• ベストアンサー

青年期の反抗

大学生の妹の事です。 これまではっきりした反抗期というものがなく順調でしたが、どうやら今がまさにその時期らしく困っています。 大学に入学して大きく環境が変わり、サークルや遊ぶ事が楽しいらしく、その反動なのか家に帰ってきても不機嫌で親とはあまり口をきこうとしません。 生活態度を注意されても改善するどころかふてくされて外泊したりします。 周囲からの影響を受けやすいタイプなので、一人暮らしの友達の気楽さがうらやましいらしく、しかし現実に自分は出来ない(「金銭的余裕がない」と自分で言ってます)ので更にイラついている様に見えます。 親も注意しましたし(特に母親)私も姉としてアドバイスや注意もしました。 でも、母親が過保護で口うるさかったせいか自己主張がヘタで理解したのかどうかもわかりません。 「反抗期だ」と言われればそれまでですが、今の態度は甘えている様にしか見えないし、家族の中にどういう人間がいるのはとても嫌です!(妹の気持ちもわかるんですけど) このまま時が過ぎるのを待てば理解できる日が来るのでしょうか? それとも現時点で何か手を打った方がいいのでしょうか? 様々な立場の方からのアドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

jade75さん、こんにちは。 妹さんが、大学生になって、どうやら反抗期なのか 家では不機嫌だったり、ふてくされて外泊したり・・・ お姉さんとしては、妹さんの変化は心配ですね。 きっと、ご両親もはらはらしながらも、見守っているのではないでしょうか。 私のときが、どうだったかな・・・と思い返してみました。 私も、外で気を遣って帰ってきたときは、家で口数が少なくなりましたし 親には甘えていたんじゃないかな、って思います。 妹さんの場合、家にはよく出来たお姉さんがいますから 余計に、お姉さんと比較されるのを恐れて、反抗的な態度に出ているのかも・・ >周囲からの影響を受けやすいタイプなので、一人暮らしの友達の気楽さがうらやましいらしく、しかし現実に自分は出来ない(「金銭的余裕がない」と自分で言ってます)ので更にイラついている様に見えます。 これは、いいところしか見えていないですよね。 妹さんも気付いているように、一人暮らしするにはお金がかかります。 最初だけじゃなく、生活していく上でも、実家にいれば 当たり前のようにして過ごしていた家賃、水道代、ガス代、電気代、 電話代・・・などなどがかかってきます。 一人暮らしは一見自由に見えますが、そういったやりくりを全部一人でしないといけないので 時間もお金も自由に使っていると、あとで生活できなくなってしまいますよね。 一人暮らししているお友達の苦労話なんかを聞かせてもらうといいかも知れません。 >「反抗期だ」と言われればそれまでですが、今の態度は甘えている様にしか見えないし、家族の中にどういう人間がいるのはとても嫌です!(妹の気持ちもわかるんですけど) これは、分かりますね~・・ 家の中に、一人不機嫌な人がいると、なんだか明るくなくなってしまいますよね。 でも、そこは人生の先輩として、ど~んと構えておかれてください。 そのうち、妹さんも、自分が無理言ったり、じたばたもがいているのが 分かってくると思うのです。 あと、お母さんやお姉さんがアドバイスしても、 なかなか素直に受け入れられないかも知れないですね。 もしも妹さんが間違ったことをしそうになったら(外泊の連続とか危険なこと) そのときは、お父さんの出番だと思います。 きっと今は、お父さんもお母さんも、ご自分が通った道なので じっと見守っておられるんだと思います。 お姉さんとしての心配、とってもよく分かります。 「そんなことしたらダメじゃない」と怒られると人間「なによ!」となっちゃいますが 「あんたの気持ちも分かるけどね・・」という感じで 妹さんの言いたいことをじっくり聞いてあげるのもいいかも知れないですね。 jade75さんが中心となって、とくにお母さんを支えてあげてくださいね!

