• ベストアンサー

雨漏りの修理

木造住宅の屋根裏の天井のクギからぽたぽたと雨漏りがします。 この場合、素人でも直せますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152316
noname#152316
回答No.1

 雨水は屋根の上側から浸入します。 ご質問に、瓦など上側の状況が説明されていないので、全くの素人の方と思います。<m(__)m> 屋根に登る意欲と技術が有りますか?  治療費と秤に掛けたら数万円の節約の是非をお考えください。 修理は、 釘の位置を上下左右から測って、屋根の上でその釘の位置を特定します。 釘より上の位置から雨水が浸入しているので、瓦やとたん板を観察して見ましょう。 ぽたぽたですから、小さなワレメや腐食・釘の位置(谷間近くに打たれている)などの可能性が有ります。 瓦やとたん板などの場合、(波板)ホームセンターなどで板を買い、漏れている部分の下に差し込むだけで 防げます。ポリカーボネード板なら10年は持ちます。  コーキング剤といって手首ほどの太いチューブに入った粘着質の物質があります。 銃のように引き金で押し出す器具と会わせても1500円くらいでしょうか。  水が浸入しているあたりに押し出しておくと、表面が固まり数年間は防水効果が有ります。 まずは、屋根に登って水漏れの位置を探せれば、水漏れの対策ができます。 古い木造屋根の場合、数百円のブルーシートなど買い置けば、最悪傷を広げて しまった場合の応急処置ができます。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 屋根はスレートです。内側から直せるかと思ってましたが、 屋根に登るとなるとちょっと大変です。 作業そのものはポリカ板とコーキング剤でできそうですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.4

DIY好きが高じて、セメント瓦をスレートに葺き替えました。ど素人でも、手順を踏めば出来ます・・・やる気だけです。 構造が分からないので推測ですが、普通、家屋の屋根は多少の漏れならポタポタ垂れないような層構造になっています。 雨が止むと乾燥してしまいますので、気づくのが遅くなります。 ポタポタ垂れているというのですから、早急に直した方がいいと思います。躯体を弱めます。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 屋根に登っての作業はちょっとためらいます。 雨漏り箇所は1つだけでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

簡単ではないと思いますよ。 もともとスレート屋根を防水層(アスファルトフェルト)の上から釘で野地板まで打っているので穴は素から開いています。それを次の屋根材で覆い隠し屋根材の表面を水が流れて釘の部分まで水が回り込まないようになっているのが屋根の雨仕舞の大まかな仕組みです。 回り込まないはずの水が回り込む理由は、屋根材のわれ や コケや汚れがついたり、屋根塗装した際の屋根材と屋根材の重なり部分の水切れが悪くなったことなどにより水が切れなかったり、毛細管現象がおきたりして雨が回り込み釘穴から滴り落ちます。 また、勾配がゆるい切り妻屋根や片流れのけらば付近は水切れが普段から悪く水が回りやすいです。 つまり、 水の回ってくることが原因であるので原因を取り除くことなく穴をふさげば(うまくふさいだと思っても)ほかに水がまわるだけになり、別の釘穴からもれるだけ。ひとつの穴を内側からふさげばよいというものではないのです。 長く気づかないでいると屋根下地がすでに腐ってしまったり、垂木の交換が必要だったりとかなりの手間も発生します。お早めにプロにご相談を。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば屋根にコケがついてます。 早めに対処したほうが良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

まず、屋根の素材が不明ですが、屋根裏の釘から雨漏りがするなら、屋根その物の何処かで雨漏りをしてるのですから、雨漏り箇所を特定する必要があります。 雨漏り箇所が特定出来たら、コーキング材で雨漏り箇所を塞げば雨漏りは防げます。 くれぐれも屋根裏の雨漏り箇所だけに拘らないようにしてください。 素人と言っても、職人並みの知識を持ってる素人から、工作には全く無縁なド素人まで様々です。 アナタの知識がどの程度なのか分かりませんので、直せるかは保証出来ませんが、屋根裏ではなく屋根その物の状態を判断して雨漏り修理を考えることが出来ないなら専門家に任せたほうが間違いないです。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 屋根の上側から場所を特定して作業する必要あるんですね。 大変そうです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは雨漏りでしょうか

