• 締切済み

ぼくらの7日間戦争の暗号の解き方

友人に暗号を仕掛けられたのですが、 さっぱり分からないです。 文章には無作為にスペースが開けられている 文章です。 ぼくらの7日間戦争の暗号を ベースにしたと言っていたので、 読者の方よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

凄く今更な回答ですが… 「ぼくらの~」の暗号の解き方をお答えします。 (例暗号文) 『こ んにちはきょうのてんき はくもっていますね』 この場合最初の文節は1文字、次は11文字、次が9文字ですよね? それをアルファベットに置き換えるだけです。 最初は1文字目だから→『A』、11文字目→『K』、9文字目→『I』 なのでこの答えは『AKI(秋)』となります。 ご参考までに…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ニイタカヤマノボレ」の暗号

    今日は、大東亜戦争の勃発の日のようです。 ところで大本営は陸海軍に「ニイタカヤマノボレ」と加電し、それが真珠湾攻撃の命令だったそうです。 そこで質問ですが、昔の暗号はこのように文章を置き換えたり数値化したりしていたようですが、現代では、どのような方法で暗号化しているのでしようか?

  • ぼくらの7日間戦争のDVDが売っている店

    私は「ぼくらの7日間戦争」という映画のDVDをほしいと思っているのですが、amazonではクレジットカードがないと買えません。つまり通販では買えないようなのです。となるとじかに売っている店に行くしかありません。神奈川県内ではどのようなビデオ店に売っているか、ご存知の方は教えていただければ幸いです。

  • 暗号化ソフト

    海外とのファイルのやりとりに暗号化ソフトを使いたいと思っているのですが、英語ベースでWindowsOS(95~98、可能なら2000やXPまで)で、フリーで使えるものはないでしょうか。暗号化したファイルをメールソフトの添付で送受信したいと考えています。ドラッグ&ドロップで使えるような、なるべく操作の簡単なものがいいのですが・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 日本は太平洋戦争終結までアメリカに暗号が全部筒抜けだった事を知らなかったのですか?

    タイトルどおりの質問なのですが、今年になって「あの戦争は何だったのか」を読んでから(まだ途中ですが)今まで太平洋戦争のことに全く興味がなかったのですが、突然いろいろ知りたくなりました。 日本の軍部の指導者のおそまつさが、よくわかりました。 敗戦まで、暗号が漏れていることを知らなかったというほど、オマヌケだったのでしょうか? さすがに、最後の方ではうすうすわかってきたのですか? だとしたら、何か対策をとっていたのですか?

  • この暗号が解読できません。

    そたせりたひくこたにこのたまみはなはそひたとせたくひさせりこまたなこらせにたこらこたらくこなひらたこらたらまなまいはたかつせひ これがその暗号なんですけど、 元の文章がわかりません。 頭のよい方教えてください。

  • 戦争とは何か

    先日とあるサイトで戦闘機・軍事関係がとても好きな人とお話しする機会がありました。 そうした軍事関係の話題が出たのは本当に少しだけでしたが、そこで気になったことがありましたので質問させていただきます。 その人は、現在までに起こった最後の戦争は1991年の湾岸戦争である、と言っていました。 私は「?」と思ったので「湾岸戦争以外にも戦争なんてたくさんあるのでは」と返したのですが、彼は「イラクのは戦争ではない」と。 あいにく私はそうした問題に詳しい方ではありませんが、アフガニスタン・イラクの問題以外にも世界的に「紛争」などと名のつくものがたくさんあることは知っています。 しかし考えてみると、「戦争」と呼ばれるものはそう多くない気もします。 イラクのことについてはすでに「イラク戦争」などと呼ばれていますが、「テロに対する戦い」と言えばいわゆる「戦争」とは違うのかもしれません。 おそらくその彼は「国家と国家の総力を挙げての戦い」のようなものを『戦争』と認識しているのではないかと思います。(ただ、とても若い方でしたのでただ単に世界情勢に疎い、と言うこともあるかもしれませんが) 改めて考えてみると、自分でも疑問に思えてきました。 どこまでが「戦争」でどこまでが「戦争」ではないのか。「紛争」と「戦争」は違うものとして認識すべきか。(辞書的な違いは理解しているつもりです) 歴史年表に「~~戦争」と書かれるようなものだけが(「戦争」と名付けられたが故に)「戦争」なのか。 戦争の定義とは何か。 戦争であれ紛争であれ内乱であれ、やっていることはほとんど同じだと思っていますので、私は一緒くたにして考えていました。 でも実際どうなのでしょう。 気にかかっています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしければ皆様のお考えをお聞きしたいと思います。 お暇な時にでもよろしくお願いします。

