• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコン周辺装置の節電について)

パソコン周辺装置の節電について

このQ&Aのポイント
  • パソコン周辺装置の節電方法やコンセント抜き差しについてまとめました。
  • パソコンを使っていない時の節電対策やコンセント抜き差しの注意点について解説します。
  • パソコン本体や周辺装置の電源の切り方や節電方法、コンセントの抜き差しに関する情報をまとめました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

待機電力厨がよく壊すのがパソコンですね。 パソコンは、時計情報や基礎設定などを保持するために バッテリーで情報を保持するメモリーを利用しています。 たとえば、ドラクエIIIなどで使われた SRAMによるデータセーブと似たような仕組みが使われています。 当然、このために据置パソコンでも内部に電池を備えていますが コンセントを抜いておくことで、いずれ内蔵電池が消耗し 電池切れによる警告や異常動作がおきるようになります。 そして、これをメーカー修理に出さないと直せない人がいますし その修理費用は、10年コンセントを毎日抜き差しして節約した わずかな電気料金よりも大きなものとなります。 ですから、パソコンの待機電力は しょうがないものとして、繋いだままにするのが定番です。 数年でVHSを駆逐した感のあるHDDレコーダーでも 内部的にはコンピューターとしての特徴が色濃く 電源オンにしていない間に、番組表受信や システムのアップグレードなどを行なう場合があります。 プリンターでは定期的に自動クリーニングを行なわないと インクがつまることがあります。 PC起動時に、連動した信号でクリーニングが行なわれたりしますが プリンターの電源を切ったままで放置すると故障の元なのです。 そのため、現在では電源スイッチが無いプリンターも多々あります。 (逆に電源を抜いて放置しても平気な機種もあり、説明書で確認しましょう) 外付けHDDは、電源自体をPCのUSB端子からとるものがありますが こういった構成では待機電力は無いと言えます。 ただし、据置用の外付けHDDの場合はACアダプターで動かすようになっています。 ACアダプターという機器は、そのAC-DC変換回路の都合で 常時電力消費しており、電源オフの状態でも熱をもっていたりします。 機器によっては、外しておくほうがいいかもしれません。 しかし、Windows Vista以降のパソコンでは通常の手順では 本来の電源オフの処理をしない場合があります。 たとえばノートパソコンで画面をたたんだだけでは 電力が消費されつづけています。このスリープモードがVistaの標準で Mac bookなども出荷状態ではそういった設定になっています。 これは起動したOS環境のメモリー状態をHDDに保存した上で メモリーには電力を供給したままCPUなどの電源を落とす運用です。 この二種類の手法の併用によって、次に使うときに 起動したOS環境をそのまま再現できるわけですが 再現すること自体は、電力を消費しない前者だけで充分です。 後者はそれをより短時間で復帰させるためのぜいたくです。 (わずかな電力ではありますが…) ですから、前者だけに設定を変えてしまうのも手です。 そうでなければ、ノートパソコンのACアダプターを抜いておくと いたずらにノートパソコンのバッテリーを消耗させますし いざ外出しようというときに 充分な電力が残っていないというトラブルにもなります。 また、例外的に USB機器についてはそれ自体の待機電力はないのが普通ですが (なにしろ普通はUSB機器自体に電源スイッチが無い) PC側が電源オフでもUSBポートに電力を供給していると 普通に電力を消費しつづけることにもなります。 たとえばレーザーマウスが光っていたりしますよね。 こういった問題はUSBポートのうち 電源オフでは電力供給しないポートがある場合がありますし BIOS設定で変更できる場合もあります。 詳しくは説明書やメーカーサイトで確認すべきですが てっとり早いのは、PCからUSB機器を抜くことです。 面倒くさすぎて現実的ではありませんけどね。

jiji585
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます。 ものによっても色々違うんですね。それぞれ設定してみます。

その他の回答 (3)

回答No.3

コンセントを抜くより、スイッチ付きのテーブルタップを使って入り切りした方が良いですよ。

jiji585
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テーブルタップも、今は色んなものがあるんですね。調べてみます!

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

>できるだけ節電をしたいので、パソコンも使っていない時は >プラグをコンセントから抜きたいと思うのですが、 私ならそれはやりません。 マザーボードの電池が消耗するからです。 自分で電気代計算してみましたが、パソコン1日に12時間くらい使用しても電気代は100円もかからないようです。 節電なら他の機器でやった方がいいと思います。

jiji585
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とにかく何でもプラグから抜いておけば節約になる、というわけではないのですね。 ためになりました。

回答No.1

これらは、周辺機器の種類によってある程度異なるものの、 きちんとした終了手順を踏まえれば、電源プラグを 抜いて大丈夫です。 例):外付けHDDドライブ:Windows 等で、ハードウェアの安全な取り外しを 行なったあと、10数秒後経過してから、 電源スイッチを切って、その後、電源プラグを抜く

jiji585
質問者

お礼

回答ありがとうございます! プラグを抜くだけでは駄目で、終了手順など、扱い方の違いがあるんですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう