- 締切済み
最近農業に興味持ってきたのですが・・・
僕は今会社員なのですが最近農業関連の仕事に興味を持ち、出来れば将来は農業をしたい気持ちになってきました。 理由は農業は高齢化が進んでおり若者が農業を覚えないと将来大変な事になりそうだから少しでも役に立ちたいと思ったからです、今の会社なんかなんのやりがいもないので時間の無駄に気ずきました。 そこで全くの素人の僕が農業関連の仕事に付くにはどうしたら良いのですが?弟子入りしかないのですか? 資格など入るのですか?求人で募集しているのですか? 無知な僕に教えてください。 あと僕のイメージでは一旦軌道に乗ると災害が起こらない限り安泰で金も結構稼げるイメージなのですが実際はどうなのですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- botamoti
- ベストアンサー率23% (103/442)
水を差すようですが、あなたの動機が気になります。 >>農業は高齢化が進んでおり若者が農業を覚えないと将来大変な事に なりそうだから少しでも役に立ちたいと思ったからです。 素晴らしい動機だとは思いますが、何よりもそれで喰っていくという決心が必要だと思います。 それには農業に対する理解がなければ思い込みだけになってしまいます。 私の知人は脱サラして農業をやってます。もう10数年になります。 熊やイノシシ、きつねに猿、イタチ、天候、人間の思い通りにならない中での農作業は、 その中に楽しみを見つけないと長続きしないように思えます。 「役に立ちたい」という思いだけでは難しいのではないでしょうか。 1-2年、6畳程度の畑を近所で借りて、やってみたらどうですか。 トマトやナス、メロンにトウモロコシ、自分で作ったものを食べるのは格別ですが、 そんなのが食べられる幸せをしみじみと感じるか、 こんなに苦労するんだったらスーパーのでいいよとなるかが判ると思います。 そしてそこをクリアーすれば次は商業ベースでの話しになると思います。 趣味として3年、修業として数年、自立出来るまでの10年の間、ほとんど無給に耐えることも必要です。その意味でも貯蓄は大事です。
- Jonny_desu
- ベストアンサー率22% (192/859)
私の住んでいる市は、五大都市に隣接した田舎の市で、かつては農業が盛んだったそうですが、ご多分に漏れず農家の高齢化と廃業で困っているそうで、市役所の主導で農業スクールのようなものを開催しています。 私が今回申し込んだのは初級コースで、3000円払うだけで5月~8月の間、7m程度の畝を貸してくれたうえに苗や種も用意してくれて、植え方や育て方を教えてくれます。 これが終わるとさらに中級コース、上級コースがあるそうで、上級コースは農家として独立できる程度まで指導してくれるそうです。 あちこちに小規模の市民農園もあり、年間1~2万円程度で小さな農園を借りることもできるようで、初級コースが上手くいったら借りてみようかと思っています。 ということで、あなたが田舎に住んでいらっしゃるようなら、市役所のホームページを見たり電話で問い合わせてみたらどうでしょうか? もし都市部にお住まいなら難しいかも知れませんが。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
googleで就農を検索すると、必要な最低限の情報を入手できます。それすらせずに、安泰で結構金も稼げるという全く根拠薄弱の話に乗せられているなら、止めた方が賢明です。 農業に飛び込んで成功した転業者の成功談はいろいろ出版されています。どの公共図書館にも置いてあると思われるので、まず、どんな基礎知識と準備が必要なのか、そこらの勉強から始めてはいかが。
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
高齢化が進んでいるのではありません農業では生活していけないので積極的にやろうとする人がいないのです ためしに家庭菜園でも始めて実態を理解してはいかがですか.普通にやっていれば自分で作るよりはスーパで 買って食べたほうが安上がりで赤字にならないのがおわかりいただけるかと思います 例えばブラントを作るにしてもその団体の構成員となり各自では勝手にはつくれません,まずはJAなどが 開催している講習会やイベントなどに参加して人脈を作りましょう。
お住まいの地域の農協に聞けば、 研修先を教えてもらえます。 今は、経験のない人に農地を売ってくれたりお金を貸してくれたりしないので、まずはそういう研修を積んで、本当に農業ができるかじっくり考えた方がいいです。 農業といっても、 作る作物によって仕事は全く違いますし もし体力や気力に自信がないなら、慣れるまで大変です。 まずは、家庭菜園でもやってみて、何かを育てる事ができるのかどうかから始めてみてはいかがでしょうか? 売り物になるものを作るのは、大変ですよ。