  • 暗号?解読できる方求む!

    友人に来たメールなのですが、メールの内容が暗号?のようになっていて、内容がわかりません・・・。 内容的には嫌がらせのような感じなのですが、いかんせん解読できないので友人が悩んでいます。 もし解読できる方がいらっしゃればお願いできないでしょうか? よろしくお願いします! 以下が暗号のように思えるメール部分です。 kssy sskkys hamtythk sytkkayk yissnk yckfko

  • 単一換字暗号の解読について

    単一換字暗号ですが、英語文章の場合は、 isやtheやtoみたいに、スペースや文字の長さや頻度から少しずつ粘ればできるかとおもうのですが、日本語のローマ字(ko re ha pe nn de suのような) で、かつスペースがない(母音と母音子音複合の音と区別がつかない)場合は、どのように解読していけばよいのでしょうか。 とりあえず頻度表を書いて、上位にa,i,u,e,oなどの母音がくるのかなと漠然と考えるくらいしか方法がうかびません。解読のためのアルゴリズム(力技でもかまいません)やコツがあれば教えていただけませんでしょうか

  • 暗号解読のコツについて

    初めまして。 知り合いからもらった暗号クイズを解いている所なんですが、 うまくいかないのでご質問します。 ヒントは「400ページの本」です。本の実物をもらいました。 普通の文芸本で、本文が8ページから399ページまであります。 暗号は次の通りです。 もらった暗号は10個あり、上から順に解くということでした。 17101[0809] 06407[282930] 24612[06070809101136] 20207[4041] 27516[3536] 34509[091011] 06112[2425262728] 06902[0506] 19101[1112] 27314[1213] くれた本以外ノーヒントなので、 文章の中から文字を探す座標だと思うんですが、 (文章を転載するのはマズイので避けます) 本のページ数や文字数から文字を探してみてもさっぱりでした。 降参する前に、悔しいのでもうちょっとがんばりたいと思いまして。 こういう物を解くのが得意な方に、発想のコツというか、 目の付け所などをお聞き出来たらと思います。 よろしくお願いします。

  • 暗号化しないほうが安全なのはなぜですか?

    暗号文=重要な交信とわかっちゃいますからね。重要な文章ほど平文で 送った方が安全なんです。 と言うような意見がありました。 そこで、大切でないデータも、大切なデータも全て暗号化しておけばよいとおもいます。 また、アメリカには、口止め法 のようなものがあり、たとえGメールのサーバーに自由にアクセスできるようにしてくれと命令され、しかも口止め法を適用すると言われると、抗議も出来なくて裁判も秘密になるようです。 気休めかもしれませんが、次の方法のうちどれが一番安全と言えるでしょうか? 1.平文のまま送信する。 2.AESなどで暗号化する。 3.AESやカメリアなどで多重暗号化する。 4.多重暗号化したものを画像ファイルに埋め込んで、平文に見えるようにする。 個人的には、4番のほうが安全なきがしますが、1番の平文で送るのが安全なのでしょうか? また、次のうちでどらが一番安全になるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマホで再生する音楽を、Google Home Miniから流すことがあります。
  • 最近、YouTube Musicと別メーカのプレーヤーでも「デバイスにキャスト」という機能で音楽のみスピーカーへ飛ばせることに気づきました。
  • YouTube動画をキャストする際は、スマホは指示だけのリモコンで、ダウンロードと再生の作業はキャストが行っています。
回答を見る