• 締切済み

僕の分身が昔されていたこと

小学校,中学校の時一部の人たちから変なあだ名をつけられたり, (ポークだとか,ポーク菌が移るとか)まぁ本当にたまにデブだとか普通ど んな人が言われてもむっとくることだとか,腹をたてたりだとか,いやだなぁと思うことをされたことがあります。あとはなんかいじられたり,(たまーに筆箱をとられたり)妙にみんなから受け入れてもらえなかったり,疎外感を味わってました。後は僕が周りの人たちに圧倒されたてたのか,のまれたいたのか,僕がそういう環境化においておどおどしたり,あたふたしてたり,猫背になったり,自信がなかったり,堂々としてなかったり,毅然としてなかったり,ふらふらしていたり,いつも一人でいたり,なんか周りの人たちについていけないといった感じでした。いつも孤立していました。 とくに友達?たちがたまにしか家に遊びに来ないくせに僕の家に遊びに来ないくせに僕の家に遊びにやってきたりしていました。 今では上記に挙げたことをよく思い出してしまうことがあるのですがはっきりいって, むかつくし,ストレスになっています。この間地元で一人を捕まえて過去のことでおれを舐めてただろうと詰問したら,素直にみとめました 。確かにぼくもいじられる要素があったり,周りから下に見られるようなところ昔はありました。 でも今はもうそうではありません。 小学校の頃は3.4年ぐらいの頃から皆との差異を感じ始め,次第に遊ぶ人も居なくなり,家に引き込もるようになりました。5.6年の時なんかはもっと嫌でした。なんか僕がちょっとしたことや言動なんかで傷ついてよく泣いていたことがありました。これは苛めではないのでしょうか?でも僕が苛められていた根拠が何処にもありません。周りの人たちも僕をみて笑ってたとこがあったようなきがします。僕にはクラスに一人しか友達がおらず,そいつも僕と同じタイプのような人間でした。孤立していました。 でも僕はあれからどうやったら人間関係がもっとうまくいくのかを考えて行動に移して行くうちに周りの人たちとの関係が少しづつ上手く行くようになりました。 やっぱりこの時の経験,体験が未だに僕の足を引っ張ってるようなところがあり(尾を引いている)今でも鮮明なぐらい記憶にでて僕を苦しめます。 僕はどちらかというと規則やルールに法則にノ則って人間関係を進めていくのが苦手なようなきもします。 僕は声も小さいところがあり,なんだか男らしくないのか 今は全ての人間関係が上手くいっている状態です。 でもこのときの体験が未だに心の傷になっていて完全に解消することができません。 大学の医者には心療内科に行ったほうがいいといわれました。 しかし僕が今信頼している先生は金曜日にきており大学の授業がもろにはいっています。

みんなの回答

回答No.3

 私も同じようなことがありました。しかし、正直書こうか書くまいか今だに迷っています。初アンサーだし・・・。  私も小学5年生からイジメられました。中でも小学高学年から中学の間はものすごくひどかった・・・。  ただ今思うと記憶のほとんどがデリートされていて、あの頃にあった連中の顔も名前の思い浮かぶことが出来ません。ただイジメがあったということだけです。  “時間が解決してくれる”という話ではありません。me410a-1さんと同じように「あいつら死んでも許さない」という時期がありました。  そしてそれを毎日毎日考えて“あいつはどうやって殺そうか”“あいつには生きながらどうやって地獄を味合わせてやろうか”とず~と考えていました。  でも、それをやっていくと毎日がだんだん苦しくなって、つらくなって息つくことも出来ないほどでした・・・。毎日が虚しく過ぎていく・・・。そんなある日ふっと頭の中に言葉が浮かびました。  『今、幸せかい?』“はっ”としました。そうだ、今、幸せなんだろうか。なんか“過去”に捕われてないか?今の自分は幸せなのか?こんなこと考えて自分は救われている?どうなんだ?と考えたら、今俺をイジメていた奴らと一緒に仕事していないし、「学校」に無理やり詰め込まれることも無い。何よりやつらに逢ったってこっちから逃げても誰も文句を言う奴はいない。!!なんだ・・・そう考えるとそんなに気にすること無いじゃん!!  そうしたら、あのイジメられた時期が完璧にデリートしていました。今地元に帰って小中の同級生にあって、あっちが挨拶しても、自分に記憶が無いから、「あんた誰?」となってしまうが・・・気になりません。だって今は今の仲間がいるし友達もいますから気にしませんし。たとえ相手が傷ついたとしても、それは因果だからしょうがないじゃんと思います。  それに今考えるとあの頃の連中は俺より性格が暗い。よく考えて。あの時私は手も足も出なく、相手に怒ることも出来なかったししたくもなかった。だが俺をイジメていた奴らは、「笑顔で人を殴る」「人が傷ついていても罵声をあびせる」「ノートやぶいたり、くつに画鋲をいれたりする」これって、どう考えたって確実に「性格が捻じ曲がっていてしかも暗い。」でしょう?“自分は明るい”と言いながら陰で「あの人嫌い」とか言っている人いません?そんな人は「おしゃべりで暗い人」ですよ。  長くなってしまいましたが、過去にこだわると今が見えないことってあります。それで自分をイジメていた奴に逢ったら、『俺より暗いやつがやってきた。お気の毒に・・・』と思って“柳に風”相手にしなければ良いんです。もしそのことで相手が突っかかってきたら今度こそ殴っちゃって構わないですよ。 ただ一言『馬鹿にしたらぶん殴るぞ』と言ってね。   解決になったかどうか分かりませんが、長くなってしかも自分の話です。初アンサーなのでご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • figarocat
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.2

