• ベストアンサー

なぜ甲府駅は中央リニアの停車駅にならないの?

garakutahouseの回答

回答No.3

山梨の父の話ですと、「リニアはR8km(半径8kmの円周のカーブ=直線じゃなきゃ危険)のシビアなルートになるから、南の用地交渉が楽なとこを通して、アルプスの手前からは地下にもぐらせてしまう」と言ってました。 帰省するたびに昭和通りの繁栄ぶりに驚きますね。 西武やトポスなき甲府の衰退は寂しさを感じます。 でも抜本的なところとしては、そもそもリニアを通すのがJR東海なのですから、中央線ではなく身延線とアクセスさせるというのは合理的な考えだと思います。 (その昔、あずさの回数券で竜王駅ではそのまま下車できるのに、常永、小井川駅では別料金が必要と知って、別会社であることを実感したものです)

関連するQ&A

  • リニア 駅周辺の土地の価格はどうなる?

    リニア 駅周辺の土地の価格はどうなる? こんにちわ。山梨県に住んでいるものです。 リニアのルートがCルートになり一県一駅になるであろうと聞きました。 候補地のひとつである場所に土地があるのですが、駅が出来れば地価は上がりますか? 所有している土地の場所は山梨県西八代郡市川三郷町です。 (候補地である鰍沢周辺です) 鰍沢は身延線に交わりますので、甲府中心部へのアクセスも容易で 建設中の中部自動車道もあります。 もし、一県1駅などが決まり、鰍沢に駅ができたとすれば 周辺の地価はどのくらい値上がりが期待できるでしょうか? リニア料金は新幹線の1000円2000円高い程度だと聞いていますが 定期券購入でも10万レベルで月の都心への交通費がかかります。 そこから考えるとミッドタウン的なものにはなりにくく、地価もあがりそうには思えません。 けど、都心へのアクセスが30分くらいで地価も安く、一軒家の価格も 都心に比べれば圧倒的に安く建てられます。 土地は2年くらい前に買い、売れなくて最近、話があり 売ってしまうことも考えています(買い手は地上げかな?) 皆さんは、どのようにお考えでしょうか?

  • リニア中央新幹線の停車駅はどうなりますか?

    JR東海が、リニア中央新幹線「東京-名古屋」の停車駅は 各県に1つ建設すると発表しました。 では、その駅とはどこになるのでしょうか? 品川(東京都)-橋本(神奈川)-甲府(山梨)-飯田(長野)-中津川(岐阜)と 予想してみました。 あと、その先は発表されていませんが、 鈴鹿(三重)-伊賀(三重)-奈良(奈良)-新大阪(大阪)と 予想してみましたが、いかがでしょうか? みなさんの予想をお聞かせ願います。

  • リニア中央新幹線中間駅には経済効果あるんですか?

    リニア中央新幹線の開業後の経済効果は少なくとも10.7兆円らしいですが、 神奈川、山梨、長野、岐阜の中間駅予定地付近も盛り上がっているようです。 しかし、通過するだけのような中間駅にも、目立った経済効果が出るのですか? 神奈川県では相模原市緑区のJR橋本駅付近、山梨県甲府市大津町付近、 長野県飯田市上郷飯沼地区、岐阜県中津川市千旦林付近になりますが。

  • 山梨県のリニアの駅の住所は?

    リニア中央新幹線の山梨県の駅は、どの辺りにできますか? 山梨県のリニアの駅の住所とかは、わかっているのでしょうか?

  • 山梨県甲府駅周辺で、幼児二人連れの家族が楽しめそうなところ

    山梨県甲府駅周辺で、幼児二人連れの家族が楽しめそうなところ はあるでしょうか? 用事があるので、9月18~20日に山梨県甲府駅周辺に家族で行こうと考えています。 今のところ、電車で行こうと思っています。 山梨県甲府駅周辺で、幼児二人連れの家族が楽しめそうなところはあるでしょうか? ・私と妻と子供二人(3歳と6ヶ月) ・9月19日の午前中は仕事で、妻と子供3人で過ごすことになっています。 ・甲府駅周辺にホテルを取ろうと考えています。 という状態です。 アドバイスいただけると幸いです!

  • 甲府駅周辺のおいしいおみせは? 

    山梨県甲府駅周辺のおいしいお店を教えてください。 夜遅くまでやっている、郷土料理、安い等情報を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 甲府駅の乗り換え

    甲府駅の乗り換え お世話になります。 5月25日(火)に甲府駅で乗り換えを予定しています。 山梨市から中央本線で甲府まで行き、スーパーあずさ15号に乗り換えて小淵沢まで行きます。 ここでお聞きしたいのが、 甲府駅着が13:26、甲府駅発が13:29と、 3分間しか乗り換え時間が有りません。 中央線が何番線に入り、 スーパーあずさが何番線から出るかを事前に知っておきたく、 質問しました。 宜しくお願いいたします。

  • リニア試乗会のことで

    ついに、平成17年3月26日の試乗に当選しました。 静岡市内から、車で「山梨県立リニア見学センター」に訪問しようと思っています。 リニア見学センターは、山梨県都留市小形山にあるとのこと。訪問したことのある方、もしくは近隣の方で、ご存知ならば、下記、教えてください。 1)リニア見学センターの駐車場、当日、駐車は可能ですか?駐車場の入場待ちはどのくらい?? 2)リニア見学センターの付近で時間貸しで止められる駐車場はありますか?田野倉駅、禾生駅近辺とかで時間貸しで止められる駐車場ありますか? やっぱり、電車でいくべき??静岡からだと、身延線で甲府、甲府から中央線で大月、大月から富士急で田野倉ってことになるんですけど..

  • リニア中央新幹線駅誘致の京都

     京都府、京都市はなぜ、半ば強引なやり方でリニア中央新幹線の誘致を策略してるのでしょうか。私は、京都には新幹線の駅が有るので、移動手段としては十分だと思っています。  そもそも、リニア中央新幹線の目的は、東京、名古屋、大阪という日本を代表する3大都市間を短時間で結ぶこと、及び東海道新幹線のバイパスです。もし、京都にリニア中央新幹線の駅ができてしまうと、リニア中央新幹線の目的が達成されません。私は、リニア中央新幹線の中間駅は三重県、奈良県に設置して初めてリニア中央新幹線の目的は果たされると思っていますが、皆さんの意見は如何なものでしょうか。

  • リニアの臨時停車は可能か

    リニア中央新幹線において、超電導マグネットのクエンチ以外でのどこかのトラブル(例えば信号、超電導マグネットを冷却する冷凍機の故障)があった場合、浮上をやめて即停止することは、可能だろうか?駅のないとこでは、停車出来るの?