• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚について)

夫婦関係の悩みについて

bluesky2000の回答

回答No.7

#3です。 >このような場合、責任能力?は求められるのでしょうか? 刑事裁判であれば、泥酔状態で心身消耗状態であったなどの理由で刑事責任を問われない可能性はあるかもしれません。 しかし、離婚云々の話になると、全く別です。 たとえば、重度の精神病を患っている場合、刑事責任は問われないことが多いですが、離婚理由としては認められます。 つまり、「責任能力を問えないほど酒を飲んで配偶者に迷惑をかける」という事実そのものが、離婚理由になり得る、ということです。 >コンパについては、疑いのレベルですが、もし黒で証拠が取れた場合、不貞とは言わないまでも、損はしませんか? 損することはないでしょうね。 コンパに行っていること単独では離婚理由にはなりません、男とラブホテルに入る決定的証拠でも押さえない限りはまず難しいですが、質問者の場合、他にもたくさんの理由があるでしょう。 泥酔状態になるほど酒をのんで暴言を吐く、専業主婦と言いながら家事はおろそか(本来はちゃんと家事をするから専業主婦と言います。家事をせずに家にいるのはただの無職のパラサイト女性です)、コンパには行く、など、複数の「婚姻を継続しがたい理由」があります。それらの合わせ技で離婚に持ち込むのが得策かと思います。 それと、損得を考えるなら、金銭的には、割り切れないものを感じるかもしれませんが、この後婚姻期間が長くなるほど、相手から高額の「慰謝料」を要求される恐れがあります。 離婚裁判は、男女平等とか言いながら実際には全然平等ではなくて、なぜか、どちらも悪くない場合、あるいは一方的に女性が悪い場合でも、男性から女性にいくばくかの慰謝料を払わされることが多いのが日本の現実なので。ながびけばながびくほど男性側が不利です。 もし、相手の決定的な非が認められずに調停や裁判が長引いたとしても、今ならそれほど高額の慰謝料の話にはなりません。 むしろ、数十万の金にこだわって貴重な人生の時間を浪費するより、離婚してさっぱりして今後の人生を前向きに考えられた方が、長い目で見ればよっぽど「得」だと思います。 そんな女と夫婦として過ごす時間が長ければ長いほど、質問者にとって、何よりも大きな損失です。人生の時間を拷問のように浪費しているわけですからね。 一日でも一分でも早く、離婚問題に強い弁護士に相談するのがいいと思いますよ。

xyz0713
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。また、お忙しい中重ねてのご解答ありがとうございます。 他の識者様からのご解答や貴方様のご解答を自分の中で整理が必要だと感じております。私自身、甘さであったり弱さの部分、また心のどこかで改善されるのではないか?と、妻を完全に切り離すと言うのは、今の段階では厳しいと言いますか、辛いのが本音です。皆様方よりの色々なアドバイスを実行しながら、もしも(離婚請求等)に備える事が自分にとって最良の方法なのだと思いました。 その、もしもが本当に訪れた時はまた諸先輩方に頼ってしまう事もあるかと思いますが、自分自身、今回の質問に対する皆様のご解答で勉強意欲?のようなものも出来ましたので、これから自分が後悔しないように頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 新婚旅行の旅費、離婚したほうが良いのか、相談です。

    新婚旅行の費用について、これからどうすればよいのか質問です。 先月、結婚して新婚旅行でハワイに行って来ました。結婚式の費用は両家で折半、新婚旅行の旅費50万は私が負担しました。ハワイでの買い物や食費は旦那が出してくれるとのことで納得しました。ハワイに行った際、買い物も楽しみにしていたし、旅費も女側の私が負担しているので、気前良くお金を出してもらえると思っていたのですが旦那がお金を出すのは最低限の食事とお土産のみで旦那が出したお金は数万円でした。私はハワイで10ドルに満たない物を欲しいと言っても別にいらないでしょうと言われて、結局買わずに帰ってきました。帰って来てから、お土産もささやかな物しか買えなかったので、旅費も割り勘にして買い物はそれぞれ欲しい物を自分のお金で買えば良かったと思っています。結婚前から、良く言えば倹約家、悪く言えばケチな夫でしたが、ここまでケチでは二度と行けないかもしれない海外旅行なので悲しいです。 私は、浪費家ではありませんし、普段は節約を心がけています。 家計も旦那が財布を握っていて、給料明細も見せてもらえず、私は食費を毎月1万ずつもらうのみで、無くなったらまた旦那からもらう形になっています。食費に月にいくら使えるのかわからないので節約しています。 旦那が転勤族で田舎に住んでいる時に結婚したので全く住んだ事が無い知り合いのいない土地に住みはじめましたので、独身の時からの趣味のインターネットはしたいと思ってましたがパソコンを買うことも許されず、楽しみと言えば今はお金のかからない図書館に行くのみです。 新婚旅行の旅費については、ちゃんと相談しなかった私が悪いと思います。 生活費については1万円は食費や雑費のみで、美容室に行くお金もありません。 働けば良いと思いますがかなり田舎なので働く場所もありません。旦那も働くのは反対しています。 欲しい物は独身の時の貯金を使って買っています。 いまのままではとても窮屈なので、離婚した方が良いと思っています。すでに愛情もさめてしまいました。 他にも内祝いは旦那が手配してくれたのはありがたかったのですが、のしや送り主は旦那の名前のみ記入し、私の名前は無しで、バカにされてる気がします。 家計について話し合いましたが家計の財布を握るのは大変だからまかせたくないといわれました。内祝いののしについては逆キレされました 希望を言わなかった私が悪いとお叱りを受けると思います。そのことは反省してます。離婚したいと思っています。これからどうすれば良いかアドバイスをお願いいたします。

