伝達関数の計算過程とはなぜRが消えるのか?

このQ&Aのポイント
  • 伝達関数T=v1/v2の計算過程を解説します。
  • Za=jωL、Zb=1/jωCとすると、T=(Zb-Za)R / 2ZaZb+R(Za+Zb)となります。
  • 最終的にはT=1+ω^2 LC / (1+jω√LC)^2 = 1-jω√LC / 1+jω√LCとなりますが、なぜRが消えるのか疑問に思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

伝達関数T=v1/v2 の計算過程について

こんにちは たびたび失礼します アナログ電子回路の課題で、計算過程が分からないものがあるので 教えていただきたいです 伝達関数T=v1/v2を求める計算で、 Za=jωL 、Zb=1/jωC として T=(Zb-Za)R / 2ZaZb+R(Za+Zb) となりました。 そのあと、最終的には T=1+ω^2 LC / (1+jω√LC)^2 =1-jω√LC / 1+jω√LC となっていました。 が、何故こうなるのかが、全く分かりません ZaとZbを代入したのですが、Rは残ってしまう気がします Rはなぜ消えてしまうのでしょうか? 詳しい計算過程を教えていただけるとありがたいです 分かりにくい質問ですみませんが、よろしくお願いします

noname#140177
noname#140177

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

Za, Zb のたすき掛け「対称格子」らしい。 …ならば、   T = (Zb-Za)R/{2ZaZb+R(Za+Zb)} にて、Za=sL, Zb=1/(sC) として (s = jω)、R = √(Z1*Z2) = √(L/C) の場合なら、   T = (Zb-Za)R/{2ZaZb+R(Za+Zb)}     = {1 - (p^2)*LC}/{(p^2)*LC + p*2√(LC) + 1}     = (1 + p√LC)(1 - p√LC)/(1 + p√LC)^2     = (1 - p√LC)/(1 + p√LC) と一次有理関数になるらしい。    

noname#140177
質問者

お礼

回答ありがとうございます 今解いてみたら、なんとか出来ました 置き換えが重要なんですね 参考になりました!

その他の回答 (3)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

ミス訂正。 R = √(Za*Zb) のとき、 >T=1+ω^2 LC / (1+jω√LC)^2 =1-jω√LC / 1+jω√LC なのでしょう。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

「対称格子」みたいでもある。 ならば、R = √(Za/Zb) のとき、 >T=1+ω^2 LC / (1+jω√LC)^2 =1-jω√LC / 1+jω√LC なのでしょう。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

どんな回路なのか、よく判りませんが、 >Za=jωL 、Zb=1/jωC として >T=(Zb-Za)R / 2ZaZb+R(Za+Zb) ここで、既にミスってませんか?   

関連するQ&A

  • 伝達関数の計算過程

    デジタルフィルターの伝達関数を、求めようとしているのですが上手くいきません。 計算過程が間違っているのか、単なる計算ミスなのかが分かりません。 どなたかご教授ください。 yahoo知恵袋の過去質問より http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022623180 >a0=0.293 >a1=0.293 >b1=-0.414 >fc=500[Hz],T=0.25[ms] >1次IIRフィルタの場合は、 >H(ω)=(a0+a1e^(-jωT))/(1+b1z^(-jωT)) >あとは、 >e^(-jωT)=cos(ωT)-jsin(ωT) >ω=2πf >を代入して、複素数の計算です。 計算すると >100Hz:-0.15387[dB] 複素数の計算過程がよく分からないです。 今、このように行っているのですが、この計算過程で正しいのでしょうか。 ω=2πf でf=100であるため  e^(-jωT)=cos(ωT)-jsin(ωT) を計算。 結果を代入し計算すると  H(ω)=(a0+a1e^(-jωT))/(1+b1z^(-jωT))  H(ω) = aa + jbb     (aaとbbには計算結果の数字が入る) という計算結果が出てくる。 デシベルに変換する  20*log10( aa^2 + bb^2 ) 何か、計算過程で問題あるでしょうか。 単なる計算ミスでしょうか。

  • 伝達関数の位相

    入力電源、抵抗、リアクタンス、キャパシタンスが直列につながれている回路で、今、入力電圧v(t)=√2sinωt、抵抗R=1Ω、リアクタンスL=1mH,C=1μF,角周波数f=1kHzです。このときの伝達関数H(jω)の位相∠H=∠H(jω)と、このときの出力電圧vout(t)がわかりません。どなたかよろしくお願いします。

