• ベストアンサー

創立記念などの記念本は売ってるのですか?

僕は自分の内定もらって入社予定の企業の○○周記念本を 古本屋でかいました。 でも、その本自体は値段が書いてありません。 そこでお聞きしたいんですが、こういう記念本は 誰に渡される(配るor購入)ですか? 社員全てでしょうか? そして、古本で売ってるという経路は誰か(社員)が 売ったという事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5987
noname#5987
回答No.1

普通創立記念の本であれば社員か得意先へ配るパターンが多いと思います。  本を流通させるには定価が表示されているはずですから、配られた本でしょうね。  ・・・で、たまに「こんなのいらないよお」と思う本ももらうわけで、普通は捨てちゃうんですけど、売る人ももちろんいると思いますよ

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミック本を売りたい

    コミック本をブックオフに売りたいのですが、 1冊いくらという相場があるのでしょうか。 人気が無い漫画は引き取ってくれないこともあるのでしょうか。 値段は1冊いくらと決まっているのか、保存状態によって変わるのか、作品によって決まるのか・・よくわからないのですが、よくコミック本を古本屋に売る人や事情に詳しい方がいたら教えてください。 まとめて10冊ほど売る予定ですが、1冊だけでは買い取ってもらえないのでしょうか。

  • 壊れた本を直したい

    先日、気に入っていた本のページが箇所箇所で、 パラパラと取れてしまい大変困っています。 大切にしていた本ですが、身近にいる人が誤って普通の扱いで読書してしまったようです。 既に絶版であり、またその「本自体」に思いや愛着が在る為、 古本屋やオークションで購入しようという意志はありません。 こういう時は皆さんどうやって本を再生していますか? 過去こういう風に再生した・リメイクした等ありましたら、ぜひともチエを拝借したいです。 また、そういうHPをご存じでしたら、ぜひ教えて頂きたいのです。

  • 絶版になった本を読みたい!!

    20ケ国語ペラペラ 種田輝豊 著 実業之日本社 を読みたいんですが、絶版で手に入りません。 購入が無理なら借りて読むだけでもいいのですが、どなたか絶版の入手困難本の捜索経路ご存知の方、お助けください!! 自分でも色々方策を尽くしましたが、もう運を天にまかせての古本屋巡りしか道は残ってないかんじです。(死) よろしくお願いします。

  • 本の表紙に貼られたシールを綺麗にはがす方法。

    タイトルの通り、 本の表紙に貼られたシールを綺麗にはがす方法があれば教えてください。 私はよくブックオフなどの古本屋で本を購入するのですが、そこで売られている本には値段シールが貼られていますよね? あれを綺麗にはがしたいと思っています。 「別にはがさなくても……」という方もいますが、私はできればはがしておきたい人なのです; 現段階では、シールの角の方からちょっとずつカリカリとはがしていっています。それで綺麗にはがせる時もあるのですが、たまに「のり」が微妙に残ってしまって落ち込むこともあります。 もしも、もっと簡単で綺麗にはがせる方法があれば教えてください。 (なければしょうがないので地道にカリカリやっていきますが……)

  • 図書館に中古本はだめ?

    ツタヤが図書館経営に参入していろいろ問題になっていますが、その当の受け入れをしている関係者が「中古本は購入の対象にはしない」といっているようです。 確かに新書購入ですべての図書が成り立っているのなら理想的ですが、本は購入して書架に並べたらすぐ中古になってしまいますし、古本屋という立派な流通業も昔からあります。歴史の長い図書館と違って、これから新規たちあげる図書館は、新しい図書の購入だけではすぐには成立しないとも思います。中古本はだめという発想はどこから出ているのでしょうか? ツタヤは自身の在庫処理のために今度の動きをしたのだろうと私は思っていましたが、そうではなかったということのようです。ツタヤの狙いはどこにあったのか?単なる企業イメージの向上以外になにがあったのでしょうか?