  • 離婚するべきなのか?修復していくべきなのか・・・?

    結婚1年目の30代前半のものです。 夫は入籍1ヶ月前に独立・起業し、私はフルタイムで働いています。 夫が自分に給料を払えるようになったのが今年の1月からで、独立して1年経った6月から生活費をもらうことにしましたが、たったの3万円のみです。これで生活できるだろと。なのでほとんど私のお金で生活しています。 住宅は私の職場の社宅に住んでいますから私の給料から天引きでほとんどかかっていません。独立したばかりだし、私はフルタイムで働いていますので夫婦二人なの生活ならなんとかなりますが、私の両親は納得していません。 夫の会社の経理をわからないながら、帰宅後休日に手伝っていましたが、はじめてのことだけにわからないことも多く、また、何で私がやらなきゃいけないの?という思いもあり夫と度々、ケンカになりました。 それについては、以前質問させていただきましたが、離婚の話もでたりして、もうやりきれないと思い、両方の両親を巻き込んでしまいました。 結果、会社の経理はやらなくてもいいということになりましたが、できればやってほしいというのが今も彼の本心です。 今回は、会社のことではなく私達の夫婦関係が修復不可能なのではないかということです。 何か事があるたびに暴言・暴力です。 壁に穴を開けてしまう、食器を割る、私を突き飛ばすなどなどです。 以前は、両親に心配させないようにと言いませんでしたが、もう限界で言うようにしました。 今回は私の掃除について怒りちらし、なんでこんなことでここまでという状況です。 うちの両親は「妻の稼ぎで生活しているのになんでそんな態度がとれるのか」、「男として家族を養う気はないのか」などと言っています。 また、物を壊す事などについても、「一人の男にこだわる必要はない」「この先やっていけるのかよく考えたほうがいい」と言われています。 確かにこの1年ケンカばかりで新婚生活なんて楽しくありません。 でも、これは我慢するところなのか、異常なのかわからなくなってきました。 うちの両親はよくやっているよ、我慢する必要はないといいますが、みなさんの意見を聞きたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 離婚をするべきか悩んでいます

    こんばんは。 昨年11月結婚しました。私29歳、彼33歳です。 お見合い結婚でした。 (1)11月末、新婚旅行の1日目、レストランで、なんとなく、これまでの恋愛についての 話になり、私はもう結婚したことですし、過去の事は、あまり話したくなかったので、はぐらかしました。そうしたら、彼は、「話せないということは、何かあるんだな」と激怒。一人でお店を出て、ホテルへ。 私も後ろから追いかけましたが、部屋の鍵を掛けられました。 数分後、部屋には入れてもらえましたが、「彼氏がいたことも、 もちろんあったけど、今でも好きだとかいう事は、もちろんないし、 やましいことは何もない。ただ、結婚したから、過去を振り返りたくなかっただけ」と説明しても聞く耳を持たず、「帰国したら、親に話をしにいく」と離婚をほのめかす。 →「話したくなったら話すから、それまで待って欲しい」とお願いして、何とかその場を収めました。 (2)お正月、私の実家へ帰省したとき。学生時代のアルバムを見せて欲しいと言われ、見せると、「この中の誰と付き合ってたんだ」と聞かれ、 また、それとなくはぐらかすと、「(自宅に)帰る」と荷物を持って、 立ち上がる。ただならぬ様子に、両親が飛んできて、事情もわからないまま、「まぁ落ち着いて」となだめるも、聞く耳を持たず。 父が「一人で帰るなら、娘はどうしたら良いんですか!」と聞くと、 「好きにしてください」と暴言。両親も呆れ、帰ってもらいました。 普段は、とても穏やかな印象の彼なのですが、その変貌ぶり、 過去の恋愛に対する異常な執着心に、今後を心配し、離婚を 勧められています。 また、夜の生活でも、少し過激な事を求められ「これは、今まで したことないだろ、男は初めての男になりたいものなんだ」と、 過去の男性と比べて、求められることに苦痛を感じます。 また、彼のクローゼットを整理していたところ、アニメ系のHな 本を見つけてしまい、気持ち悪く思いました。 そして、少しマザコンの気もあり、例えば、私と彼とで、意見が 合わないことがあると、翌日、彼のお母さんから電話が来ることが ありました。内容は、彼の主張を後押しするような内容です。 書いていて、自分でもこれは離婚だろうという気になっているのですが、結婚して2ヶ月ということもあり、迷いがあります。 自分や両親が大袈裟に捉えているだけなのではないだろうか、という 不安もあります。 以上のことは、離婚の理由に値することでしょうか?

