• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たすけてください)

保育士の私が仕事で悩んでいます。どうしたらいいのか分からず困っています。

2181の回答

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.3

保育園側に正直に自分の気持ちを伝えては? 今のままでは本当に病気になってしまいますよ 『ほうれんそう』て知っていますか? 報告、連絡、相談 職場だけでなく何に対しても有効な事柄です 些細な事でも『ほうれんそう』を守って進めて行く ですから、あなた自身の状況を報告し、どうすれば良いのか相談してみる 一人でどうにかしなきゃ!としても出来ない事は周囲に頼るのも必要です 今、行動を起こさないと職を失う恐れもあるでしょう?それを考えたら正直に気持ちを伝える事は何でもない事に変わる筈 苦手なら苦手 分からないなら分からない 意思表示をし、そこから『では、どうしたら良いかな』が始まります…これの繰り返しですよ

関連するQ&A

  • 助けてください

    私にはもうすぐ11ヶ月になる子供がいます 子供が出来てすぐ相手とは音信不通になり今は一人で育てています 仕事はガールズバーで夕方5時から夜12時まで働いています その間子供は託児所です 子供を産むとき 子供が苦労しないように仕事も育児も完璧にやろうって決意しました あたしは施設で育ったから自分の子供にはたくさん愛情を注いで育てたい でも最近何をするのも辛くて 最初に症状が出たのは中学生の時でした 朝激しい頭痛で布団からでられなくなり 数ヶ月不登校になりました 施設の先生には毎日怒られ やるきがでないのは甘えてるのだと思い頑張らなきゃって思うのに頑張れなくてもやもやしていました でもある時 急に学校に行きたくなりそれからは毎日勉強も部活も頑張れました。その時は何をしてても楽しくて 何で不登校になったのか不思議なくらいでした でもまたしばらくするとなにもしたくなくなって またしばらくすると全然平気になってを繰り返しています 今はなにもしたくないです つい数日前までは全部楽しくて頑張れてたのに今は頭が痛くて 眠れなくて やっと眠れても朝方なので 2~3時間後 子供が泣くので起きてしまいます 子供が泣いてると イライラしてしまいます この先もこの状態がずっと続くことを考えると不安で仕方なくなります 子供にイライラしてしまう自分もいやです たまに自分はなんで生きているのかわかんなくなって 子供を置いてきぼり自殺まで考えてしまいます でも子供にはあたししかいません だから死ねません わたしはツラいことから逃げているだけなのはわかっています でも逃げてしまうんです 動きたくないときは仕事も休んでしまいます このままだったら子供を育てていくの無理だと思います でも子供がいなければ生きていけないです 子供がいるからなんとか生きる意味みつけられたんです でもどうすることもできずツラいです どうしたらいいのかわかりません

  • 頭痛・手のしびれ

    夕方になると、頭痛がひどくなります。 痛くなり始めると、頭くらくらしてまともに仕事になりません。 また、最近手のひらの小指側がしびれた感じになってきたのも気になります。 仕事が変わってストレスが増大したせいかもしれませんが、いわゆる「うつ」の典型的な症状(やる気が起きない、はっきりした原因がわからないが憂鬱だなど)や、会社を辞めたい、なにか病気か事故で入院でもしないかなーと常に思ったりと、非常に調子悪いです。 何度か心療内科に行こうと思ったことがありますが、「なんでもないよ」と言われそうで、躊躇しています。 一度心療内科に行った方がよいでしょうか?

  • 病院に行くべきか迷っています

    上司からの厳しい指導に対し、非常にストレスを感じています。 半年前ほどに直属の上司が変わり、それからしばらくは何とか頑張っていましたが、ストレス積み重なっているのか、様々な症状が出ています。 蕁麻疹に始まり、耳鳴り、頭痛、胃痛、吐き気があり、 仕事中に嘔吐することもあります。最近ではありえないミスが増え、 成績も落ちてきました。しかし夜はぐっすり眠れます。というのもこういった症状はその上司と一緒にいる時、また仕事中しかでません。 ですが最近になって家でも仕事のことを考えて憂鬱になることが増えてきました。 上司いわく、「やる気の問題。転勤させられたくなかったら必死に本気になれ」 だそうです。後輩の前だろうと顧客の前だろうと平気で怒られ、「お前のことは信用してない」と言われ、自分から何か提案しても「考え方がまちがっている」と大抵全否定されます。同僚の中には「成長期しないから」とその上司から半ば無視されている子もいるほど、独裁?体制です。 確かに私自身が甘いのかもしれませんが、毎日非常に辛いです。ただこんな症状で心療内科など行くべきなのかが分かりません。 私の頑張りが足りず、考え方が甘いのかもしれませんが、 ほとんど毎日吐き気を感じながら自分でも「回っていない」と感じる頭を使いながら仕事をする状態をどうにかしたいし、誰かに助けけてもらいたいです。支離滅裂ですみません。

