• ベストアンサー

外付けハードディスクにアクセスできない

このたび、windows7マシンを購入したのですが、これまでWindowsXPで使っていた外付けハードディスクをつないだところ、認識はしているのですが、開こうとするとアクセスできませんというエラーメッセージが表示され、開けません。 エクスプローラーでは、NTFSと表示されています。 どうしたらよいでしょうか?どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

先ほどは 失礼しました。 参考です。 http://www.happy-ritaiya.net/2008/08/post_16.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

こちらも 一緒にのせるのを忘れていました。 すみません http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16188.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.2です。 エクスプローラーNTFS 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

    外付けハードディスクのフォーマット形式確認をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

暗号とかかけてないですか? 指してから2分位経っても認識しません? (すこし認識に時間が掛かる時があります) USBポート変えても駄目ですか? ポータブルタイプのHDDだったらACつけてみました? (電力不足でもなることがあります) XPマシンで認識正常でどうしても解決しないなら、 XPマシンにデータバックアップして外付けHDDフォーマットして データを再度移動してみたらどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクについて

    こんにちは。 題名の件ですが、外付けのハードでディスが認識(?)されずに困っています。 BUFFALO製の「HD-PSG160U2-WH」の160GBをもっていて、ファイルシステムをFATからNTFSに変換しました。(何となくの気分でやってしまいました・・・) そしたら、ハードディスクを差すたびに、エラーとは言いませんが、仮想ユーティリティが使えないなどのメッセージが表示されるようになり、付属のソフトが使えなくなりました。認識はこの時点ではされており、特に使えないことはありません。 「DISK FORMATTER」を使えば、元に戻せるようなメッセージも表示されているので、大したデータも入っていないので、思い切って元に戻そうと思いました。 「DISK FORMATTER」をインストールし、ハードディスクを物理フォーマットしたのですが、今度はマイコンピュータに表示されなくなってしまいました。 自分でなんとか、コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理迄たどり着き、ドライブパスを割り当てて表示される様に出来ましたが、今度はハードディスクをダブルクリックすると、「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」と表示されます。 仕方なくファイルシステムを「exFAT」を選び、OKするとフォーマットできません。とはじかれてしまいます・・・ ファイルシステムを「NTFS」で選ぶと、フォーマット出来るような状態です。 もうファイルシステム「FAT32」には出来ないのでしょうか? 「NTFS」だったら、普通に認識されるのでしょうか? 長くなりましたが、ご教授の程宜しくお願いいたします。

  • 外付けハードディスクの認識

    Windows ME のマシンで使用していた外付けハードディスクが Windows XPのマシンで認識しなくなりました。MEで接続するときちんと認識するのですが、XPに接続すると、「フォーマットされていません、フォーマットしますか?」というメッセージが表示されます。(MEのデータをハードディスクに落としXPに移すというような利用方法です) 今までは、普通に使えていたのが、XPでのみ急に使えなくなりました。 原因と対応方法をよろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクが見当たらない

    外付けハードディスクが見当たらない Windows 7を使い始めて2日目です。 旧PCのユーザデータを移すため、データを外付けハードディスクに入れ、これをWindows 7マシンのUSBポートに接続したのですが、そのアイコンがどこにも見当たりません。そもそもXPまでのマイコンピュータらしきものが見当たらず、コンピュータというのがこれに相当するようなので、そこを覗くのですが、そこには内臓ハードディスクとCD/DVDドライブしか表示されません。 ちなみにUSBポートに接続したときには「新しいハードウェアが接続されました・・・」とかいうメッセージが表示され、正常に認識されたようです。 また、別のUSBポートに接続して試してみようと思ったのですが、XPにあった「ハードウェアの安全な取り外し」が見当たらず、最初に接続したポートから外付けハードディスクを外せないでいます。 どうしたらよいでしょう? よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクについて

