• 締切済み

こんな気持ちになりませんか? どうしたら…(涙)

SaltWaterTaffyの回答

回答No.9

お気持ちはわかりますが、なんだかないものねだりの子供みたいですね。 お友達の◯◯ちゃんも◯◯ちゃんもみんな持ってるのに、どうして私には買ってくれないの?どうしてどうして!!みたいな。 それだけで頭がいっぱいになってて、ループにはまっていて、あなたよりおそらくつらい思いを耐えていらっしゃるであろう皆さんの真摯なコメントと、そこに込められた言外のメッセージも、質問者にはぜんぜん届いていないように私には感じられました。 質問者の中に幸せのイメージというものがあり、それには夫と2人以上の子供がぜったいに必要で、ジグゾーパズルのピースのように、そのどれがひとつでも欠けると、私はこんなに不幸!!ってなっちゃうんですね。 でも、人生はジグソーパズルではないし、子供はあなたの幸せのイメージを完成させるためのピースでもないですよ。 「私の周りには幸せな人たちばかり」っていうのもあまりに短絡的だと思います。希望通りの子供に恵まれていても、悩みのない人なんていないと思います。みんな言わないだけですよ。 お気持ちに添うような優しい回答でなくて恐縮ですが、すでに子育ても経験されているわりにはあまりにも幼い印象を受けました。

pokopocokoron
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にそうなのです。 やはり、見抜かれる方には見抜かれてしまうな、という感じです。 他の方のお礼欄にも書かせていただきましたが、私はずっと「普通」ではなかったのです。 生きていること自体が悩みでした。 やはり普通に年を重ねていないぶん、精神は幼いままなのだと気付かされました。 まさか自分が結婚できると思っていませんでいたが、幸運にも縁があり、子供も授かり、 やっと自分もこれからはまともな人生が送れるのだ、今までのぶんを取り戻せるのだ、という感覚に なってしまっていました。 だから子供だって周りの人らと同じように希望通り授かって当然!だという錯覚に陥ってしまって いました。 それが思うようにいかなかったため、 やっぱり私はこうゆう定めなのか… 結局これが私の人生か… と必要以上に落胆して、周りと比べて余計落ち込んで昔の自分がよみがえってくる感じが怖く、 けれどおさえられず、 子供に恵まれた人にばかり周りにいるのも私の人生の星回りなのか、とも思えてきてしまい… どうしようもない人間ですね…。 主婦になってから友達も普通にできて、すっかり自分はまともな人生を送ってきたかのような錯覚に陥ってました。 質問者の中に幸せのイメージというものがあり、それには夫と2人以上の子供がぜったいに必要で、ジグゾーパズルのピースのように、そのどれがひとつでも欠けると、私はこんなに不幸!!ってなっちゃうんですね。 でも、人生はジグソーパズルではないし、子供はあなたの幸せのイメージを完成させるためのピースでもないですよ。 本当にそのとおりですね。 はっとしました。 こんなふうになれればやっと自分も人並みに幸せを手にいれられる!と 自覚はありませんでしたが、考えていたのでしょう…。 今までの人生とそれで芽生えた価値観、それとこの不妊の問題は直接関係はありませんが、 深いところでつながっているのかもしれません。 根本的なところから自分を改造していかなくてはいけないのでしょうね…。 そのことに気付かせるための期間なのかもしれないと思えてきました。 結婚できて子供を一人もてたことで自分は「普通」の人間になれたつもりでいましたが、 全然ダメなままで何も変わってはいないのだ、と。 不妊の問題だけで悩んでいたつもりでしたが、ここで相談して 実は違うところの問題なのかもしれないと思えてきました。

