• ベストアンサー

遺産の相続と相続税などに関して

遺産を親などから相続する際、例えば親と苗字が異なる場合、相続税が高くなると聞いたことがあるのですが、これは本当なのでしょうか? また、例えば一人っ子の場合、生前全てお金を贈与という形で預かっていたら相続税を払わなくていいような気がするのですが、やはりそんなに甘くないものなのでしょうか? どなたか知っている方回答よろしくお願いします。

  • inmo87
  • お礼率29% (170/577)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.7

生きてる間に生活費として同居してる、あるいは生計を一つにしてる者に渡したものは贈与税の対象外です。 法律で扶養義務があるのですから、贈与税をかけられたらたまりませんよね。 なお、他回答さまのもの。 ※その代わり、年金の課税控除額だったかな??、そのようなものが少なくされたりして、不利な点もあります(それは「家族の収入」で決まるので、多人数が生計を一つにしていると合算されて高額所得者扱いになるんだとか、テレビでやっていました)。※ これは国民健康保険税のことだと。 同税は「世帯課税」なので、世帯全員の所得を課税標準とします。 世帯員(同居の親族とはちがいます)となってる者から、社会保険に加入してる者を除いて、計算します。 二世帯住宅という語があるように、同一の建物内に居住してても世帯は別というのがあります。 これだと生計を一つにしてても、国民健康保険税は同一世帯として課税はされません。 「生計を一つにしてる=世帯が同じ」ということではないです。

その他の回答 (6)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.6

えっと、1番の者です。補足質問が着いているのに気がつきませんでした。 > なるほど贈与税というものもあるのですね。  そうなんです。脱税して作った財産じゃあるまいし、キチンと納税した後に残した財産なら、競馬ですろうが女房・子供にやろうが自由にさせてもらいたいのですが・・・ 。それほどの財産を残せたのは、きっと女房・子供らにガマンさせたからに違いないのに。 > それならば例えばその親と一緒に生活していて、- ・・・ 中略 ・・・ - 必要がないということでいいのでしょうか?  いい 質問ですねぇ~。  別な方への回答でも言ったのですが、セレブのように、何百万もする腕時計や外車を「誕生日にパパにかってもらったの」とかいうのは困りますが、基本的に「生計を一つに」していれば、子や孫が父母の収入で暮らしても税務署は文句を言いません。  ※その代わり、年金の課税控除額だったかな??、そのようなものが少なくされたりして、不利な点もあります(それは「家族の収入」で決まるので、多人数が生計を一つにしていると合算されて高額所得者扱いになるんだとか、テレビでやっていました)。※  その一方で、生計を一つにしていても、財産は得た人のものです(夫の収入を貯めた貯金は夫の物、妻の内助は関係なしとの扱い)ので、残した者勝ちです。  よって、スープの冷めない距離に暮らしたり、二世代住宅などを作って暮らさず、親と一緒に、生計を一つにして暮らすのが一番節税になると思っています、私は。 > 相続できる割合は変わらなくても税率が高くなるということはないのでしょうか?  2番さんでしたっけ、お答えになっている通り、税率は相続財産の額によって決まります。姓の違いも性の違いも、無関係です。  それから、今は相続財産が「5,000万円+1,000万円×相続人の人数」まで非課税ですが、もうすぐ民主党が「3,000万円+1,000万円×相続人の人数」でしたっけ?、「+700万円×相続人の人数」でしたっけ?、もっとかな、とにかく免税点を下げて、多くの人から相続税をたくさん徴収しようとしていますので、実際に相続されたときにいくら相続税が必要かは、民主党の決定しだいです。

  • cpbr
  • ベストアンサー率25% (70/273)
回答No.5

No2です。 補足内の質問への答えは、おっしゃるとおりです。 ただ、本当に6千万円以下か、他に相続人はいないか(例えば隠し子とか)等を確認しないといけませんけど。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.4

苗字が云々ではなしに、被相続人である親と同居していた子供がその自宅を相続する場合には、その自宅の評価額が減額される制度があります。その事を言ってるのではないでしょうか。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