  • 離婚すべきか、悩んでいます。

    結婚して8ヶ月になりますが、既に離婚すべきか、悩んでいます。 彼とは結婚する1年前に結婚相談所を通じて出会い、出会って3ヶ月後には結婚を決めていました。彼からの積極的なアプローチと、彼の将来設計に共感したこと、彼の人柄の良さなどが大きな理由でした。 ところが、結婚式の一ヶ月前くらいから些細なことでの口論が多くなり、その度、こんなので大丈夫かな・・・と不安に思っていましたが、今更引き返すこともできないという思いの方が強くて、そのまま結婚しました。 結婚して一緒に居る時間が長くなれば口論することも減るだろうと思っていましたが、ひどくなる一方で、毎日、話せば口喧嘩です。新婚旅行や小旅行など気分転換に出かけても、やっぱり喧嘩です。 彼の言い分では、私が正しいことを言っていても、その言い方が気にくわないようで、「言い方を変えろ!」と常日ごろ言われていました。私も感情的になってしまうところはいけないと思い、表現やトーンに気を遣って話すようにしていますが、それでも、彼の意見と違う意見を言うと怒り出し、挙句の果てには、「俺を肯定する以外のことは言うな」とさえ言われました。 私としては、彼の食べ方や生活習慣(ゴミはゴミ箱に捨てる、とか基本的なことです)を彼のやりたいようにさせてあげることは、できません。。。器が小さいのだと思うのですが、彼の普通は、普通では考えられないようなことだったりするんです。 最近は、お互い一緒に家に居るのがいやで、休日はどちらかがでかけるようになっています。毎日が本当に苦痛で、今までの人生でこんなに苦痛な日々が続くことは初めてですし、これから50年、こんな生活が続くと思うと本当に暗い気持ちになります。また、お互いが嫌い合ってきているのも、ひしひしと感じます。 思い切って離婚してしまいたいと毎日考えてしまいますが、新婚生活にはつきものの超えなければならない壁なのか、その壁が越えられるのかと悩んでいます。説明がわかりづらいかもしれませんが、どうか良いアドバイスをいただけたらと思います。私の拙い長文を、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

  • 離婚から立直る方法教えて下さい

    婚約して、同棲して、結婚式前に入籍して、結婚式前にスピード離婚された方はいませんか? 私は、元旦那の借金が原因で、付き合いは7年ですが、新婚生活4ヶ月で離婚しました。人生で一番楽しいはずの結婚式前の新婚生活は、督促状と旦那改善との戦いでした。 離婚された方、この辛い経験をどうやって乗り越えましたか? 私はまだ乗り越えられていません。離婚して2週間です。 前向きに生きて行きたいです。アドバイスお願いします。

  • 離婚をするべきか悩んでいます。

    離婚をするべきか悩んでいます。 結婚2年(交際期間をいれると7年になります)、子供10か月の主婦です。 いつも離婚という言葉がうかんでしまいます。 理由は、妊娠中からの主人の暴力です。 暴力といっても、顔を叩かれたり、押し倒されたり、壁に向かって押されたりします。 あと、暴言もひどいです。 言われたことは、あまり思い出したくないので、 簡単にまとめますと、彼にとって私はゴミ、クソのようなものだということです。 子供に向かって、喧嘩の延長で 生まれてこなければよかった、とか、 口を手で軽く覆うようなこともしました。 こういった行動はすべて喧嘩から始って、 おさまらず、暴言、暴力へとつながっています。 なので、私自身言葉が悪かったのであろうし、 態度が気に障らなかったのだろうと思います。 でも、そうやって憤る気持ちをごまかしきれなくなってきました。 7年も彼を見てきて、なぜ気付かなかったのか。 なぜ結婚してしまったのか。 付き合っていた当初は好きという気持ちが先走って相手をよく見ていました。 子供が生まれてから、意識がはっきりしたというか、 夢がさめたようなきがしています。 これもすべて私が甘かったから、 結婚という一大事を軽く見ていたからです。 文章が下手でうまく伝えきれませんが、 何かアドバイス、お叱りの言葉、いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚について 

