• 締切済み

短いレポートで、本文のみ小見出しを書きなさい

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.1

あなたは,C言語やBASIC言語などでコンピュータのプログラムを書いたことがありますか? ふつう,たとえばつぎのような構造をとります。 main関数 ・・・・ call data_input ・・・・ call data_output ・・・・ end function data_input ・・・・ ・・・・ end function function data_output ・・・・ ・・・・ end function function(関数)は一連の処理手続きを独立させて記述したものであり,プログラムをひとつながりにダラダラと書くよりも,記述しやすく解読しやすくバグもとりやすくなります。1つの関数は,単純な処理内容で,一目で全体が見渡せる長さ(たとえば20行以内)にします。これが長いと小分けした意味がないですからね。「小見出しをつけろ」という指示は,論理構成をこのように小分けし,read_data のようなわかりやすい名前をつけろ,という意図です。 休日のひまつぶしのシャレで書いたので,よけいにわかりにくくなったでしょ? 爆

Masa-mama0603
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません・・・、パソコンはインターネットをするためのもの、くらいの認識で、ワードもエクセルも字を手書きしないためのもの、としてしか使えない奴なので、全然わかりません。 でもわざわざ休日のお時間を使ってくださってありがとうございました。(笑)

関連するQ&A

  • レポートを原稿用紙に書くとき、段落ごとの見出しの書き方について。

    段落の見出しの書き方について次の点で困っています。 レポートを書くに当たり、人の書いたレポートの形式を見よう見まねでやっているのですが・・・原稿用紙にせいしょするにあたり、見出しをどう書いたらいいのかわかりません。 ご存知の方、教えてください。 ・段落の見出しと本文を区別するために、かぎかっこで見出しをくくるなど、何かする必要があるのでしょうか? ・段落の見出しは一マス開けてからかくのですか? ・私は、過去に人がかいた文を参考にして「始めに」とか「結論」と段落の見出しをつくったのですが、そもそもレポートは必ず見出しをつくらなければならないのでしょうか?

  • レポートの字数には序論&本文&結論が含まれるのですか?

    レポートの字数には序論&本文&結論が含まれるのですか?

  • レポートが上手く書けない

    レポートが上手く書けない。序論・本論・結論はレポートに最適だと思い、書いています。しかし、本論が教科書や参考書が大部分です。どうすれば良いのでしょうか?

  • レポートの書き方について

    大学のレポートで「テーマ」「日付」「名前」「学籍番号」が大学指定の表紙に記述場所がある場合、Wordにはそれらは書かなくてもいいですか?また、「以下の2つの課題について回答せよ」というレポートの場合、記述試験のように解答すればいいのですか?それとも、序論、本論、結論といった形式で書けばいいのですか?単位レポートは、初めてなので教えてください。

  • 生物のレポートの書き方を教えてください。

    生物のレポートの書き方を教えてください。 これまで何度かレポートを書いてきたのですが、いずれも大きなテーマを与えられて、自分で主題を決めてまとめるというものでした。 今回出されたのは生物のレポートで、DNAの構造についてまとめよというものでした。 私の中では、レポートは序論・本論・結論の構成で書かなければならないものだと思っていたのですが、必ずしもそうではないのでしょうか? 今回の場合、教科書や参考書のような書き方が良いのでしょうか?(文章を長々と書くのではなく、(1)DNA (2)mRNA (3)tRNAといった感じで、どちらかといえば授業ノートみたいに)

  • レポートの書き方について質問です。

    ”教科書を読み、「環境問題の認識不足だった事例」を挙げ、 次に、「これからどのように環境と向き合うべきか」を書いた、レポートを作成しなさい。” というレポートが出たのですが、(序論)-(本論)-(結論)で考えますと、 本論に事例を挙げて、結論にどのように向き合うべきか までは分かるのですが、序論の書き出しが全く思いつきません。 どのように書いたら良いのでしょうか? 明確な答えでなくても良いので、何かアドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

  • レポートの書き方で、序論・本論・結論をどのように書いたらいいか分かりま

    レポートの書き方で、序論・本論・結論をどのように書いたらいいか分かりません。 テーマは「琉球王国の歴史」なのですが、どのようにかいていったらいいのでしょうか?

  • 法学のレポート

    私は大学生で、最近法学の授業で今まで習ってきた中で興味をもったものを~4000字で書けと課題を出されました。しかし法学のレポートを書く事は初めてなので書き方も分からないし、興味を持ったというテーマが尊属殺重罰規定(刑法200条)違憲判決(最大判昭和48.4.4)1つのみなんです。 そこで法学のレポートの書き方、上記のテーマのことについて書く場合、みなさんならどのように書くか(注意点や注目する点)(なぜこれを選んだか)(ほかの尊属殺の例)などを知りたいんです。 どのようにこのことについてどなたか教えてください。よろしくお願いします。(あと1.選んだ理由。2.結論と書く場合、どのくらいの段落に分けるのが見やすいか、分けた段落のタイトルも教えてくれるとありがたいです)

  • レポートについて

    大学でテーマ付きレポートを何度も出しているのですが、今まで一度も受理されたことがありません。レポートって思ったことを書くのじゃなくて、授業で分かったことを中心にして、そこから概要(序論で問題提起)、本論、結論って書くんですよね?何でおかしいのでしょうか?一応いつも書いてる形のレポートは下記のような形なので、おかしい所があったら、ご指摘お願いします。        概要(序論及び問題提起) --------------------------------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- 1(番号は問題提起-問題提起の説明(本論)----- --が多い時につける)------------------------- --------------------------------------------- ------------問題提起の結論------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- ---------------参考文献---------------------

  • エクセル2010 見出しのフォントで…

    エクセル2010です ページレイアウトの テーマから 見出しのフォントや本文のフォントを指定する際に、 日本語の場合には見出しには(A) 本文には(H)と割り当てているようなのですが なにかショートカットキーなどが使えるのでしょうか。