関連するQ&A

  • 涙がとまりません。

     皆さんこんにちは。私はどうも誰かに対して 素直に自分の気持ちを伝えることができません。  今、好意を持ってる人がいるんですが自分の 気持ちを伝えられないんです。言おうとすると 涙が込み上げてきてしまい、泣くまいとこらえると 何も言えなくなってしまいます。  好意を持っている人だけでなく自分の本当の 気持ちを誰かに言おうとすると涙が込み上げてきて 何も言えなくなってしまいます。私が泣いたら 相手が困ってしまう・・と思うと 泣く前に自ら感情を押さえ込んでしまいます。 鼻が真っ赤になって当分引かないから恥ずかしい ということもあるのですが・・・ 小さい頃から”人前で泣く”ということは 恥ずかしいと思う自分がいて・・・人前では 泣きたくないぞ。と思ってました。 なぜか友達が泣いたりすることには何の抵抗も 感じないのに自分が泣くのは許せないみたいな ところがありました。ちなみに小さい頃から 自分の気持ちを抑える環境で、 子供らしくない子供でした。 泣くことは悪くないと友達は言います。 泣いてもいいんじゃないかと言われました。 けれど、泣き始めるともっと言葉にならないし(悩) 何を言いたいのか分からなくなってしまいます。 どうしたら素直に言葉にできるんでしょうか? 自分をもっと開放してあげたいと思うのに どうしていいかわからないです。 結局は言葉にする訓練しかないのでしょうか? 自分で自分を苦しめる性格に嫌気がさしています。

  • 妊娠希望。生理がきた時の気持ちの切り替え法を教えて下さい。

    不妊治療を始めてもう3年・・・。今日も今月の生理が始まりました。辛い、やりきれない気持ちで書いています。毎回この気持ちがストレスとなってよくないのかなあ?と思うけれど、いつもなかなか気持ちの切り替えができません。やっぱり今回もダメだった。私はどう頑張っても子どもは望めないのかもしれない。どこであきらめをつければいいの?あきらめられるわけない!!でも実際、こんなに頑張ってもできてない・・・。何で私だけこんな思いをしなきゃいけないの?みんな簡単に妊娠するもんなの?自問自答、、、この繰り返しです。かかりつけ医には、子どもができにくい体質ですとか、妊娠の可能性は低いですとか言われたことは一度もありません。それだけが心の支えです。病院での診察待ちも診察台も注射もそしておびただしい量の薬もどれもこれも大嫌いだけど、頑張らなきゃ子どもが授からないのだからと自分に言い聞かせて、重い腰を上げて通院しています。でも気持ちはいつもどんよりとして晴れません。迷宮に迷い込んだとき、どうしたら早く出口を見つけられるのでしょうか?私には本当に子どもが授かるのでしょうか?

  • すぐに涙が出る

    こんにちは。社会人1年目の者です。 昔から、何かと涙が出やすくて困っています。特に大学に入ってからは、悲しくも悔しくもないのに涙目になってしまい、周りからびっくりされたり心配されることが多くとても嫌です。 涙目になったり涙が出るときは、 ・相手に褒められたり、優しい言葉をかけてくれたとき(真剣な顔で) ・相手が真剣に怒っているとき ・熱く語っている人の話を聞いているとき ・自分のやりたいことを伝えたり、自分の気持ちを話すとき(面接では苦労しました…) が多いです。 その他、ドラマや(生命保険系の)CMでも涙が出ますし、相手(それがTVの俳優でも保育所の子どもでも)が泣いていると、理由もわからないのに涙が出ます。 自分の中では「気にかけてくれて嬉しい」とか「かわいそう」などと思ってもいないのに、です。(それとも心のどこかでそう思っているのでしょうか)ドラマや映画では、主人公に感情移入して泣くことはあるのですが… 泣く、というのとは違う気がします。涙がぽろっとあふれる感じです。 小さい頃につらい思いをした覚えはなく、家族も仲が良いので、ストレスなどは思い当たりません。 原因と、対処法があるのならば知りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 焦る気持ちをどう抑えていますか??

