• ベストアンサー

どの教科をとるべきでしょうか?

oddoeyeの回答

  • oddoeye
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.3

高校卒業後の進路ですが、その職種になるための専門学校は多数あります。(ビジュアルアーツなど)私の娘は公立高校のデザイン科に通っています。(現在高3)専門学校に通うのには、学校推薦が殆どで(入学手続きが簡単なるため)進路希望者が他の専門学校等に比べると少ないので、学校推薦はまず貰えるでしょう。美術系大学に通いたいとしたら、デッサンの学校に通い技術をつけなければ、たとえ学校推薦がとれたとしても合格は厳しいと思います。専門学校進学だとすれば、成績はさほど影響はしませんが、進路というのは推薦を貰う時に学校は成績順で与えるものです。 選択教科につては、よくわからないので、ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 教科で「A」「B」「I」「II」の違いは?

    高校の教科で「世界史A⇔世界史B」、「日本史A⇔日本史B」、「地理A⇔地理B」 「数学I、数学II、数学III⇔数学A、数学B、数学C」など、同じ教科でも複数設定されていますが、これはどう違うのでしょう?私が高校生の時はこのような違いはありませんでしたので。今の高校生はどちらか片方だけ履修すればいいようになっているのでしょうか。

  • 進路のご相談…

    僕にはなりたい職業がいくつかあります それは(国会議員、議員秘書・小学校教諭・TVプロデューサー)です。 そこで今月中に来年の進路を決めないといけません。 そこで聞きたい事があるので宜しくお願いします 1.教科について・・・ 数学B・日本史B・世界史B・数学II・生物I・地学I・数学Iβ・英語Iβ 日本史A・地理A・地理Bなどの教科のIとかAとかBとかβって何ですか? 2.専門学校はどのような事を教えますか? 3.国公立と私大はどちらが難しいですか? 4.上記に挙げた職業は高校ではどのような科目を選択した方がいいですか?

  • 各教科の勉強時間どれくらいがいい?

    高校生になりました!嬉しいです 最初の1年で三年間分の勉強の基礎を固めて行きたいと思っているのですが、何の教科が難しいのか、教科ごとの時間配分はどれくらいがいいのか検討もつきません。 数学IIIIIIABC  物理III 科学III 英語 世界史B 国語 を勉強するつもりです 1年間を100として 数学I5II5III6A4B2C7 物理I3・・・  こんな感じで答えていただけるとありがたいです あくまで基礎です! あともう一つ教えていだたきたいのが、センター試験で世界史をとることにしたら、日本史を勉強する必要性ってありますか? 

  • 日本の高校の地理の最もスタンダードな教科書

    高校の地理の内容に興味があるものです。 日本の高校の地理で、最もスタンダードな教科書を教えていただけませんでしょうか?

  • 政治経済の教科書

    こんにちは 現在高校2年生(理系)なのですが 社会の科目について悩んでいます。(センター1教科のみ) 今学校で日本史Bと地理Bが選択教科で、自分は地理Bを選択してます。 基本自分は暗記が無理で、日本史Bよりも地理Bのほうがやや理解型かなと思い、 日本史に全く興味がないので、地理を選択しています。 ですが地理Bも興味がないためかなかなか点数(期末や模試)が出ません。 そこで、社会の中で最も興味がある政経を独学で勉強しセンターでは地理Bと政経で挑もう とおもってます。 そこで、政経の勉強をするため教科書を買おうとしたのですが、、、 どれがいいのかわかりません(泣) なので、何かオススメの政経の教科書 また、政経の良い独学方法とか教えていただきたいです。

  • 地歴、理科の教科選択について。

    私は京大法を目指してる文系の高校2年です。 今、地歴、理科をどの教科を選択すればよいか悩んでいます。世界史、日本史、地学を学校で習っていて、某通信講座で物理、地理を習っています。初めは世界史(二次)、地理(センター)、物理(センター)と考えていましたが、最近どのようにすればよいかなやんでいます。 世界史は好きで、覚えられるので二次で受けようと思っていますが、センターで受ける地歴一教科、理科一教科をどれにすればよいかなやんでいます。 センターだけで考えるとどの教科を選択すればよいのでしょうか? また効率を考えると、どのような組み合わせ、教科選択がよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高校教科書の英訳版

