので、このような契約内容を聞いたことがある方がいらっしゃったら教えてください。

  • 契約解除について

    新築時に銀行ローンが成立しなかった場合、契約解除にすると、手付金が無償で全額帰ってくるっていうのは、よく土地などでは、聞きますが、建物(住宅メーカー)には、そのような、規約は普通ないのでしょうか?