    こんにちは。妊娠希望のものです。 子作り頑張っていますが、なかなか授かりません。 生理終了→ よーし今回も頑張るぞ!! 高温期→いい卵育ったかな??受精してほしいなぁ^^ 高温期終了間近→着床してほしいなぁ・・・・ で、なんかいつもと違うなぁ。。。妊娠したかなぁ・・・ とワクワクするのですが、体温が下がると異常にムカムカしてくるんです。旦那に当たりちらしてしまします・・・反省はしますが、何が駄目だったのという思いで悲しくなります。 生理開始→気持ち切り替えて頑張るぞー!! とすぐに気持ちは切り替えれます。 みんなは焦ったら駄目だよとか、他の人の話を聞くと、趣味に没頭してて気づいたら生理が遅れててひょっとしたら・・・・とか言いますが、そんな事が自分にあるとは思えないんです。どうしても気になって気になって・・・・・ 皆さんはどうやって過ごされているのですか?? 頭の中は授かってほしいという気持ちばかりです・・・・。

  • 褒められると涙が出る

    元々テレビドラマを途中から見てもすぐに泣けるのですが(笑)褒められて泣くというのはどういうことなのでしょうか。 人と会話をしていて不便な自分の涙に困ります。 気持は褒められてただ普通にありがとうございますという感情なのですが自分でも涙まで出さなくてもいいのにと思うのです。 相手の人も慣れている関係ならいいのですが戸惑うと思うので不便なんです。 親に褒められて育たなかった、怒られて育ったと言ってもいいくらいです。 そんなことから自己憐憫が強いのでしょうか。 他の人と一般的な子供の話になっても泣けます。 この部分をある人は子供の頃苦労している人はそうだと聞きました。 確かに小6で父を亡くしているという事実はあります。 それでおまけに褒められて育たなかったので、こういうことになったのでしょうか。30歳の時にはすでに自分のこの現象に不便を感じていました。 ただ感受性が豊かということなのでしょうか。 褒められた時に泣くのは感受性ではないような気もします。 これだけでは理由は突き止められないと思いますがどんなことが考えられるでしょうか。 自分でもはっきりさせたいと思うことなんです。 もし予想がつく方がいらっしゃったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 褒められると涙が出る

    元々テレビドラマを途中から見てもすぐに泣けるのですが(笑)褒められて泣くというのはどういうことなのでしょうか。 人と会話をしていて流れる自分の涙に困ります。 気持は褒められてただ普通にありがとうございますという感情なのですが自分でも涙まで出さなくてもいいのにと思うのです。 相手の人も慣れている関係ならいいのですが戸惑うと思うので不便なんです。 親に褒められて育たなかった、怒られて育ったと言ってもいいくらいです。 そんなことから自己憐憫が強いのでしょうか。 他の人と一般的な子供の話になっても泣けます。 この部分をある人は子供の頃苦労している人はそうだと聞きました。 確かに小6で父を亡くしているという事実はあります。 それでおまけに褒められて育たなかったので、こういうことになったのでしょうか。 30歳の時にはすでに自分のこの現象に不便を感じていました。 ただ感受性が豊かということなのでしょうか。 褒められた時に泣くのは感受性ではないような気もします。 これだけでは理由は突き止められないと思いますがどんなことが考えられるでしょうか。 自分でもはっきりさせたいと思うことなんです。 もし予想がつく方がいらっしゃったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 涙が出やすくて困っています。

    涙が出やすくて困っています。 同じような質問がいくつかありましたが、何か新しい事がわかればと思い質問させて頂きます。 わたしは、もう21歳になりますが小さい頃からちょっとした感情の起伏で涙が出てしまいます。 悲しいことでは勿論ですが、少しの焦りや苛立ち、不安でも泣いてしまいます。 また、上の状態で自分の思いを伝えようと熱くなってしまうともう止まりません。 家族が相手でも、仕事のお客さんが相手でも変わりません。 感情が豊かな証拠とか、泣くのを我慢するのはストレスを溜めることになるので良くないというお話しはよく耳にしますが、仕事中や人前でも涙が出てしまうので社会人として恥ずかしくて仕方ありません。 精神的に幼い頃から成長していないのでは?と落ち込む日々です。 また、周囲の人たちにも気を遣わせてしまうのもつらいし、目が腫れて泣いたことがわかってしまうのもいやです。 涙を抑える、感情の起伏を無くす良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 涙がとまりません。