  • 仕事に行きたくて、ずる休みをしてしまいそうです。

    当方、25歳の女性です。 現在IT関係の仕事で働いています。 私が勤めている会社は、他社と作業契約を結びそこへ自社の人間を派遣しています。 私は今まで約2年、新人の時から配属された現場で仕事をし、最近新たな現場へ派遣されました。 初めは、新たな気持ちで頑張ろうと思い、仕事を早く覚えられるように頑張ってきましたが、最近毎日が辛いです。 というのも、まず仕事の内容に全く魅力を感じないのです。 ゆくゆくは私も任されるであろう、現場のチームの方の仕事を見ていても、やる気がわかない、それどころかやりたくない!と思ってしまいます。 さらに、直属の上司が人として嫌いです。 上司として、社会人として、ではなくもはや人として嫌いなので、できることなら会話もしたくないし、会いたくもありません。 ここで嫌いになった理由を書くと長くなるので割愛しますが、一方的に色々言われたり、デリカシーがない言動が主にストレスです。 ここまで人の事を嫌いになることはあまりないのですが、その上司は今まであってきた人の中でもトップを争うくらいに嫌いです。 仕事も教えるのが下手、常にしんどいと愚痴る、上には媚を売り下にはやたら厳しい、など、良いところを探すのが難しいです。 今までは何とか誤魔化して仕事をして来ましたが、最近ストレスなのか、仕事から帰宅すると熱が出ます。 休日になると、次の仕事の日が来るのが果てしなく憂鬱です。 自分でもよくわかりませんが、勝手に泣いているときもあります。 長くなってしまいましたが、本音を言うともう仕事に行きたくありません。 このままバックレてしまいたいというのが本音です。 頑張らなくては、と思うのですが心がついてきません。 仕事に行ってもやる気が出ず、ひたすら憂鬱で頭がボーッとします。 そのせいで最近は小さなミスが多くなった気がします。 明日、体調が優れないと伝えて休んでしまおうかと考えているのですが、そんなことは社会人として失格ですよね。 現在転職活動をしているので、決まるまでの神保町だとは頭では分かっているのですが、もう気持ちが奮い立たせられません。 こんなことは甘えで、許されないのでしょうか? 学生時代に心療内科に通っていたので、もともとメンタルは強くないとは感じていますが、そもそも私が駄目な人間だからずる休みをしようとしているのでしょうか? 明日、会社を休めたらどれだけ良いかと、そればかり頭をよぎります。 期限が迫っている仕事もないし、まだ配属されて時間が経っていない私がいなくても、十分に仕事は回ると思います。 こんなときはどうするのがいいのでしょうか?

  • うつ病が疑われる状況での会社との関係

    現在心療内科に通院中の者です。 いつもやる気がなくぼーっとしてしまい、仕事も手につかず、消えてしまいたいと言う願望がありますが心療内科では病名を告げられておらず、先の書き込みでは「うつ病ではないか」「セカンドオピニオンを求めた方が良いのではないか」と言うアドバイスを頂きました。 これから別の病院は探してみたいと思っていますが、今の状況で仕事ではどのように対処すべきでしょうか? 昨年10月に異動となってから、今私には実務を与えられていません。 自分で仕事上の問題点を見つけて改善していくのが仕事です。 自分で仕事を作り出さなければ仕事はありません。 ですから今の無気力でぼーっとしてしまう自分の状況もあり、毎日仕事と言う仕事は全くしていません。 毎朝動けず、いつ出勤できなくなるかと言うぎりぎりのところでなんとか出社し、一日ぼーっとPCを眺めているだけです。 そして時間になったら帰ってすぐ布団に入る毎日。 それでも職場があるからこそ何とか朝起きて出勤して夜眠ると言う生活リズムが保たれているとも言えますし、この生活が続く限りは何とか継続すべきとも思います。 仕事を辞めてしまったら以前のようなそれなりの普通の生活からますます遠ざかってしまうようにも感じます。 でも、今の状態のまま何もせずただ会社に来ていることに意味があるようにも感じられませんし、そのことが苦痛でもあります。 今の状況で例えば「何もやる気になれず仕事が手につかない」と言うことを上司に相談すべきでしょうか? また、例えばうつ病などと診断された時には病名は上司に伝えるべきでしょうか?

