• ベストアンサー

りれきしょ

yuki1112の回答

  • yuki1112
  • ベストアンサー率10% (21/192)
回答No.1

履歴書には3ヶ月以上勤務した場合 記入するものだと思っています。 1日にて辞めたとなると、不利になるのでは なかろうかと・・・。 別の職種との事のようですのでそれは そのうち面接もあるでしょうし、それまでに なんとかこんな経験もありますとアピールと なるような内容に考えられたほうがいいのでは ないでしょうかと思いました。 私は派遣ですが9月末にて終了し今求職中です! お互い頑張りましょう!!!

meihina
質問者

お礼

ありがとうございます やはり一日だと不利ですよね・・・ 三ヶ月以上でしたか  はい お互い頑張りましょう! どうもありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 企業への2回目の送付、送付状はいるかどうか

    ハローワークでの求人に対してです。 1回目は、記載されたとおり、送付状、履歴書、職務経歴書、ハローワークの紹介状を同封して郵送しておくりました。 5日後に、1次面接の日程が速達で郵送されてきました。(ちなみに2次面接まであります)また、企業規定の自己紹介書(履歴書、職務経歴、人柄が分かるような項目がミックスされたもの)が同封されていて、それに手書きで書いて至急、速達で送ってくださいとのことでした。 この場合、送付状はいるのでしょうか?いるとしても1回目の送付状の時に丁寧にいろいろと書いているので、2回目はどのように書けばよいのでしょうか。今までになかったパターンでかなり困っています。(今までは事前送付→面接だったので)よろしくお願いします!!

  • 職務経歴書

    昨日、ハローワークで紹介状を貰ってきました。今から履歴書を準備しようと思っています。 送付しようとしている会社は、履歴書と紹介状を送付してくださいとなっているようです。 ですが、まあ暗黙の了解として、職務経歴書は必要なんだろうなと思い、ハローワークの方にそれを言うと、「職務経歴書は必要ないと思います、先方は履歴書と紹介状が必要とあるので」と言うんです。 え~、ほんとにそうなのかな~、それを間に受けて職務経歴書は送らないほうがいいのかな~って迷っています。だってハローワークの方はそういう指導をされるところですから。。。ハローワークの言うことに従ったほうが良いのでしょうか?

  • 求人募集のしていない企業

    求人広告やハローワークなどで求人の募集をしていない企業に履歴書や職務経歴書を送付して、もしこの職種の求人があればよろしくお願いしますということは失礼には当たらないのでしょうか。 また送付する場合は前もって電話連絡をした方がいいでしょうか。

  • 急いでいます!お願いします。

    ハローワークで紹介を受けた企業に履歴書を送るのですが、 ハローワークの求人票には履歴書の送付だけで職務経歴書 は書いてありませんが、その企業のHPの応募フォームには 職務経歴書も郵送と書いてあります。 この場合はハローワークの求人票のとおり、履歴書のみを 送るべきでしょうか? 明日の朝一にでも送付したいので大変急いでいます。 よろしくお願いします。

  • 急いでいます。

    事前に履歴書、職務経歴書を送付してある企業への 面接の場合、履歴書、職務経歴書は持参した方が 良いでしょうか?もちろん、持って行く方が、 BESTだと思いますが、履歴書を書いたり、写真を貼るのが もったいないと思って。 宜しくお願いします。

  • 履歴書の送付と送付状の書き方

    求人広告を見ていると気に入った求人があったため、応募しようと思っています。 とりあえず最初に履歴書と職務経歴書を送ればいいみたいですが、送付状の書き方がよくわかりません。 検索してみましたが、文面が時期的に合っていないものや、職種が異なるものばかりで参考になりませんでした。 応募する職種は、工場での製造業になります。 どこか参考になるサイトはないものでしょうか? また、送付状と職務経歴書はA4サイズで、履歴書のみB5サイズでも問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • はたらいく経由 応募書類 

    はたらいく経由で応募する求人の場合でも送付状・履歴書・職務経歴書を封筒に入れて書類選考がない場合面接日に持参すればいいのですか? はたらいく経由の場合でも職務経歴書は必要なのですか?

  • 送付状と職務経歴書の書き方

    先ほど送付状の書き方をアドバイスしていただいたばかりなのですが、修正してこのように書こうと思っています。アドバイスお願いいたします。 応募する先は、派遣で市の学校事務補助と学校給食調理の2つ応募するのですが、履歴書や職務経歴書は1通でいいと言われています。 送付状 「拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 さて、このたびハローワークにて求人票を拝見し、学校事務補助と学校給食調理の2つの職種に応募させていただきました。異職種ではありますが、どちらの職種でも喜んで働きたいと思っております。  私の詳細な経歴につきましては、同封の履歴書及び職務経歴書をご高覧いただきますようお願い申し上げます。 ご検討の上、是非とも面接の機会をいただけましたら幸いと存じます。  何卒よろしくお願い申し上げます。」 職務経歴書の自己PR 「 私は、高校卒業後、主に事務職を経験してきました。営業事務やパソコンスクールのインストラクターの経験もありますので、事務処理に関しましては今までの経験を生かすことができると思っております。 また、学校給食調理につきましては、今まで経験はありませんが、今月、◎◎調理師専門学校を卒業し調理師免許を取得しました。異職種からの転身となりますが、栄養のバランスや食の安全など、食に関わる仕事を原点から真剣に取り組みたいと思っております。 」 送付状→どちらの職種でも喜んで働きたいと思っております(喜んでをもう少し何か良い言葉がないかなぁと考えています) 自己PR→もう少し言葉を足して採用してほしいということを伝えたいと思っているんですがよい言葉が思いつかず困っています。

  • こんにちは!

    こんにちは! 先日、新しいアルバイトを探していたところ、求人誌で働きたいお店があったので、募集要項を確認しましたら、【履歴書と職務経歴書を記載の住所に送付】と書かれてあったので、さっそくその日うちに履歴書と職務経歴書を同封してポストに投函しました。 しかし、投函してから5日程経ったのですが、一切、先方から連絡がありません。 前に面接をして頂いたお店も何か所かは、履歴書を送付→面接→採用という形だったのですが、こんなに長い間、連絡が無いのは初めてで不安なのですが、このような場合、こちらから先方に連絡をしても大丈夫でしょうか。

  • ネットと提出書類、西暦・和暦いずれに統一すべき?

    転職サイトで、登録内容の送信を行なったところ、別途、履歴書と職務経歴書の送付を依頼されました。 サイトの性質上、登録内容として送付したのは主に職務経歴書で、年号は西暦になっています(和暦にはできません)。 送付する履歴書は和暦となっているため、すべてを統一することができないのですが、どのように統一するのがいいと思いますか? 1.送付書類を統一      ・・・ 履歴書(和暦)、職務経歴書(和暦)、web職務経歴書(西暦) 2.職務経歴書を統一   ・・・ 履歴書(和暦)、職務経歴書(西暦)、web職務経歴書(西暦) なお、職務経歴書はweb・送付書類共に、ほぼ同一の内容です。 担当者が、送付した履歴書と職務経歴書を元に見るのであれば前者、 web職務経歴書も合わせて見るなら後者だと思いますが。 よろしくお願いします。