jade75
質問者

お礼

fushigichanさん、ご回答ありがとうございます。 経験者の方のご意見非常に参考になりました! fushigichanさんのお話は今の私の心境や状況を表している感じで、ジーンとしてしまいました。 私は出来た姉ではないですが(^_^;)親を無視したりする様な態度はやっぱり「甘えているんだろうな」と感じてしまいます。 一度「無視する様な態度は甘えでしかないんじゃない?言いたい事や気に入らない事があるならきちんと伝えた方が良いよ」と本人に言った事もあります。 まぁ状況は変わりませんでしたけど。 「一人暮らしの良い面しか見てない」というのもまさにその通りだと思います。 表面的な部分だけを見て、憧れてしまっているのでしょう。 こういう時期に、ただ親がうるさい・うざいという事だけで家を出たいと思ってる程度ですからそこまで深くは考えていないんだろうと思います。 私もいろいろと彼女が感じている事や思っている事を聞かせて欲しいとは思うんですけど、なにせ我慢をしてしまう性格で、自分の感情を表現するのが苦手、だからなかなか話してくれないんですよね。 私は「メールでもいいから書いてよ」って言ってるんですけど、それすら無いです。 今は妹が何かを求めてきた時には助けるけど、それ以外は見守っていようかなという心境です。

その他の回答 (5)

回答No.6

 質問文しか情報がありませんのでいい加減なことをいうのもどうかと思いますが、少し、型枠にはめて物事を考えすぎてませんか?  私が気になったのは、「家族の中にどういう人間がいるのはとても嫌です!」という件です。別に、どんな人がいたっていいじゃないですか。反抗的な態度をとったり、jade75さんが言うところの「甘甘えている様にしか見えない」態度を取る事が、家族にいて欲しくないと否定する感覚にまで行き着くのはちょっと、と思います。妹さんは妹さんであって、jade75さんではないわけですし。  それ以外にも「現時点で何か手を打った方がいいのでしょうか?」と言っておられますし、妹さんを子供扱いしすぎているというか、干渉しすぎているような気がします。  多分、心の中に色々な感情が渦巻いていて、母親やjade75さんのことを鬱陶しく感じているのだと思います。  放って置けば、そのうち直りますよ。

jade75
質問者

お礼

taroimo_hasamiさん、ご回答ありがとうございます。 私の文面において言葉が足らなかったせいか、理解しづらかった部分があった様です、失礼しました。 「家族の中にそういう人間がいるのは嫌です!」という表現ですが、これは別に「家族に居て欲しくない」という事ではありません(実際、そういった風に感じてはいませんので) 妹にしてみれば「私がどんな態度でいようがいいじゃんか!」と思っているでしょうし。 ただやっぱり家族でも、一緒に生活していく以上は最低限のルールがあると思うし、気遣い・優しさも必要だと私は思っています。 それは世の中に出ても同じ事で、気に入らないからといって無視したりふてくされたりしていてはきりがありません、周りが不愉快な思いしたり迷惑をかける場合もあるでしょう。 どんな人間がいても構いませんが、妹にはそういうことに気がつかない人にはなって欲しくないなぁと思います。 「子供扱い」・・私はそうでもないと思いますが、親はそうかもしれません。 だっていつまでも子供は子供ですから。 その狭間で妹はもがいているんだと思います。 ただいけない事や間違いを家族が注意したり、警告しなくて誰がしてくれるんでしょう? 何も見ないふりをする事が得策とは思えません。 こういう時期の行動なので、いた仕方ないのかもしれませんね。 これまで通り、しめるところはしめてあとは見守る事にします。