    日本の高校で使われている教科書の英訳版を探しています。レベルはどのレベルでも構いません。ご存知の方がいらしたら入手方法を教えていただけないでしょうか。 もしくは代わりになるような教材があるのであればそれでも構いません。 日本の大学受験に対応できるのであれば問題なしです。 よろしくお願い致します。 •探している教科書 地理、日本史、世界史、生物、現代文、古典、漢文、数学IAIIB、、、

  • 大学入試に向けての教科選択について

     はじめまして、高一のleavesです。 私は今教科選択について悩んでいるのですが、まず私は文系に進もうと考えているので社会は世界史必修で日本史か地理を選択、理科は生物、物理、化学から1教科を選択しなければなりません。  まず社会のほうですが、センター試験では現代社会と地歴の二教科の受験と聞きました。それなら日本史か地理かの選択はさほど重要ではないと考えますが、私は京都大学を目指しているので、二時試験で地歴から二科目選択なのだそうです。学校の先生は世界史と日本史の組み合わせはキツイと言い、友人は受験に関係ないからと日本史を選びます。私もどちらかと言えば日本史のほうが興味がもてます。しかし、受験のことを考えると、自分に自信が持てません。さらに、今現在授業では現代社会しか学んでおらず、自分が地理か日本史のどちらに向いてるのか判断することができません。  長くなってしまったので、理科のほうは分けたいと思います、すみません。

  • 数学の教科書

    数学の教科書 についてなんですが、 高校の内容が入ってある教科書みたいなお勧めの参考書はありませんか? 基礎から教えているものがいいです( ̄ω ̄;)

  • -----大嫌いな教科!-------

    アンケートさせて頂きます。 皆様が今までに学校で教わった教科の中で大嫌いな教科・科目名は何だったでしょうか・・・? ワースト3をピックアップして教えてください・・! 簡単な理由などあれば、お書き添え頂ければ嬉しいです!! <注意>・・・・好きな教科ではなく、「嫌い!!」な教科を挙げてください。 因みに当方の場合は・・・、 ------------------------- $ 大嫌い第一位・・・「英語!!!」 誰がなんと言おうと当方の中では揺るがない!! 中学1年になって始めて教わる「英語」という教科に、少しの不安と「これからどんなことが学べるのだろう・・!?」というワクワクするような期待は、一番始めに当たってしまった糞爺先公野郎によって物の見事に消え去り、学習に対する興味と意欲は一気に冷めた!!中学1年次に使った教科書は(糞爺先公野郎への当てつけの意味で!) ・・・破り捨てた!その後に使った教科書も残す意味を見い出せなかったので廃棄した! 8年間(+α)やらされてきたが何一つ身につけられなかった!! 中学レベルに毛の生えたくらいの文法知識しか残っていない・・・!! $$ 大嫌い第二位・・・「古文!!」 当方の感性に合わなかったみたい・・・!(先公も気に入らなかった!) 今以てまともに読むことが出来ない・・!(古語辞典も持っていないし・・・!) 赤点経験科目!! $$$ 大嫌い第三位・・・「地理!」 第三位の候補は、他にも物理、化学、地学、日本史、世界史、体育、数学、政治経済等挙げられるのだが、自分的には嫌いではなかった教科、後になって非常に有益なる教師によってやる気と興味を引き戻して頂いた教科、自分では見えてこなかった以外な面を見出すことが出来た教科を消去していって残ったのが「地理」になった! この教科は、糞先公野郎の影響によるところも大いにあるが、どういう訳か未だに興味を持つことが出来ないでいる・・・!(自分でも何故なのか理由がはっきりしない。) --------言葉づかいの醜態はご容赦願いたく!------------- お暇な時にでもご回答頂ければと存じます・・・! (遡って調べておりませんので、過去に類似の質問がありましたならばご容赦下さい!) 宜しくお願い致します。