人間というのは、自分より下を作りたがるんですよね。 傷はそんな簡単になくなりませんよ。 みんなそうです、なんらかの傷や闇をもっていみんな生きています。 無い人なんていないと思います。 だから、強くなってそれも受け止め生きていくしかありません。 消えないといってもがっかりしないでください。 me410a-1さんは、勝ったからです☆ それは“今は全ての人間関係が上手くいっている状態です。”この言葉で十分。 me410a-1さんがんばりましたね。 今すばらしい時じゃないですか☆まずこの時間を大切にすることですよ^^ 傷は時々思い出すでしょう。でも、その時今の友人や時間を思い出すといいと思いますよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acrobot
  • ベストアンサー率47% (134/284)
回答No.1

私は医者でも何でもありません。が、ご質問の文章の流れ(書き方)、及び、あなたが経験されてきたことから、一応、「発達障害」「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」について調べて見られることをおすすめします。調べてみて、もし思い当たることがあるのであれば、この分野を専門とする先生を探されるのが近道です。当てはまらなければ、授業とぶつからないような診療日の一般の心療内科でいいと思います。あくまでご参考まで。

me410a-1
質問者

お礼

貴方の教えてくれたとうりだと思います。 診断テストみたいなものをやってみたら貴方はアスペルガー症候群の可能性が高いと言われました。 でもこれは自己診断で素人判断なのできけんだと思うので専門の医療機関か心療内科などにいって調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社で常に孤立している人は存在しますか?

    会社で常に孤立している人は存在しますか? バイトなどで何十社もいろいろな会社で働きましたが、 周りと上手くやれない人、いじめにあっている人、 嫌われている人を見た事がありません。 自分以外皆、すぐに溶け込み(外人でさえも)楽しく仕事をしています。 その職場だから合わない、ではなく、どこへ行っても人間関係で苦労します。 今まで学校でも会社でも孤立した状態の人が一人もいませんでした。 もし孤立してしまうとしたら会社を辞めますか? 昔からどこへ行っても自分のような状況の人間がいないので、 不思議でたまりません。