  • 転職活動の終了

    ある企業の契約社員として内定を頂いたのですが、内定という事はまだ入社したわけではないので、入社するまで転職活動を続けても問題ないでしょうか?

  • 入社前までに取らなければならない資格があるのですが・・・・・。

    就職が内定したのですが、入社前までに必ず取得しなければいけない資格があるのです。(仕事に関係する資格です) 資格自体はあまり難しくなく、昨年の内定時から言われていたので勉強していたのですが、試験には落ちています。 もう一度試験があるので勉強しているのですが、それに落ちた場合、企業との約束を守れないまま入社してしまうことになります。 そうなった場合には、入社後即、「クビ」はあるのでしょうか? また、社員の方々には「使えないヤツ」とか思われたりするのでしょうか? どなたか教えてください。 入社後すぐにナマケモノのレッテルを貼られるのが怖いです。

  • 本の背表紙

    こんにちは。 皆さんは、ネットで「これ読みたい!」と思った本を書店で探す時、どうやって探していますか? 講談社文庫など、メジャーな出版社なら良いですが、背表紙がどんな物かわからないものは、とても探しにくいです。  以前、ネットで「これ読みたい!」と思った私は、まず、古本屋で探しました。 値段からして、ちょっと大きいサイズだと、大きめの本の棚を探したのですが、見つかりませんでした。 どうしても読みたかったので、アマゾンのユーズドで、定価の4倍の価格でシリーズ1作目を購入しました。 がっ!!背表紙を知ってから、古本屋さんで再度探してみると、ありました……定価の2分の1の価格で。  ブックオフなどの大きい古本屋では、お店の人も、メジャーでない出版社の場所を全く知らないことも多く「ありませんね」という言葉を信用できません。  背表紙の写真も掲載されているサイトはどこかにないでしょうか?

  • 社員寮に入居したことのある方、教えて下さい

    社員寮に入居したことのある方に質問です。 自分は今年の3月末に内定先企業の社員寮に入居予定ですが 当方引越し自体が初めてで、皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいと思います。 社員寮に入居したことのある方、是非その時の様子を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 1.事前の見学には行きましたか? またその際には社員さんorもしくは寮の管理人さんが同行してくれましたか? また、親御さんと一緒に見学にいかれましたでしょうか。 2.入居時期を大体で結構ですので教えて下さい。 また、引越しは同期入社の方が一斉に同じ日に引っ越すものでしょうか? それとも数日ずらして引越しを行うものなのでしょうか? 3.引越し当日の様子を教えて下さい。 社員さんorもしくは大家さんから鍵を渡されるのは当日ですか? それとも事前でしょうか。 また引越しの際は親御さんは同伴されましたか?

  • 義理妹に入籍記念品を渡すことは…?

    すみません、急ぎで質問させてください。 今週末入籍予定の20代女です。結婚式は仕事などの関係で秋頃の予定(まだ未定)です。 入籍前夜に、いわゆる両親への挨拶と記念品のプレゼントをします。 妹がいるので、妹にも記念品を渡す予定です。 それで、この度義理妹(といっても私より歳上ですが、30代未婚)にも、妹と同じ記念品を渡そうと思い、一緒に用意したのですが、こういうことするのは変かな?と今さら心配になってきました。 妹、義理妹へのプレゼントは一粒パールのネックレス(二万超くらいの値段)です。一緒のを持ちたくて、自分用にも一つ購入しました。 ちなみに義父は既に他界、義母は別途用意しています。 ネットやマナー本も見てみたのですが見当たらず…もう物も用意しているので渡すつもりで(夫になる人にも話して了解を得ていますが)、義理妹を困らせないように渡せたらと思っています。 どのように渡したら、スマートに渡せますか? 「これからは義理の姉妹になるので、末長くよろしくお願いします。姉妹になった記念品に受け取ってくれませんか、私とお揃いで買ったんです」というので大丈夫でしょうか。 すみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。