「親と苗字が異なる場合、相続税が高くなると聞いたことがあるのですが、これは本当なのでしょうか?」 うそです。 まったく無関係です。その発言をした人が嘘つきか、まるっきり知らないくせに話をしてるだけです。 「生前全てお金を贈与という形で預かっていたら相続税を払わなくていいような気がする」 そのとおりです。 年間基礎控除額110万円以上の額に対しては、贈与税が課税されますが、相続税は課税されません。 相続財産を減らすという対策にはなるでしょう。 ただし死亡日前3年分の贈与財産は相続財産に加算されます。

  • cpbr
  • ベストアンサー率25% (70/273)
回答No.2

No1の方への補足をみました。 相続税の税率は課税対象になる財産の額によって決まります。現時点の税法では、相続人が一人の場合、遺産総額が6千万円を越えなければ相続税はただです。それ以上の場合は、税理士さんか弁護士さんに、節税対策を相談してはいかがでしょうか。

inmo87
質問者

補足

回答ありがとうございます。 それでは、一人の場合は6千万以下しか遺産がなければ税に関しては考える必要はないということでいいのでしょうか?

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 相続以前に、例えば異姓の家に養子に行っているような場合でも、相続できる割合はまったく変わりません。  お金を贈与という形で預かった段階で、相続税よりも高率の贈与税を払わなければなりません。よって、かえって不利です。

inmo87
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど贈与税というものもあるのですね。 それならば例えばその親と一緒に生活していて、自分たちの食事も全てその親のお金を使って、自分の給料などは貯蓄するとかなら税を払う必要がないということでいいのでしょうか? また、相続できる割合は変わらなくても税率が高くなるということはないのでしょうか?(以前高くなるような話を聞いた気がするので。)

関連するQ&A

  • 相続税の申告について

    今年の7月に母が亡くなりました。平成22年3月に生前贈与で1000万もらっています。 贈与税の申告はしていませんでした。 死後、遺産は700万円でした。相続人3人ですので相続税は発生しません。 このまま無申告でいっても大丈夫でしょうか? わたしとしては、相続税はどうせないのだからと思っていたのですが、生前贈与は贈与税を払わなくてはならないと聞きました。 ほっといていつまでもドキドキしたり、延滞税がかさむのも・・・と思いますし。 相続時精算課税制度も期限がきれているし、贈与税を延滞税込みで支払ってから、 相続税の申告をして相続税0ということで贈与税(本税)を還付してもらえるのでしょうか? 今、考えているのは相続税を1700万円の遺産で申告してしまう方法ですが いかがでしょうか?

  • 遺産の「相続税」と「贈与税」

    父が今年の始め亡くなりました。遺産相続者は配偶者である母(相続50%)、私を含めた成人した子供二人(相続各25%)となります。遺産(現金分)は相続税がかかる程の金額ではありません。配当に関してもこれで問題なく落ち着いています。とりあえず父名義の口座を母名義に切り替え、現金分の遺産を纏めてもらいました。物事も落ち着いたので配当の段取りとなったのですが、母の口座から子供達の口座に振り込む時に「贈与税」がかかる、と母は言うのです。私はこのお金は父の遺産の相続によって生じたので「相続税」の対象になっても、母から贈与されるものでは無いので「贈与税」は関係無いと思うのですが、どうなのでしょうか。 そこらへん、分りやすく説明して頂けると幸いです。

  • 相続税と贈与税

    相続税と贈与税について質問があります。 背景: 今度新築の家を建てることになり、その頭金として祖母から1000万円をもらう事になりました。 もともとこの1000万は祖父が死んだ時の遺産でしたが、母親は土地のみを相続し、貯金は相続しませんでした。しかし、住宅を建てるので頭金が必要となり、相続分の1000万を祖母から贈与することになりました。 普通に贈与すると税金がかかるようなので、現在借りている形になっています。 事情を整理しますと -1000万円を祖母から借り、自分の母親の口座に振り込んである -借りている形になっているので、毎月3万づつ返している -新築の家は母親と自分名義にしてある 実際には借りるのではなく、もらうお金なので、早かれ遅かれ相続する必要があります。 生前贈与の方が税金がかからないと聞きましたが、本当でしょうか。 使途は住宅の資金です。どうしたら税金をあまりかけずに1000万円を受け取ることが出来るのでしょうか。

  • 贈与税、相続税について。

    贈与税、相続税に詳しい方教えて下さい。 調べ始めたばかりでちんぷんかんぷんなのでお手柔らかにお願いします。 親からの生前贈与を受けようと思っています。 年間110万円以下なら贈与税はかからないので申告はいらないみたいですが、 仮に110万円を10年連続で贈与を受けると定期贈与とみなされて 1100万円贈与した時と同じ税金(1100万円ー控除額325万円の50%で382万5千円)を 課せられるという事なのでしょうか? 上の例の贈与額を110万円から111万円にして毎年千円の税金を申告して払えば10年間贈与を受け 続けて合計1110万円になっても払う税金の額は合計1万で済むのですか? あと、贈与されたお金をタンス貯金にした場合はどうなりますか? 銀行に預けたりして通帳等に記録が残らなければバレないと思いますですが… 自分の親は自営業で会社に借金があるみたいなので(複雑なんですが会社として負債があっても個人名義としてのお金はそこそこ持ってるんです) この先いつか親が亡くなる時には財産相続を放棄して借金をブロックしたいのですが、 生前贈与として受け取ったお金(もちろん税金もきちんと申告して )が後々になって 財産相続とみなされたりしませんか? 親からの贈与が財産相続とみなされた場合、財産相続を放棄するつもりでも(もちろん親の借金を背負いたくは無いので)財産を相続する意志があるとみなされて借金まで相続されたりしますか?

  • 遺産・・この場合も贈与税が、かかるのでしょうか?

    主人(*56歳)の母親(*86歳)に、主人が現金一千万円預かりました。 出し入れが、近くの主人名義の口座に入金してあります。 現在、主人の母親(*姑)は、健在ですが、入院&退院の繰り返しです。 今、また、入院しています。 まだ、元気ですが心臓も悪いのに、腎臓も悪く透析をしているのでいつ、他界してもおかしくない状態です。 そのまま主人が、預かった金額を引き継いだ場合は、1千万につき贈与税は、231万かかるとききました。 1・・親から多額な財産を受け継いだ人は、高い贈与税をまじめに支払ってるのでしょうか? (*現実は、バレる・・バレないによると思いますが、いくら、親の物でも支払わないと脱税になりますよね。) 2・・相続と言う形をとり、『相続時精算課制度』と言うのをやると贈与税はまぬがれると聞きました。ホントでしょうか? ↑また、この場合、金額がかかるとしたら1千万の金額でどの位の税金をおさめれば良いのでしょうか? 3・・家は、主人があくまでも姑の介護費&入院した場合の治療費として、預かっているお金ですが、 姑が他界した場合は残りの残金を主人が貰う形になってます。 ↑、今までの介護費&治療費は全て主人の給料から出してました。 姑の1千万を亡くなったら主人が貰う形になっていたので、立て替えと言う形で、その都度銀行行くのが、面倒だった為、主人の給料から現金で支払い総額、700万近く出ています。 全て領収書や、ノートに記入してあります。 ↑立て替えた分の700万返して貰う形でも、贈与税はかかってしまうのでしょうか? 4・・贈与税の事(*1千万円にかかる= 231万円) 何も知らなかったので、立て替え分を返して貰う形になるので、贈与税がかかるのは、何だか損したような気持ちです。 その場合、1千万ー700万(*立て替え分)= 300万(*遺産)なので、姑が今、他界した場合は 300万円の贈与税で良いのでしょうか? 1千万の贈与税(*231万円)を、防ぐ方法は、やはり、『相続時精算課制度』と言うのが、一番適しているのでしょうか? 質問ばかりで、すみませんが教えて頂きたく思っています。 宜しくお願いします。