  • 答えに窮してコミュニケーションが停まる

    仕事での人とコミュニケーションが取れない 毎日仕事でミスばかり 自分の意見や考えが無い。あっても纏めるのに時間がかかりすぎる。 やらなきゃいけないとはわかっていてもやる気がなくこんなふがいない状態ですから上司から毎日3時間近く一方的に叱られ説教されてます。 また、質問されても答えに窮し、自信が無いとかわからないと答えるとまたそれが逆鱗にふれ説教が繰り返され、今度はなんと言葉のキャッチボールを返してよいか解らず、結局だんまりが続いてしまいます。 気持ちの切り替えできず、沈んだまま業務をこなすので またミスが発生し、流出し、是正できていないことについて説教され・・・とぐるぐる循環しています。 いざ仕事を始めても些細なことでも、二者択一のことでも判断つかづ、どうしよう、どうしようの繰り返しが頭の中を巡るだけで一向に前に進みません。 最近、朝起きて出社までが非常に憂鬱です。仕事から逃げ出したいと思うこともあります。 上司と私の2人だけの職場です。さらに上には部長がおられますが、普段は別の事業部におられます。 食欲ありますし夜も寝れてますので鬱と呼ぶ状態には至って無いと思うのですが。 どうすればいいでしょうか。 (なにをどうすれば、と具体的に質問できればいいのでしょうが、ごめんなさい、やっぱりうまく説明できないや。)

  • 1日があっという間に過ぎていく

    心療内科に通いつつも随分と調子が良くなってきた今日この頃です。しかし冬になって寒くなってきたせいもあるのか、1日ぼけ~っと何もせずに過ごして1日がおわることがあります。 私は子供がおり、自宅で仕事をしています。 まずこの時期は朝も起きれず、8時過ぎに起きて、子供を起こし、朝ご飯を食べさせ保育園の準備をし、送っていって家に帰ってくるのが9時半~10時。 それから仕事…でメールチェックをするのですが、本来ならば1時間もあれば終わる仕事です。しかしそのままぼけ~っとPCの前に居座ります。 その後昼食。昼食後からでも仕事に取り掛かればいいのですが、やる気が出ず、またぼけ~っとPCの前に座ってる私。 で、「そろそろ…」とやる気が出るのが早くて3時。遅いと5時前くらいで、気が付いたら子供を迎えに行かないといけない時間です。 子供を迎えに行ったら夕食の準備・お風呂・寝かしつけ…などをしていたら気が付いたら私も寝てしまいまた朝を迎えます。(異常に眠れます。毎日10時間近くは寝ていますがまだ眠いです)で、また同じことの繰り返しです。 やる気が出てくるのが夜なのに、夜は子供の世話で一杯一杯。うまく時間が使えません。子供がいなければ、夕方から夜中にかけてでも仕事が出来るので差し支えないのですが、そういうわけにも行きませんし。家事・育児を頼れる家族はいません。 朝からしゃきっと仕事をする気になるために、何か良い方法はないでしょうか。ちなみにPCを立ち上げないと言うのは、仕事の関係上無理です。 仕事以外でも最近とにかく朝がダメなんです。何もする気が起きなくて…。調子が出てくるのが夕方くらいからです。もっと早くにエンジンが掛からないと非常に困ります。いい方法はないでしょうか?