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.4

こんにちは。 妹さんの反抗期、大変でしょう。 私の娘(高校生)も真っ最中です(苦笑) ぷりぷり怒るわ、姫はお怒り?、学校へはあまり行かないわ、、すごいですよぉ~~。 でも、とっても素直で、明るいし、無邪気ですし、純粋な、人の痛みがすごくわかる「いい子」なんですね(~_~;)。 「いい子」って、どういう子供が本当に「いい子」でしょう。。。 反抗期はないと逆に心配なんですね、環境や、そのお子さんによって時期が違うと思いますが、この反抗期の持つ意味、それは、人間のメカニズムにも多いに関係があって、溜まったエネルギーを外にうまく出させてあげるということだと思うんです。 これを抑圧されたり、じょうずに発散ができないと、溜まりに溜まったエネルギー(ストレスとなって)がいっきに爆発したり、向ける方向が違うと犯罪を犯したりして事が大きくなってしまうんですね。 さらに突き詰めて言わせてもらえば、こういう反抗期を経ないで通過してしまうと、将来社会に出てつらいこと、困難なことに出会った時(いわゆる挫折とか) 自分で乗り切ることが大変であったり、対処の仕方がわからない、といったメンタルな部分でそれこそ苦労を強いられるようになる可能性があります。 おとなしい、手のかからない、親や家族の言うことをよく聞く子がいい子ではなくて、「少しくらい親を困らせる子は、とってもいい子」、親や、家族は子供が困ることをするから親や、兄妹をさせてくれるのではないでしょうか。 私は今回、親の立場からアドバイスをさせて頂きましたが、こういうことを踏まえて頂くととっても反抗期を楽に迎えることができると思うんですね。 ですので、一時期、jade75さん、御家族の方、皆さん大変でしょうけれど、どうぞ協力して妹さんにうまく反抗期に合わせてあげて頂きたいと思います。

jade75
質問者

お礼

seisoさん、ご回答ありがとうございます。 そうですよね、最近はいわゆる「優等生」の子が犯罪を犯してしまう様なケースが多いですね。 そういう子たちの元をたどるとやっぱりストレスなんかも要因の一つなんだろうな、と感じるところはあります。 彼等に反抗期があったか無かったかは分かりませんが、エネルギーをうまく外に出すのは確かに必要な事なのかもしれません。 妹も彼女なりにエネルギーを発散しているんでしょう、きっと。 参考になるご意見をありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。 「反抗期」、私(オヤジです)にとっては懐かしい(?)。 ウチも中3の息子がまさにそれで、家内としょっちゅう激突してます。高1の娘は軽かった?ですが・・ jade75さんのときは、どうだったのでしょう? 思い出してみてください、そしてどう乗り越えたのかも。 妹さんは大学に入るまでのときと比べ、一気に世界が広がり、それまでの価値観が崩れ、適応にとまどっているだけなのかも知れません。 そして、帰ってもガミガミ言われる家族のいない一人暮らしの友達の気楽さに憧れる、よくあるパターンですねぇ。 まして親ならともかく、年の近い姉からもお説教(?)では妹さんも意固地になるのでしょう。 言い古されている言葉ですが、「自立するためにかかる熱病」なんですから、治ったばかり(?)のjade75さんがある程度妹さんを認めてあげることも、「治療の早道」という気もしますが・・ まず一人暮らしの友達が、本当に気楽な学生生活を送っているのか、教えてあげてください。 ほとんどは、「病気になっても誰も看病してくれない」、「お金がなくなるとご飯が食べられない」という不安をかかえ、夜帰宅して真っ暗な部屋に入り、誰も「お帰り!」と言ってくれない孤独と背中合わせで生活しているはずです。すべて「自己責任」なのです。 それと、家族の中でのルール(門限とか、遅くなるときの連絡とか)を守ることの大事さ(世の中に出てからも通じることのある)を優しく諭してあげてください。 これだけ世の中が物騒(けさも誘拐された女の子が保護されたというニュースが)になった時代なんですから、年頃の娘を持つ家族が、心配するのは当たり前です。 落ち着いて(時には妹さんとふたりだけで)話をすれば、きっと分かってくれますよ。

jade75
質問者

お礼

himekou43-eさん、ご回答ありがとうございます。 私の場合は親と正面からぶつかって、殴り合って、乗り越えていった気がします。 妹の場合は逃げようとするし、何を考えているのかも判らない、だから余計に心配になってしまうのかもしれませんね。 母親が感情的に怒るタイプなので、せめて私だけはそうならず、共感出来る部分は共感して、いけない部分はどうしていけないのかをきちんと説明しているつもりです。説教くさくならないように。 だからなのか私とは会話するんですよね。(機嫌にも依りますが) 門限はないも同然です。 0:00を過ぎて帰ってくることも多いですし、外泊する時もメールを送ってくるだけです。 この時期に縛りつけてしまうのも逆効果なのかと自由にさせています。 ただ親が話している時に携帯のメールをしていて、聞いてないフリをしたので、さすがに叱られていました。 日頃の行動が世の中に出てからも通じるというのは私も理解して欲しいと思っているところです。