  • 生前贈与 遺産相続

    生前贈与についていくつかお聞きします。 先日祖母が亡くなりました。祖母には息子(配偶者あり)と娘(離婚のため配偶者なし)の二人がおりましたがすでに亡くなっており孫の私が遺産相続する事になってます。 (1)息子は配偶者がおりますが、相続人にはならないのでしょうか? 孫は息子側と、娘側に2人ずつ子供がおり合計で4人の相続人がいます。 相続するものは1800万円の定期預金です。 息子は祖母の亡くなる前に2000万ほどの生前贈与を受けており祖母が亡くなる前に息子は亡くなっております。 (2)この場合(贈与を受けた者が先に他界した場合)の生前贈与は成り立つのでしょうか? (3)孫4人の相続は法律的にどうなりますか? 息子側の孫は親が生前贈与を受けているので残りの遺産はいらないから私ともう一人の娘の孫で半分ずつ分けてほしいと言っていますが後で問題にならないでしょうか?

  • 生前贈与 と 相続税 遺言状

    直系尊属ではなく、甥姪に生前贈与 又は 代襲相続をする場合 1.生前贈与をする場合には、何か特定の書面が必要でしょうか? 2.生前贈与後 その年度を入れて 3年以内に贈与した者が亡くなった場合、生前贈与分を申告していれば、贈与税額は、相続税時に再計算され 金額によっては、戻ってきますか?  3.生前贈与 又は 相続で 家と土地を相続する場合には 何か特別な控除等はありますか? 4.生前贈与で (1)甥 (2)生前贈与をする人の妹(すでに死亡)の夫に、家を建て替える資金を貸していましたが、その返金を免除する場合、生前贈与税がかかった後、相続時に、代襲相続をする甥に関しては、すでに払った贈与税額は、亡くなる前の3年以内の贈与であれば、相続税として再計算されますか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続

    被相続人の遺言書が見当たらず、被相続人の実子、養子、養女などがいない場合に、法定相続人が被相続人の遺産を相続することになりますが、法定相続人ではない者はこの被相続人から遺産相続を受けることはできないのですか?法定相続人ではない者は遺産相続をできず、法定相続人が相続して、相続した者からもらう、即ち、贈与をして、もらうということになるのですか?そうなると、もらう金額が数百万円単位でも贈与税を納めなければなりませんね?相続を受けることができるのは、あくまでも法定相続人ということになるのですね?

  • 相続税と贈与税について

    相続税と贈与税についてアドバイスをお願い致します。 母の所持金が1億2000万円位あります。 父は他界しており、相続人は私と兄の2人になり、7,000万円までが非課税になると思いますが、このままですと、5,000万円が課税対象になると思います。 友人より、贈与税は年間110万円まで非課税であると聞き、私、私の妻、兄、兄の妻に、110万×4人を毎年贈与する対策を考えています。 その場合、考えられる問題点について、アドバイスを頂きたく、また、その他問題がありましたらアドバイスをお願い致します。 (1) 相続の時に課税対象になる、5,000万円を母親の生前前に、分けてしまう最善の方法を教えてください。 (2) 生前贈与したお金は、相続の時にどうなるのでしょうか? 例えば、100万円×10年間=1,000万円の贈与を4人で受けた場合、相続税の非課税対象金7,000万円が、少なくなる事は無いのでしょうか? (3) 未成年の子供が、私に3人、兄に2人います。未成年5人に母親より贈与した場合、年間110万円までは非課税になるのでしょうか? (4) 新規住宅を購入する予定です。今、新規住宅購入の場合、生前贈与が3,500万円まで受けられると聞きました。この3,500万は相続の時に、他の相続財産と合算して、相続税で精算する事になると思いますが、この制度を受けた場合、年間110万円までの非課税(贈与)は受けられないのでしょうか? インターネットで検索しても、はっきりとした回答が分かりません。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 相続税

    被相続人(親)の遺産相続で相続人である 長男が預金全額を長女が親の自宅(土地、建物)を 相続したが、長女に現金がなく、長男が相続 した預金から長女の相続税を払うと、その金額を 長女に贈与したことになり、長女は贈与税の納付義務を 負いますか?