- ベストアンサー
- 困ってます
アルケンの付加反応
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- NiPdPt
- ベストアンサー率51% (383/745)
不飽和結合がなければ付加は起こらない。三重結合があれば基質の2倍以上の水素が付加するはずであるがそうなっていない。 以上の2点から二重結合があるとわかります。 そもそもタイトルでアルケンと書いておられますが、アルケンであるとわかっているのであればその時点で二重結合があることもわかります。
その他の回答 (1)
- 回答No.1

mとnの関係が分からなければ何も分かりません。 それに標準状態で3Lというのはどこから出て来た値でしょうか?
質問者からのお礼
わかりました。
質問者からの補足
全部かくと ある炭化水素を標準状態 で3Lとって完全燃焼させたところ 標準状態で9Lの二酸化炭素が得られた。また 水素を付加させると 標準状態で 3Lの水素が吸収された。この分子量を 答えなさい。 という問題です。よろしくお願いします。
関連するQ&A
- 有機反応の量的関係について
問題なんですが、 炭素数が6の鎖式不飽和炭化水素Aがある。Aは1分子中にn個の二重結合を持ち、三重結合はもたない。40gのAに水素を付加させたところ、標準状態に換算して33,6L(リットル)の水素が反応してアルカンになった。nの値はいくらか。 そしてこの問題の回答に、 炭素数6の鎖式不飽和炭化水素Aがn個の二重結合を持つとすれば、その分子式はC6H14-2nと表される。1molのAはn(mol)の水素と付加反応を起こすので次式が成り立つ。 40/86-2n×n=33,6/22,4 とあります。 ここで自分の見解だと、鎖式不飽和炭化水素というのはアルケンの事だから、一般式はCnH2nと表されるはずだから、解答の説明がまったくつかめません。一番理解できないのは「n個の二重結合を持つとすれば」の部分です。二重結合の数によって分子式はどのように変化するのでしょうか? 同じような問題で、あるカルボン酸と炭酸水素ナトリウムの反応で、「カルボン酸の質量をM、1分子内のカルボキシル基をn個とすると...」とあり、これもまたnがよくわかりません。 このような問題で分子量の分からない有機化合物はどうやって考えればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 化学
- 炭化水素の二重結合の数を求める
ある液状炭化水素の分子式はC10H16である。この物質は不飽和結合を持っている。この物質0.45gをとり、不飽和結合の数を知るために、白金触媒の存在下で水素の吸収量を測定したら、標準状態で約150mlであった。この不飽和結合が二重結合であるとすれば、この炭化水素1分子中には二重結合何個が存在することになるか。 この問題なのですが、答えは2個となるようです。 学校では炭化水素はCnH2n-2のアルケンまでしか習ってないのですが、これはCnH2n-4となるのでしょうか? また水素は何個付加するのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 化学
- アセチレンの付加反応について
アセチレンの付加反応についての問題についてです>< 水素、臭素との反応は三重結合から単結合まで 反応が進んでいるのですが、 酢酸との反応は二重結合までしか進んでいません。 なぜ単結合まで反応が進まないのでしょうか? また、二重結合で止まるか、単結合まで進行するかは どのように見分けたらいいのでしょうか? どなたかご解答よろしくお願いいたします><;
- 締切済み
- 化学
- 炭化水素について、飽和でも不飽和でもない結合の名前
炭化水素について、炭素間に一重結合があれば「飽和炭化水素」 二重結合、三重結合があれば「不飽和炭化水素」と呼ぶと知りました。 それでは、炭素同士で結合していない炭化水素は、何と呼ぶのでしょうか。 また、頭の2行は私の理解で書いています。 指摘などあれば教えてください。
- ベストアンサー
- 化学
- Br2のアルケンへの付加について
Br2が1-メチルシクロヘキサンに付加して生じる生成物の立体化学を示すという問題でわからないことがあったので質問します。アルケンへのBr2の付加は2段階で、はじめの1段階目はブロモ二ウムイオン中間体を生じるBr^+との反応と書かれているんですが、ここの説明部分で、<出発物中にある対称面のため、最初の段階は2重結合のどちらの面でも起こることができ、鏡像の関係にある2つのブロモニウムイオンの50:50混合物を与える>というところが理解できません。1-メチルシクロヘキサンに対称面はないかなと考えるとよくわからなくなってきます。誰か回答おねがいします。
- ベストアンサー
- 化学
- ポリブタジエンへの付加反応
ポリブタジエンについて研究しているものですが、ポリブタジエンの二重結合の部分にベンゼンぐらいの大きさの分子を付加させたいと思っています。 何か、ベンゼンあるいはキシレンぐらいの大きさの分子を付加反応させることができる反応をしっていらっしゃったら教えてください? できれば固相で反応するようなものが一番よいのですが。
- 締切済み
- 化学
- 元素分析と分子式の決定
元素分析と分子式の決定がわかりません。 わかる方がいましたら説明をお願いします。 ある炭化水素を完全燃焼したとき、生じたCO2(二酸化炭素)とH2O(水)の物質量の比は2:3であった。 また、この炭化水素は標準状態で機体であり、その1Lの質量は1.34gであった。 以下の問に答えよ。 門1:分子式CmHnの炭化水素を完全燃焼させたときの、化学反応式を記せ。 ↓ 答え:CmHn+(m+4/n)O2→mCO2+2/nH2O 補足:O2の係数は(2m+2/n)の2/1となるので、次の式が成り立つ。 (2m+2/n)/2=m+4/n ↑これが理解出来ないです。 なぜ、O2の係数が(2m+2/n)の2/1になるんですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
質問者からのお礼
なるほど 理解できました。 どうも ありがとうございます。