  • 変成器回路

    問題: 写真の回路における端子2-2'から見たインピーダンスを求めよ。 答え: Z=[jωLb{jωLa+(n^2)/(jωC)}]/{jωLb+jωLa+(n^2)/(jωc)} ={jωLb(n^2-(ω^2)LaC)}/{n^2-(ω^2)(La+Lb)C} 質問です。 Zを求めるために、まずインダクタンスLaのコイルのインピーダンスをZa, LbのコイルをZb, 容量CのコンデンサをZcと置いて、Fパラメーターで計算した所, [(1,1)成分, (1,2)成分; (2,1)成分, (2,2)成分]として、[F]= [1,0 ; 1/Zb, 1]*[1,Za ; 0,1]*[n,0 ; 0,(1/n)]*[1,Z3 ; 0,1] =[n, (nZ3+1+(Za/n)) ; n/Zb, ((nZ3/Zb)+(1/Zb)+(Za/nZb)+(1/n))]となりました。 [v2;i2]=[F]*[V1;i1]より、 v2=n(v1)+[{(n^2)Z3+n+Za}/n]*i1 i2=(n/Zb)v1+[{(n^2)Z3+n+Za+Zb}/(nZb)}]*i1 v1= - Z3*i1を上の2式にそれぞれ代入すると、 v2={(n+Za)/n}*i1 i2={(n+Za+Zb)/nZb}*i1となり、この2式より端子2-2'から見たインピーダンスは、 Z=v2/i2={Zb(n+Za)}/(n+Za+Zb)となりました。 ここでZa=jωLa, Zb=jωLbとして、答えの式と比べてみると、nが(n^2)/jωCとなっている所以外は同じになりました。 ここで質問ですが、私の求めた式は正しいのでしょうか。もし、正しい場合はnを(n^2)/jωCに変換するにはどのようにしたら良いのでしょうか。逆に間違っている場合は式をどのように立てたら良いのか教えてください。

  • RC回路の伝達関数の計算について

    RC回路の伝達関数についてご教示お願い致します。 添付図のような回路において、V₂/V₁なる伝達関数、および利得の計算式を求めたいと思います。 伝達関数を求めてみたところ、以下の様な結果になりましたがこれで 正解なのでしょうか? 式のまとめ方、特にSのまとめ方についてもこれで良いのか分かりません。 分子が Z₃+(Z₂Z₃C+Z₁Z₃C)S 分母が Z₂+Z₃+(Z₂Z₃C+Z₁Z₃C+Z₁Z₂C)S 利得についてはV₂/V₁の絶対値と思いましたのでS=jωとしてそのまま計算するしかないのでしょうか。 勉強不足のため申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 誰か教えてください🙇‍♂️

    誰か教えてください🙇‍♂️ 導出過程も教えていただくと助かります 図1および2の交流回路が定常状態にあるとして、 角周波数ωのある励振電圧源e(t)=√2cosωtの複素振幅をE(jω)=1とする。 (1)図1(a)および(b)の二端子対回路について、それぞれの従続行列を求めよ。 (2) 端子対1-1’と2-2’の間の縦族行列を求めよ (3)電圧伝達比を求めよ (4) ω=1/√LCの時、電圧V2をE,L,C,R1,R2,jを用いて表せ (5)ω=1/√LCの場合において、R1=R2=1Ω、L=0.5H,C=0.5Fのとき、抵抗R2で消費される電力を求めよ。

  • 伝達関数のゲイン図の描き方

    制御工学を勉強中です。 伝達関数G(s) = 1 / ( s * (1 + Ts) )のゲイン図を描きたいのですが、描き方がよくわかりません。 G(s) = G1(s) * G2(s) = {1/s} * {1/(1+Ts)} と分割し、s = jω を代入して Gain1(jω) = -20log10(ω) Gain2(jω) = -10log10(1 + ω^2T^2) となり、Gain(jω) = Gain1(jω) + Gain2(jω) = -20log10(ω)-10log10(1 + ω^2T^2) が得られましたが、これはどうやって図示してやればよいのでしょうか。 Gain2だけに関しては、ω^2T^2の値について (i) << 1 (ii) = 1 (iii) >> 1 の3通りを具体的に考えてプロットしましたが、Gain1はωTを持たないのでうまくGain2と合わせることができず困っています。 (i)(iii)はいいとして、(ii)をω=1/Tと考えてGain1を図示して2つの図を足し合わせればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 伝達関数の位相の求め方

    フィードバック制御系の一巡伝達関数の G(s)=k/sT(1+sT)^2 の位相の答えが ∠G(jω)=-90-Atan(ωT) となるのですがどういう計算をしているのでしょうか?

  • 電源E=12V、R=1000Ω、C=100μFの直列回路があります。

    電源E=12V、R=1000Ω、C=100μFの直列回路があります。 この時にRの両端の電圧を表す式が、Er=E×(E^-t/RC)となっています。 この式にt=0.1、CR=0.1を代入して自分で計算するとEr=1Vとなりましたが、正解は4.41Vでした。 どのように計算すると4.41になるか教えてもらえますでしょうか?

  • この計算過程を教えて下さいませ

    数学には関係ないんですが、反射係数を求める式にて、 負荷のインピーダンス Zr = 10 + j10 Ω 線路のインピーダンス Zo = 50 なら、 Γ= ( -40 + j10 ) / ( 60 + j10 ) = -0.622 + j0.270 となる計算式があるのですが、 なぜこれを計算すると ( -40 + j10 ) / ( 60 + j10 ) こうなる-0.622 + j0.270 のかが理解できません。 絶対値云々でしょうか? 計算過程の方をご教授宜しくお願い致します。

  • 伝達関数の問題の説明

    回路の伝達関数を求める勉強をしています。 教科書には、 H(S)=1/SC/(SL+1/SC)=1/1+S^2LC 極はS=±j/√LC となっています。 H(S)=1/SC/(SL+1/SC)=1/1+S^2LC となる意味がわかりません。それと極の求め方も教えてください。