  • 昔からのこと

    長文失礼します。私は今21歳なのですが、昔から何かに固執する癖があります。中学生の頃は、自分の唾がとんでないか?飛んだら迷惑がかかるという考えに囚われ、マスクをつけたりもごもごしゃべるようになり、その結果、今では何を言ってるかわからない、声が小さいなど言われたりします。 高校生に入り、次は対人恐怖症の視線恐怖症に悩まされました。自分の席は後ろの方だったのですが、前の席の人から自分を見てるなどと言われ、次第に黒板を直視出来なくなりました。クラスにも行きづらくなり、別の通信制の学校に行きました。 その頃に、精神科に通い始めましたが、視線恐怖症の症状を言ったり、うまくいかないことを伝えたりしたのですが、病気ではないと、軽い薬をだされました。 次第に症状は落ち着いたので精神科にいかなくなりました。 ですが、親元を離れ社会人として働き始めたら、また症状ではないけど何かに固執することが多くなりました。  職場で周りを意識しすぎてしまったり、一人暮らしのアパートで友人を呼んで朝まで話したりしていたら、下の階の人にうるさかったといわれ、それ以来自分の出す音に異常に気を遣ったりして、家で休めなくなりました。 結局実家に戻って就職したのですが、周りを意識してしまう癖が治らず、それが周りの人にも伝わるみたいでなかなか人間関係がうまくいきませんでした。 男性を意識しすぎてしまったり、余計なことばかり気にしてしまい、辛いです。 人間関係も空気を読めないとか、失礼なことを言うなどはないのですが、オドオドしていたり、自分の考えをうまく伝えられなくて、舐められてボロクソ文句を言われたりしました。また、私が変わっているのか頭がおかしいとか、障害者とか言われます。 最近、また精神科に通い、検査などしたのですが、統合失調症になりかけで、特に病気ではないと言われ、統合失調症に使われる軽い薬を出されました。 自分では障害とか病的にしか思えません。 どうすればいいのでしょうか?

  • 私の過去を話すべきか

    私には中学、高校と人間関係で失敗した経験があります。 中学では野球部で、私の出身小学校から入部したのが私1人で、周りの小学校の人に馴染めず孤立してしまいました。 学校生活でも暗くなり、仲良くしてくれる人もいましたが学年中から白い目で見られる3年間でした。 高校では、中学の失敗がある分、周りに構って欲しいという思いから一発芸をしたところ、それが今度は逆効果でまたもや白い目で見られて学年を重ねるごとに扱いが酷くなっていき、学校中から冷たい目線が向けられました。 大学に入り、アルバイトや色んな学生、教授との関わりを通して周りからはコミュニケーション力が上がったな、と褒められるようになりました。今でもまだ、人間関係に関しては完璧でない為、迷惑をかけることがあるかもしれません。そのときは謝ります。 最近知り合った同い年の異性の人がいますが、このことを話すべきでしょうか? 現在は働いていて、稼ぎもまずまずあります。

  • 昔の事なんですが…

    こんばんは。 人間関係と恋愛とが 絡むような 悩みなんですが みなさんの意見を 聞ければ幸いです。 高校生の時に 彼氏にフラれて その時の理由が 今だにトラウマのように なっています。 その理由とは "〇高(私の高校)で 嫌われてるんでしょ? 別れよ"でした。 その時の私は 嫌われてる自覚がなく ただショックでした。 しかし、よく考えると 嫌われてると思うような 行動をされたことも ありますし 私の性格の悪い所で 思い当たる節も あります。 今は性格を治そうと しています。 でも周りから 陰口を言われることも 多くあります。 そんな私にも 今、大切な人が 居るんですが… 前みたいに フラれるんじゃないかと 不安です。 それに周りの目とか 言葉がとても 気になってしまいます。 私が人間関係や恋愛に 対して信じれて 不安にならなくなるには どうしたら 良いでしょうか? 少しのことでも 良いので アドバイスください。 読んでいただいて ありがとうございました。

  • 友達がいません。孤独な感じです

    私はこれまでの人生で友達が1人しかできませんでした。その友達とも大学へ行ってから音信不通となり,今では友達が一人もいません。周りの人が友達と一緒に御飯食べていたり笑いあったりするのを見ると寂しいです。ちなみに異性とはけっこうしゃべったりします。とにかく同性の友達ができないのです。学生時代から孤立している,話かけづらい存在だったようです。 今社会人になり,接客のような仕事をしていますが,同僚との人間関係もうまくいかず,孤立しています。こんな人はほかにもいるのでしょうか 何だか自分だけのような気がして寂しいです