    知人に作って貰った自作機なので、内部のことはよく分からないのですが機種は【WindowsXP】です。 パソコンのハードディスク容量が少なくなったのと、パソコンのバックアップ用に、外付けハードディスクを購入しようと思っております。 そこで質問ですが、 (1) 現在使用しているパソコンのファイルシステムが【C:ドライブはNTFS】で【D:ドライブはFAT32】になっているのですが、購入した外付けハードディスクをフォーマットする場合、【NTFS】と【FAT32】のどちらでフォーマットすれば良いのでしょうか? (2) 近いうちにノートパソコンを購入予定ですが、外付けハードディスクで保存したファイルとかバックアップしたファイルは購入したノートパソコンで使用できるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 外付けハードディスクへのコピーエラー

    外付けハードディスクを購入しPCのDドライブを丸ごとバックアップしようと、Dドライブを右クリック→コピーして外付けハードディスクを開き右クリック→貼り付けという操作をしたところ、「ファイルまたはフォルダのコピーエラー」「system volume informationを作成または置換できません:アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」というエラーメッセージがでて途中でコピーができなくなります。OSはWindowsXP SP3です。ファイル形式はFAT32とNTFSを両方試してみましたが、どちらも同じエラーがでます。どうすればDドライブを丸ごとバックアップできるのでしょうか?また、なにが原因でこのようなエラーがでるのでしょうか?誰かご教授ねがいます。

  • FAT32の外付けハードディスクが使えなくなりました。

    宜しくお願いします。 WindowsXP プロフェッショナルを使っています。 (NTFSフォーマットで使用しています。) 外付けの持ち運び用ハードディスク(USB接続)を FAT32フォーマットで使用しています。 先ほど「ディスクの管理」からドライブレターを変更したところ、 ドライブ内にアクセスできなくなりました。 アクセスしようとすると「ディスクはフォーマットされていません」 というメッセージが出て、フォーマットを促してきます。 このドライブには大切なデータが入っており、なんとしても 中身を取り出したく思っています。 どうすれば良いでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 外付けハードディスクが利用できなくなりました…

    ハードディスクを音楽データ用に外付けしています。 普段は問題なくエクスプローラからハードディスクを利用できていたのですが、ある日突然 「場所が利用できません。 G:\にアクセスできません。パラメータが間違っています。」 とのエラーが表示されてしまいました。 解決方法が分かりましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか? エラー原因に関わるかは不明ですが、前日にハードディスクの安全な取り外しを実施したくらいです。 Vistaなのでまた繋げば勝手に認識してくれると思っていたのですがダメみたいです…。 当方のPC関連の専門知識は一般レベルだと思っていますが、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

  • 外付けハードディスクをWin2000とWinXPで使うことは簡単にできますか?

    外付けハードディスクをWindows2000とWindowsXPの両方のマシンで共用することは簡単にできますか?LANで共有するのでは無く外付けハードディスクを持ち運び、USBをそれぞれのマシンに差し替えて使用したいと思っております。WindowsXPで作成した重いデータファイルを外付けハードディスクに保存してそれをWindows2000のUSBポートに差して読み込むようなフロッピー感覚風に簡単に使えるのでしょうか?またOSが同じ場合と違う場合の問題点などはあるのでしょうか?ご教授お願いします。

  • 外付けハードディスクにアクセスできません(TT)

    ●外付けハードディスクにアクセスできません 外付け自体は認識するのですが、外付けを開こうとすると「アクセス できません」といわれてしまい開けず困っています。 もしなら、外付けHDD自体は壊れてもいいのでなんとかデータだけ取り出すことはできないでしょうか?

  • CentOS7に外付けハードディスク。

    CentOS7に外付けハードディスクが認識しません。 すみません。 外付けハードディスクはNTFSかFAT32かはっきりしません。 この場合のコマンドをいろいろと教えてください。 御多忙中恐れいります。 ご回答のほど、宜しくおねがい申し上げます。

ELD-HTVシリーズほかについて
このQ&Aのポイント
  • ELD-HTVシリーズ、ELD-GTVシリーズ、ELD-FTVシリーズの違いはどこにあるのか気になります。
  • メーカーの仕様を見ても性能差が分かりにくいので、詳細を知りたいです。
  • ELD-HTVシリーズと他のシリーズとの比較について教えてください。
回答を見る