    既婚で生まれたばかりの娘がいる男です。 私はバイセクシャルです。 結婚前に何人かの男性と会い途中までの行為を行った事があります。 結婚後は心を入れ替え、一切会ったりはせず、新婚生活を過ごしてました。 結婚して約半年後、妻に携帯の履歴を見られ、全てバレてしまい、離婚を申しつけられましたが、謝罪をし、その時は許してもらえました。 その後、今まで通りの生活に戻り子作りに励みました。 数ヶ月後、妊娠が発覚し、出産後しばらくして再度離婚をつきつけられました。 ここでお聞きしたいのですが、 こういった事案の場合、離婚事由になるのでしょうか? また、養育費の他に当面の生活費100万円を要求されてます。 私に非があることは重々承知ですが、娘が生まれたこのタイミングで申しつけられたことにどうも納得できません。だったら子作りを何故したのか。。 これは、妥当なのでしょうか? (補足) 結婚前にバイセクシャルであるとは打ち明けてません。また、付き合ってる最中にも会ったことがあります。

  • 離婚をされてしまった方、家庭内離婚の方へ質問です。

    離婚をされてしまった方、家庭内離婚の方へ質問です。 結婚生活が上手く行かなかった原因は何だったと思いますか? 結婚生活での反省点、後悔していることがあったら教えてください。 新婚なので参考にしたいです。アドバイスよろしくお願いします

  • 新婚ですが夫と合わず後悔して離婚を考えてしまいます

    夫37歳、私は31歳の新婚夫婦です。 相談所で出会い、今は新婚四ヶ月程です。 共通の趣味もなく会話においてもわらい転げるといったほどのかみ合いもなかったけど、とても真面目で優しくてそこが気に入り結婚に踏み切りました。 同居始めてからやはり性格や習慣の違いなどから何度か喧嘩もしてしまいました。 夫は正直不器用で気が利くようで気がきかない感じがあり、家事手伝おうか?とよく言ってはくれますが、こちらが断ると何もしません。率先してしてくれることはほとんどありません。 そしてこちらが家事をしてたりしんどそうにしてたりすると気遣い落ち着かないのがみえみえで、そういう雰囲気がでまくりでそれがウザく感じてしまいます。 また、夜の方てすが何度か誘って来ましたが新生活で生活に慣れない事もあるし、相談所を通じての結婚で体の関係を持つことにもまだ抵抗があって断ってます。 その話もしましたが、私の考えも聞いてもらって納得してくれ今では誘われることもなくなりました。 (まだつきあってから一度も体の関係をはありません。) 多分、そこは納得しつつも不満ではあると思いますが、私はそういう気になりません。 だんだんと会話も減り、毎日が義務的な感じで、私の存在は家事を一生懸命するだけの家政婦のような感じです。 生活も楽しく感じません。私にも悪いところはあるかとは思いますが、こんなに夫と合わない生活が続くと考えると離婚をと考えてしまう自分がいます。 離婚をするべきか、結婚は忍耐でもあるしこのまま生活を続けるべきか悩んでます。 続けるならどうすれば良くなっていくのかご意見をきかせてください。

  • 離婚

    私の姉なのですが、今2度目の結婚をしていますが、新しい旦那さんに最近暴言や暴力を受けるようになり、離婚を考えています。離婚の前にもう一度やり直せたらと思ってか、念書のようなものを書いてもらいたい(二度と暴言暴力振るいません見たいな事かな??)と言っています。 私としては、連れ子も暴力振るわれているみたいなので、スッキリと別れて欲しいのですが、お金が無いみたいで今後の生活を考えると別れたくても別れられないみたいです。 暴力を振るわれた時すぐに診断書をとりに行けば良いのにそれもしていないみたいです。 一度だけ警察を呼んだことがあるそうですが、それもDVにはしなかったみたいです。 旦那さんが少し機嫌のいい時に「何でひどいことばっかり言うの?」と聞いてみたそうです。そしたら「てんかん があるからすぐイライラするねん」と言ったそうです。てんかん の方はイライラとかするものなんですか? 念書を書いてもらって、また暴言や暴力を受けた時って離婚しやすいでしょうか?それとも何の効力も無いですか? 子供のためにも早く別れて欲しいのですが… 意味のわからない文章ですいません。どうしたら早く姉は離婚でき、慰謝料や養育費いただけますか?