  • 精神科への受診

    浪人しております。 以下長文です。 高校一年生の終盤辺りからたまに憂鬱な気分になり、些細な事でイライラしてしまいます。 その当時はまだ憂鬱な気分の時があまり長くは続かなかったように思うのですが、ストレスもあってか高校三年生からは憂鬱な気分の時の方が長くなってきたような気がします。 とてもやる気が出てきたと思ったら、ある日からとても憂鬱になるんです。 「勉強やるぞ!」と思ってから三、四日は結構捗るのですがそれからは全くやる気がなくなるのです。 憂鬱で何もしたくなくなります。 その繰り返しの日々か続いています。 授業の内容もなかなか理解できないでいます。 ただそこに座っているだけのような、自分では理解しようとしているのですが頭に入ってきません。 また、十代~四十代くらいの男性がとても苦手で同じ空間にいるのにも不安を覚えます。 特に学生の方は特に苦手です。 中学時代に嫌な事があったからだと思うのですが、人によってはとても些細な事なので原因はよく分かりません。 話しかけられれば応えるのですがもう逃げ出したい気持ちでいっぱいで話し終わった後も不安しか残りません。 将来的にも克服しなければと男性が多いのを承知で予備校へ通うことに決めたのですがどうしても家を出る時に不安になります。 笑い声でも怖くてたまらないのです。 因みに恋愛はしたいと思わず、これからもするつもりはありません。 他に自覚症状としては以下のものがあります。 ・慢性的な頭痛(全体的にずっしりと重い感じ) ・頭がフラフラ、フワフワする(眩暈?) ・胃の不調、胸焼け ・夜中に何度も目が覚める、または寝れない ・便秘 ・生理不順 ・過去の失敗や嫌な事ばかり思い浮かぶ ・突然悲しくなって涙が出てくる 気分はずっと憂鬱な時もあれば、朝がダメで夕方から大丈夫な時、常に大丈夫な時もあります。 将来が不安で仕方ないんです。 昔から親に人一倍迷惑をかけてきたと思います。 経済的に余裕がない中、予備校にまで通わせてもらっているのに勉強に集中できずに体調が悪い時は布団でゴロゴロしている自分が情けなくて仕方ありません。 不機嫌なときに素っ気ない態度をついとってしまうのも本当に申し訳なく思っています。 一度精神科、または心療内科へ受診した方が良いでしょうか? もし受診する際、予備校を休まなければならないので… 読みにくくて申し訳ないです。 詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • 悩んでいます。

    悩んでいます。 はじめまして。 高校一年生の女です。 最近なんだかなにもかもどうしたらいいかわからなくなってきました。 私は小学校六年生の頃からいじめ…というか嫌がらせにあっていて、その頃からの自傷癖があります。(めちゃめちゃ浅いてすが、引いてしまったらすみません) 高校生になってから嫌がらせは終わったんですが、バイト先でまた嫌な思いをしています。 それからは毎日が憂鬱で、なんていうか大好きなことも楽しくなくて… 友達と話してるときは楽しい、と思うんですが、それでもなんだか、楽しいと思っているのは他の自分で、私はその一歩手前でそれを見てるって感じなんです。 それに外を歩くのも怖くてしかたがありません。 自意識過剰なのかもしれませんが、人と目を合わせることができなくて、ドキドキしたり、呼吸が乱れたりしてしまいます。 バイト先も怖いです。 息が詰まるような感覚と吐き気、頭がぐちゃぐちゃになります。 怖くて怖くて、胸が締め付けられるようになって、焦って、気持ち悪くて、なんかもうどうにもできなくなります。 バイトが嫌なのはだるいとか疲れるとかじゃなくて怖いんです。 人が怖くてたまらないっていうか… うまく言葉にできなくてごめんなさい… でも、本当に毎日辛くて、何に対してもやる気が起きなくて、、夜もすごく眠いのに眠れなくて、自傷も止まらなくて、そんな自分が嫌で嫌でしょうがなくて、どうしていいかわからないんです。 私どうしたらいいんでしょうか… 答えにくい質問ですみません。 そして長くてごめんなさい…

  • 異動先での新しい仕事・・・

    異動先での新しい仕事・・・ 異動先での新しい仕事が慣れません。 時間のない中で自分も引継ぎをしながらの引継ぎだったので、仕事を頼まれても、まだメモを見ながらでなければ進められないので遅いし、抜けやミスも多いです。慣れや感覚でこなさないといけない部分も多々あり、自分で確認をしても何が合っているのかいないのかまだわからない状態です。 上司も同僚も優しい方なのですが 「使えねえなあ・・・」 「ホント頭悪いな」 「まだなの?どんだけ時間かかるの?」 と、内心は思っているんだろうな・・・感じて、肩身も狭くて、居心地が悪いです。 なのに、頑張ってもまだ仕事のスピードは上がらないし、焦ると抜けやミスも増えるし。。迷惑かけてばかり。申し訳ない。役立たずです。クズです。 朝、仕事へ行くのも憂鬱になってきました。 仕事に慣れるまでは、覚えるまでは、居心地が悪くても、我慢ですか?最初は仕方ないですよね?? しかし、やる気はあるものの 本当に慣れるのか?わたしなんかに出来るのか?務まるのか?と自信は無くなっていく一方です。。仕事を辞めるタイミングなのでしょうか?