    14wの妊婦です。 旦那と居ても寂しいです。 些細なことで泣いてしまいます。 一人でいるとき、お風呂に入ってるとき、 旦那が横で寝てるとき。 とにかく意味もわからず涙が出るとき、 旦那と居ても寂しいと感じたとき、 ありとあらゆる場面で泣いてしまいます。 しかし旦那の前では泣けません。 私の性格的に素直になれないし、 母にならなくてはいけないという気持ちで 泣いてはいけない、強くなくては、と思います。 寂しいとも言えません。 かまってほしいとも言えません。 甘えることも出来ません。 けれど、強くなりきれません。 妊娠してから太ってしまい 自信もありません。 今まで夜の仕事をしていたのですが、 今までのように洋服が着れません。 化粧しても何も変わりません。 旦那にも太ったねって言われます。 体重管理出来ない私のせいだとは 解っているのですが、 お腹が空いて気持ち悪くなり 耐えられない日々が続きました。 大分ヘビーでしたがタバコもやめました。 太るなんて解っていても 我慢出来ないくらいの食欲に襲われます。 妊娠するとこんなに代わってしまうのかって 思うほど全てが変わっていきました。 回りの人には自覚が足りないと言われました。 我慢できないのもただの甘えで 自覚が足りないからですか? た愛されてるなんて思えません。 もっと可愛ければ愛してくれるの? など、余計なことしか浮かびません。 これから産まれてくる子を 愛してくれたらいいって 思うのですが、私の心の行き場は どうしたらいいのだろうと思います。 私が甘えたりして、 拒絶されたらと考えたり どうしていいか解らないくらい 感情が不安定です。 母親としておかしいのは解っています。 でも、どうしようもないくらい 寂しいです。不安です。 一緒に居れば居るほど寂しくなります。 一度かまってほしいと言いましたが 旦那は、 仕事して稼いでるのに それ以上求めるの? と言いました。 それを聞くだけで精一杯でした。 喧嘩して実家に帰ったとき、 嫌いになることは無い。 だから子供を産んで欲しいという 気持ちは変わらない。 と言われました。 やはり私は求めすぎなのですか? 私が子供すぎるだけですか? 思い返すだけで涙がとまりません。 毎日のように涙が出て 心がバラバラになりそうです。 どうしたらいいかホントにわかりません。 私がもっとしっかりしなきゃいけないのも 解っています。 解っていてもどうしていいか解りません。 言っていることがメチャクチャなのですが 何か教えてください。 お願いします。

  • なぜ涙が出るの?

    人と話しているときに涙が浮かんできます。深刻に悩んでいるわけでもない、ちょっとした困った個人的な事情について話すときなどですが、突然なので自分でも止める間もありません。就職活動をしているので、面接の人の前で涙ぐむのを止めたいのです。悲しくはないです。ちなみに子供の頃、即興で歌をうたったりするときにも涙が出てました。なにか、感情の発露に問題があるのでしょうか・・?

  • 悲しくても涙がでない。(長文?)

     高校生の男です。好きな人に告白をしました。そしてふられました。自分で言うのはあれだとは思いますが、あまりに予想外のことだったので言葉もでませんでした。そして涙もでませんでした。  そこで気がついたのですが、いつからか悔しくても悲しくても涙を流さない人になっていたのです。断られたときはただボーっと何か別のことを考えていました。しばらくそれを夢の中のことのように受け止めていて、数日経ってようやく苦しみがこみ上げてきたのです。それまでもそうでした。送別会で先輩と別れるとき、周りの人は悲しさで泣いているのに、自分は本当はものすごく悲しいはずなのに強い感情は起こらず、家に帰ってからどんどん落ち込んでいっていたのです。  よく聞きますよね?断られたけど言ってよかった。気持ちが晴れた。・・みたいなことを。だけど僕の場合、よくわからないのです。思いっきり、気が狂うくらいに涙を流したい。そして早く気持ちを入れ替えて新しい道を見つけたい。それなのにいつまでも心の中にモヤモヤしたものが残って、気持ちが振り切れずにいます。  まとまりがない文章ですみません。要は、泣きたいのです。今日の感情を明日に引きずりたくない。「今の自分」を大切にする熱い人になりたいのです。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。