  • mutuoo
  • ベストアンサー率38% (87/224)
回答No.2

反抗期大いに結構ではないでしょうか。 他人に迷惑や犯罪を起こしていないのであれば、また起こしそうな気配もないうちであれば、健康に精神が育ってる証拠と思い家族の愛で見守ってやることが今は大切ではないですか?家族がそこを我慢できないで誰が彼女の心のあるいは精神の葛藤を、つまり自分との戦いを勝ち抜くことがでるでしょうか?  誰でもその時期こそ家族の広い愛情で包まれ守られて通過して一人前になったのではないでしょうか? はっきりした反抗期が無いまま家族にとっていい子いい子で成人した場合、その後その本人が一生苦しむことになりかねません。 完全に一人前になって独立した人間となる直前の人間として、特に家族からの愛情の深さを計ってるのが最後の反抗期ですから、見守ることです。反抗期というのを武器に、逸脱しそうな時あるいは過度に我侭になってるときは、厳しく注意してあげればいいと思います。愛情を持って。それを待ってることもありますから。叱るべきところは叱るのが大事ではないでしょうか?怒れない大人は馬鹿にされるだけです。正しい叱り方注意の仕方をすれば問題はありません。ユーモアで返すことが大事ではないでしょうか?そのうちしっかりして来ると思います。 自分は専門化ではないですが、自分と回りの経験上そう思います。参考になればいいのですが。

jade75
質問者

お礼

muttooさん、ご回答ありがとうございます、参考になりました。 家族の愛情のかけ方が難しいところですね。 親と一度衝突しましたが、全く改善されず不機嫌な態度を増長させてしまいました。 私から見れば愛情を感じるんですけどね、彼女には伝わらなかったのかもしれません。 へたに話し掛けるとご機嫌取りと思われかねないし、「うざい・うるさい」とも思われるので、今は必要最低限の事しか話さないです。 家族の存在そのものがうっとおしいみたいですね。 彼女にとって今何が家族の愛情と感じるのかがわかりません。

noname#4841
noname#4841
回答No.1

 率直に申し上げます。お気に触ったらごめんなさい。  まず、「大学生の妹の事です。これまではっきりした  反抗期というものがなく順調でしたが、どうやら今が  まさにその時期らしく困っています。」とあります。  そもそもこれがちょっとおかしいですよね?  反抗期は、第一次(幼児期)・第二次(思春期)と  あって、みんなそれぞれに潜るのが普通ですよね?  反抗期は個人の人格形成上とても重要なものです。  周りの言うことをなんでもはいはいと聞いていては  その人らしさなんかいつまで経ってもできません。  では反抗していればいいのか?…それも違います。  ただ”妹さん専用”のマニュアルがあるわけでは  ありません。試行錯誤して取捨選択するのみです。  「母親が過保護で口うるさかったせいか自己主張が  ヘタで理解したのかどうかもわかりません。」…で  あればなおのこと”自己主張”を訓練すべきでは?  一度は親と対立しなければ精神的に自立できません。  むしろ”過保護”なお母さんの子離れのほうが大変  かも知れませんね。そのあたりはどうなんでしょう?

jade75
質問者

お礼

jujutaujutaさん、ご回答ありがとうございます。 そうですね、私も経験上反抗期は人格形成の上では大切なものだと感じております。 妹の自己主張の無さが親との正面からの衝突をさけ、無視をし続ける様な態度になってしまっているとも思っています。「訓練」・・必要ですね。 母親を「過保護」と言ってしまいましたが、それほど極度なものではないかもしれません。(私の時から比べると甘やかしていると感じますが) 妹もあらゆる場面で親を頼って甘えてしまっていますし、うるさく言われても当然の場合もあるので、どっちもどっちだと思っています。 双方とも精神的自立が必要なのかもしれませんね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう