• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ 今ごろ原発の浸水写真を公表?)

なぜ今ごろ原発の浸水写真を公表?

sirouto12345の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

本当に東電の態度は納得できませんね。 でも、こう考えたら納得できるかもしれませんね。 1.事故発生直後は(原発は大丈夫とこれまで言ってきたので)「たいしたことは無い」と発表(そう信じたかった) 2.そのうち馬鹿な首相が「俺が現地に行って陣頭指揮する」とか言い出した 3.首相が帰ってきて「大丈夫だ」と周囲に言ってしまった 4.その直後に爆発が起きてしまった 5.首相はメンツ丸つぶれでキレまくって怒鳴り散らす 6.しょうがないので首相に再度「大丈夫。これ以上悪くなりません」などとごまかそうとした 7.この辺で東電はメルトダウンの可能性が高いと思い始めたがとても首相にはいえなかった 8.しょうがないので、出来るだけ情報は隠す事に決定した 9.その内に首相が「ロードマップを出せ」と言い出した。それも何とか希望が持てそうな内容で出せと言う 10.しょうがないので大甘な予想でロードマップを作った(しかしメルトダウンは確実にしているので後で修正しなくていいように考慮しておく) 11.震災後2ヶ月がたったのでボチボチ情報を小出しにしようと決めた(ロードマップは首相要望で大甘ですよー。とてもその通りには進みませんよー) ということで先日まず数千ページの資料を公表 (読めるもんなら読んで見やがれ!) 次に今回の写真・・・・ 東電が悪いのは当然とはいえ、その後の対応は馬鹿な首相が口出ししてとんでもない方向に進んでいる。しかし東電の立場で何も言えない(言えば徹底的にやられてしまう) 東電としては「毒食らわば皿まで」とヤケクソになっているんでしょう。 でも、官僚も天下り先を残したいはずだし、何とかしてくれるんでは・・・・ そうなってほしいなあ・・・・ と言う心境なのでは?

apiapi_2006
質問者

お礼

なるほど、おかしな、勝手やるTOPがいると混乱しますね。 誰も何もせず、動かなくなる典型ですね。 最後はこうやって、いろいろ情報を出してくる、と言うわけですね。 しかし、今回の写真公表だけでなく、どうも対策がうまく運んでいないですね。 (トラブルは常にあるのは当然ですが、それがまったく考えられていない? 日本の英知を集めているのでしょうか? なんか、現場(事業所長あたり)が日々対策を作ってやっている作業レベルのような感じがするのですが、、、。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • <原発>私たちにできることは何か<どうしたらいい>

    今回の福島第一原発関連の問題に際し、その解決及び終息に向け、私たちがいまできることは何だと思いますか。 私は一人一人の民意を集め、それを早急に政府に届けるかアピール(公表)することではないかと思います。 私が必要とすることは、以下です。 1:徹底的で具体的な原発の情報→今、原発で何が起きているのかを、すぐに正しく、包み隠さずに全て公表すること(その内には、写真、データ、グラフ、シュミレーション解析結果等含む) 2:1を行うことにより、政府と東電が再び国民の信頼を得ること 以上のことをしない限り、私は政府と東電を信頼できません。

  • 地震 津波 原発

    今回の地震、津波、原発は、誰が補償するの? 基本は、地震、津波の天災。30キロ圏内の人は東電も補償するのは当たり前な気がする。原発は、誰が補償するの?あの建物は国が許可したんだろうし、地震や津波も専門家がだした数値、東電にどのくらいの津波が来るなんて分かりっこないでしょ? 東電も被災者でしょう? 野菜だって食べて大丈夫なのに、出荷停止、だいたい、国産よりも、農薬まみれの中国産が売れているのにいまさらって感じです。どう思いますか?

  • 原発の設計(?)基準

    津波対策が不十分だったことが今回の福島原発の事故の原因として あげられていますが、福島原発を設計した時点で国が定める耐津波用の 設計基準みたいなものはなかったのでしょうか?  それとも、これくらいの津波対策をしておけば大丈夫だろうという 東電が勝手に想定した安全基準に基づいて設計されたものなのですか?

  • 放射能漏れの際の拡散シュミレーションを公表すべき

    国及び東電は放射能漏れの際の拡散シュミレーションを公表すべきではないでしょうか。 東電は原発を建設する際に、最悪の場合の放射能漏れのシュミレーションをしていると思います。これまでの観測値を用いてそのシュミレーションを検証し、それを公表すべきと思うのですが、皆さんはどう思いますか。

  • 福島第一原発の津波時の監視カメラ映像は?

    津波到来時には原発テロ対策の相当数の監視カメラが作動していたと思われます。 そうした映像を東電が全く公表していないのは何故ですか? 全部のカメラがダメになったとは考えにくいのですが。

  • 非常用ディーゼルは津波が来る前に電源喪失しましたか

    福島第一原発の非常用ディーゼルは、15時何分の、第何波で壊れたのでしょうか? 浸水は何cmだったのでしょうか? 写真は公表されていますか? 4月3日に4号機の発電用タービン建屋地下で発見された東電社員お二人は溺死ですか?

  • 原発官僚、東電幹部、族議員を責任を明確化する方法

    原発官僚、東電幹部、族議員を責任を明確化する方法ありますか? 原発は「国策」で、国の責任として税金で補償するという話が出てきています。 ただ、原発を推し進めてきたのは原発官僚、東電幹部、族議員、御用学者、マスコミ、誘致自治体の原発賛成議員などの原発利権にかかわる人たちです。このままでは、これらの関係者が処分されることなく、税金と電気料金値上げですべて国民負担になりそうな勢いです。いま、政治家同士、責任の擦り付け合いをしてますが、東電幹部や原発官僚、族議員への追及はほとんどありません。 そこで質問です。 これらの原発関係者を法的に処分することは可能でしょうか? たいてい行政側に問題があるばあい、損害賠償ということで税金で支払われ、担当者の責任は問われていません。 刑事罰や私財没収、免職など個人的な責任を追及することは可能でしょうか? たとえば、 指摘があったのに活断層の真上につくったこと 指摘があったのに津波対策を怠ったこと 原発神話をつくり数字の操作で国民を欺いてきたこと スピーディーの放射性物質の拡散情報を隠蔽してきたことなどなどです 特にこれまでリスクを隠蔽して原発建設にまい進してきた関係者への責任追及は今のところ皆無です。ご返答お待ちしております。

  • 放射線量の観測値の経時的変化を公表すべきではないか

    福島第一原発の放射能漏れで、ときどき、放射線量観測値が公表されています。それを基に政府は国民に落ち着くように求めています。しかしそのような観測値だけではパニックになっているのが実情ではないでしょうか。落ち着いて行動するためには、国及び東電は放射線量の観測値の経時的変化(時間を追った変化)を公表すべきではないでしょうか。

  • 原発事故で不利益こうむりました。

    なぜ、政府と東電は本当の情報を出さないのですか? なぜマスゴミは人命より利権を優先した報道ばかりなのですか? まさか人命に関わる事故が起きてもマスゴミだったとは驚きました、もう一分もテレビは見ないほうがいいと思います。 国民の番犬でなければならないはずのマスゴミがスポンサーとの癒着を優先して政府と東電の片棒を担ぐような報道をしています。花粉よりも有害な放射性物質の飛散予想すらも出せないほどの無能さです。世の中がよくなるにはマスゴミのプロパガンダからいち早く国民が抜け出すことにポイントがあると思います。原発動いたら自分の利益になるという推進者の意見は要りません。 政治家をえらんだこともない、マスゴミに騙されて原発を容認した覚えもない不利益をこうむった未成年者の気持ちでした。

  • 東電の免責

    弁護士の株主が訴訟をおこしましたね。 私もある程度理解できます。 原子力損害賠償法の免責規定をめぐる訴訟ですが、国は「免責は、人類がいまだかつて経験したことのない、全く想像を絶するような事態に限られるべきだ」として免責をしないことにしていますが。 当初より私もなぜ 免責にならないのか疑問でした。 (こういう考えができるかわかりませんが)50%免責とか(東電のその後の対応遅れとかも多少被害を大きくした責任もある) もともと、人類が経験したことがない場合に限る、とするなら 今回の事態も「想定」していたこと? 想定していた、とするなら 福島の原発以外の津波対策がほとんどされてこなかったにもかかわらず運転させていたことはどう説明できるのでしょうか? また原発以外の津波被害も想定していた?ということなのでしょうか? 地震学会も あそこでこれほど大きな地震が来るとは誰も予想していなかった、と先日の学会でも吐露していますね。 東電の責任が0というつもりはまったく無いですが、このような法律を作っておきながら、東電だけを悪者にしている国が第三者的立場を取っているのが おかしい気がします。 お前達(国=官僚や経産省)も都合よく原発を利用(利権など)してきたのに、都合悪くなると民間(東電)だけに責任を押し付けるのがおかしいと考えます。 このサイトでも 「東電が全責任を負え」というような国(官僚)側の意見が結構多いのですが、そうなのでしょうか?  私の理解が不足しているのかもしれません。もしおかしいのであればご指摘願えれば助かります。 なお、以前より 「東電が全責任を」に対して東電は手先で、ボスは国(経産の官僚)という指摘をいつもしていました。