• 締切済み

ノートパソコンの外付けHDDについて

neko_mamaの回答

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.4

WindowsXP以降のパソコンなら利用できますが めっちゃ熱くなるよ 中身はデスクトップパソコンで使う3.5インチのハードディスク ケースが隙間無く密閉されていてHDDの熱が外に逃げません だからメッチャ熱くなります つまり 壊れやすいって事です 大手メーカーバッファローとかアイオーデータが出しているのは 排熱を考慮して設計されているので分厚くなっています 上部と背面に排熱用のスリットや穴が空いてます 1TB以上の記憶容量が必要でしょうか? 500GB位で良いならポータブルHDD買えばいいと思うよ 大きさはポータブルゲーム機の任天堂DSくらい バッファローやアイオーデータから売り出されています 例えばこんなの 500GBで7千円くらいです http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-petu2/ 小型の2.5インチハードディスクだから熱量も少ないです。 Amazon価格で6280円 送料無料   http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-500GB-HD-PE500U2-RD-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B0029U1R2Y/ref=sr_1_11?s=electronics&ie=UTF8&qid=1305382077&sr=1-11

wpgmp
質問者

お礼

ありがとうございます、壊れやすいHDDをつかうわけにもいかないですし 500GBのポータブルHDDを買うことにします

関連するQ&A

  • 外付けHDDが起動?できない

    外付けのHDDが起動できないのです;; 今までデスクトップPC(XP)で外付けHDDを使用していました。 この度ノートPC(Vista)を購入したので、外付けHDDを介してデータを移そうと思いました。 そして早速ノートPCと外付けHDDをつなぎ起動しました。 通常通り接続はOKでした。 いざ、マイコンピュータ→HDD で開くと、 「エクスプローラは活動を停止しました」「エクスプローラを再起動します」 とメッセージが出て起動できません・・・ カタログを見たところVista対応モデルであります。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/index.html 原因不明です・・・ どうすれば使用できるのでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDが逝ってしまわれました・・・

    そのHDDはバッファローの300U2というモデルです。(下記参照) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/ よろしくお願いします。 以前からやたらHDDにアクセスしてる音(コチッコチッという音)が続くなと思っていたら外付けHDDが認識されなくなってしまいました・・・ マイコンピュータを開いても外付けHDDのドライブが見当たらずデバイスマネージャを開いても外付けHDDのディスクドライブが見当たらず・・・ ドライバを入れ直そうと思いましたが外付けHDDが認識されないので結果はだめでした。 電源ランプが消えてもアクセスランプが点灯しっぱなしで常にコチッコチッ←この音がします。それが終わったかと思うと電源ランプのみ点灯、アクセスランプは消灯し、アクセス出来ない状態です。 PCの電源を落とした状態で外付けHDDの電源を入れてからPCを立ち上げてみたりしましたがやはりだめです。 教えて頂きたいところは ・復旧方法があるのならばぜひ・・・ ・上記が無理であれば中のデータを取り出す方法を・・・ ・そんな方法がないのなら業者に修理を依頼したとして中のデータは戻って くるのか・・・ すごく悲しい・・・よろしくお願いします・・・

  • 外付けHDD

    外付けHDDをノートPCとデスクトップPCで使おうと思っております。 知人よりHDは交換できる方が良いと聞き、HDとケース?リムーバブル?を別々に購入するつもりでおります。持ち運びが楽な方が良いのですが どの様なモノがよいでしょうか? HDはよく見かけますがケースの方がどの様なモノかわかりません。インターフェイスには拘りません。 店頭には行く暇がありませんので、わかり易いサイトなどお教えください。宜しくお願いいたします。

  • 外付けHDDが壊れた・・・?