  • 困った症状

    私は今26歳の大学3年生なのですが、中2の時不登校になり21歳までひきこもったことで、一人言と妄想の癖がついてしまい、日常生活に支障をきたすほどではないのですが、365日、常にその二つが発動してしまうので苦しいです。妄想というのはどういうものかと言いますと、「私が第3者から下げずまれたり陰口をたたかれたり嫌われたりする」と言ったもので、そこに誰もいないのに誰かかいると仮定して常に凝視されて、私の失態や至らなさを見られている、という世界に入ってしまい、それを回避するために独り言が出てしまいます。学校でも周りに誰もいなかったらぶつぶつと一人二役でしゃべってしまいます。診療所の先生は薬を飲ませたがるだけなのでもう行ってないです。私がこうも困った癖に支配されるようになったのも、幼いころからの「失敗」や「不快な思い出」が原因だとわかっているんです。私は幼少時から周りよりも劣っているところがあり、ルールを理解出来なかったり、自分だけ遅れていたり…その時の孤立感が26になった今もあって、「発達障害」ではないかと思い今 検査待ちです。能力的に劣っている人間は何処に就職したらよいのでしょう?好きなものはフランス語で先月「仏検」の準2級の2次試験を受けてきました。結果は9日です。その関係の仕事に就ければ良いとは考えますが劣等の存在である自分には不可能ではないかと諦めを持っています。 

  • 人間関係の悩みが絶えない

    私は小学校、中学校と何度もいじめに遭ってきました。 その影響か、私は良好な人間関係を築くことができないでいます。 家ではとても明るい方です。 ですが外に出て人と話すとなると自分を見失ってしまい、何を話せばいいかわからなくなります。 相手が話しかけてくれても曖昧な返事と愛想笑いしかできません。 こんな自分じゃ駄目だと思って、明るく振舞おうと無理矢理努力する時もあります。 けれど結局それは長く続かなかったり、逆効果でうるさがられる始末です。 今、私は大学生なのですが高校とは違って派手な人たちが多く、話にうまく入っていけません。 最近でも大学で比較的一緒にいる人たちから、私はおかしいと感じられていると思います。 もう人に嫌われて孤立するのは嫌です。 これ以上人間関係で悩みたくありません。 長年の人間関係の悩みから抜け出したいです。 苦しくて苦しくて毎日生きることがとても辛いです。

  • 人格障害は根治しますか?

     18歳の女子です。 精神科に通っています。 そのクリニックには数ヶ月通っているのですが、先日、診断名を訊いた所「人格障害」だと言われました。 まだ、どの種類かまではわからないそうです。  私は小学生の頃同性からいじめを受けた影響からか、同性との人間関係がうまくいきません。 また、自傷癖(しかも人に傷を見せたがる)や考え方が被害妄想的なところもあります。 家族ともうまくやっていけてません。  現在は、学校での人間関係がうまくいっていないことから、学校は休みがちで、高校卒業のための出席日数も怪しい状況です。 また、学校では女子から孤立してしまったので、常に一人です。 春から工業系の大学に通うことになりました。 しかし、そこでも孤立してしまうのではないかと、とても不安です。 現在、私は全然学校に適応できてませんから・・・。 しかも、ひとり暮らしです。  そこで思ったのですが「人格障害」は根治するのですか? また、根治が無理だとしても、どの程度よくなる(社会に順応していける)のでしょうか? もしよろしければ教えてください。

  • 友達が一人もいません

    こんにちは。 kagamiです。 友達はどうやったら出来るものなのでしょうか? 教えていただきたいです。 私(男性)は中2から27歳の現在まで友達が一人もいません。 原因はいじめでした。学校でいじめられ、塾でいじめられ、 部活でいじめられ、一人孤立し誰も助けてくれませんでした ので完全に人間不信になりました。 高校でも部活に入りましたが、人への不信感は増すばかりで 人間関係がうまく行かずにすぐにやめてしまいました。 クラスでも孤立して、ずっと机に座っていました。 やはり高校でもいじめにあいました。同じように誰も助けては くれませんでした。 大学では体育会のサークルに入りましたが、やはり人と話せず、 しかも上下関係というものがわからずに皆さんから嫌われてしまい やめてしまいました。ゼミナールも同じ理由でやめました。 大学を卒業後は家にほとんど引きこもっています。 私の心の根底には人間への不信感と強い敵意があります。 多分、これを何とかしないと友達は出来ないと思いますし、 社会参加も出来ないだろうと思います。 よろしければ友達の作り方を教えてください。 お願いします。

  • 昔からぼおっとしてて集中力がないです。

    ぼぉっとしてるから学校の授業も集中できず、人にも興味持てず孤立することが多かったです。 職場でもその日の任務を全部終わらせることができず対人関係も築けません。 精神科にかかって10年くらいで社会不安障害といわれてます。 薬も調子悪い時は飲んでます。 何かアドバイスください。