    今PCを立ち上げ作業しようとしたのですがEドライブ(外付けHDD)が開きません。 デスクトップにショートカットしてるEドライブにあるフォルダも開けません。 CドライブやEドライブにあるもの等は開けます。 これは外付けHDDが壊れたという事でしょうか? 音楽に動画に文書に9割以上のものを外付けHDDに保存してるので困り果ててます。 どうすればいいでしょう? 夕方PCをいじってたときは何も問題ありませんでした。

  • 外付けHDDを取り付けたい。

    今、メビウスを使っています。 I-O DATAの外付けHDDを取り付けようと思っています。 ですが、PCにIEEE 1394ポートがないので、取り付けられません。 US2Kit-CBを購入すれば、使えるようになるのでしょうか? また、もう少し安いものはないでしょうか? 【参考】 http://www.zdnet.co.jp/products/sharp/pccb1m1.html  ←PC http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdai/hard.htm  ←HDD http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2001/us2kitcb.htm  ←i-CONNECT

  • 外付けHDDが100GBまでしか認識しない。

    160GBの外付けHDDが100GBまでしか認識しません。 古いPCなので、BigDrive(137GB以上)に対応していないのですが、 何故、100GBなのでしょうか? http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/065_1.html

  • 外付けHDDがノートパソコンで認識されなくなった

    外付けHDD…LaCie 3.5インチ外付けHDD USB3.0 2TB LCH-FMN020U3 デスクトップパソコン…HP Pavilion Desktop PC s5350jp(Windows7 32bit) ノートパソコン…ASUS VivoBook X202E(Windows8 64bit) BDレコーダー…Panasonic DIGA DMR-BRT220 外付けHDDをデスクトップパソコンに接続して使用していましたが、 この度デスクトップを売ることになったので今後はノートPCとレコーダーで共有しようと思い、 そのままレコーダーに接続したところ、HDDの登録を求められたので 促されるままリモコン操作でHDD登録をしました。 ところがその後ノートPCにHDDを接続したところ、 接続自体は成功しているようですが、「デバイスとドライブ」欄に表示されません。 何とかノートPCで使えるように出来ないでしょうか。 ちなみにHDD内には大事なデータが入っているので 初期化せずに解決したいと思っています。

  • 外付けHDDについて

    質問なのですが 外付けHDDの購入を考えております。 現在のPCにはIEEE1394がついておらず 外付けHDDでIEEE1394対応のものを購入しようかと 思っています。 IEEE1394、USB対応ではあるもののUSBとIEEE1394は同時に使用することができないというHDDがありました。 デジタルビデオカメラからデータを移す際に IEEE1394でビデオカメラと外付けHDDを繋いでデジタルビデオから外付けHDDにデータを移すことは可能ですか?その際外付けHDDとPC本体はUSBで 繋いでおかないでも移せるものなのでしょうか?

  • 外付けHDD対応機種についてお伺いしたいのですが、

    外付けHDD対応機種についてお伺いしたいのですが、 「DVD-HDDレコーダー+外付けHDD対応機種」で取り込んだ映像アイテムを外付けHDDに移した後、本体レコーダーが壊れたら他の「外付けHDD対応機種」では外付けHDDの中の映像アイテムを見る事ができないと聞いたのですが本当でしょうか? 外付けHDDに入れた際のレコーダー本体の固体識別番号が外付けHDDに入れた映像に添付されていて、本体レコーダーが壊れると他の固体識別番号のプレーヤーでは見れないとか いう話らしいです。 回答お願いします。

  • 外付けHDDのiTunesを2台のパソコンで利用

    iTunesフォルダの容量が足りなくなったので 外付けHDDを購入してiTunesのライブラリ統合を行い 音楽データを外付けHDDへ移して利用していました。 そして最近、持ち運び用に新しくパソコンを購入したのですが 古いPCに繋いでいた外付けHDDを取り外し新しいPCに繋いで利用することは可能でしょうか? また古いパソコンは在宅時用としてまだ利用しているので 外付けHDDをパソコン間で付け替えてiTunesを使用したいのですが可能でしょうか? (例えば外出先では新PCに外付けHDDを付けてiTunesを利用して 帰宅後はその外付けHDDを取り外して在宅時用の古いPCに繋げてiTunesを使用といった具合に)