    築13年の中古住宅の家です。 2階の傾斜天井と床から垂直に立つ壁との接点の部分の 天井の付近が、水に染みたのか茶色いもの(接着剤?)がしみ出た跡があるのを 発見しました。 この天井は傾斜天井で天井のすぐ裏は屋根になります(屋根裏はありません)。 これは雨漏りなのでしょうか。 この箇所は北側なのですが、雨漏りではなく結露かなにかなのでしょうか。 昨年同じ時期、今回の箇所と近い箇所で、同じ現象があり、売り主(業者)に伝えたところ、 雨漏りと判断し、別の業者を呼んで、屋根のてっぺんの具材(木とトタン(?))を全部取り替えてもらいました。 今回、似たような症状が起きたので ・前回の雨漏りの修繕の作業が良くなかった、適切ではなかった ・前回も今回も、実は雨漏り以外のことが原因だった(結露?) のふたつを考えたのですが、 北側の壁や傾斜天井というのは、クロスの裏側の石膏ボードが結露したりするのでしょうか。

  • 屋根の雨漏りと天井の修復

    1)一戸建ての家に住んでいます。大雨が降っていたのでですが寝ていると天井で「ポツポツ」と音がして見上げてみると天井が湿ってきていました。 これは雨漏りと思い、押入れの中の上から屋根裏に入ってみると雨漏りをしているのが確認できました。そこでその場所にバケツを置いてしのいだのですが、このままではいけないと思い屋根を見てもらおうと思うのですが、こういった場合はどこに依頼をすればいいでしょうか? 大工さん、リフォーム業者などが思い浮かんだのですが・・・。 ぜひアドバイスください。 寝室で上を見上げて天井をよくみると、以前からも雨漏りをしていた感じで雨漏りの後の様なシミがあちこちにありました。以前から雨漏りがあったような感じもします。 これって屋根の瓦にでもヒビが入っているの可能性があるのでしょうか?他にも原因ってあるのでしょうか? やっぱり雨漏りは放っておくと問題ですよね? どれくらいの金額と日数が掛かるものか教えてください。 2)それから屋根裏に入ってバケツを置く作業をしていた時に、天井がベニヤ板のように薄かったので自分の体重で一部バキっと音がして天井が下がって段差が出来た状態になり破損してしまいました。 このような天井の修復もお願いをしたいのですが、これはどういった業者に頼むべきでしょうか? やはり大工さんでしょうか? やはり修理金額と日数がどれくらい掛かるものか分かれば教えてください。 3)どちらもエアコンの電気工事みたいに見積りってお願いできるものでしょうか? 色々なアドバイスをください。 なお家は築30年以上、木造一戸建てになります。

  • 雨漏りの修理について大工さんに質問です

    こんにちは。 現在、築13年の木造モルタル2階建てに住んでいます。しっかりとした家だと思っています。(自分では) ところが、雨漏りするんです・・新築当初から・・ 最初は2階のアルミサッシの上からポタポタ。大工さんは「う~んわからんね」で眺めただけでなにもせずに帰ってしまいました。その部分はその後雨漏りはしません。 もう一箇所1階和室。ここはサッシの上から漏ったり天井や壁が黒くしみになるほど漏ります。 毎回ではないのですが、風向きなどで漏るようです。 大工さんはモルタルの亀裂に何か塗ってくれましたがちょくちょく漏るので、外壁の塗装を工務店に頼んでかなり徹底的にしてもらいました。 それでも漏る時があるので、こんどは、天井に穴を開け天井裏に入って調べてもらい(この時まで天井裏に入る穴はありませんでした。)漏れる箇所が判ったのでふさいでもらいました。 その時工務店の人いわく「よかった~。雨漏りってホントなやましいんですよね~」 そして今まで漏れは無かったのですが、昨日雨漏りしました。 それで質問なのですが、雨漏りってそんなに原因が判らないものなんですか?? 前にビー球が転がるほど床の傾いた家に住んでましたが、雨漏りだけはしませんでした。 徹底的に直す方法はないでしょうか?? 長い文になってしまい申し訳けありません。

  • 雨漏りの責任

    木造2階建アパートの2階に住んでいて、建物の老朽化による雨漏りがあり、速やかに家主に連絡せず、それを放置し、天井部を痛めた場合、借主に責任はありますか?

  • 屋根裏の雨漏りの雨受け

    屋根裏の雨漏りの雨受けを考えています。 どうも、業者も雨漏りの原因を特定できないため、 1、雨漏りの量を特定したい 2、雨を天井で受けて、部屋に排水してバケツなどで受けたい 屋根裏への雨漏りポイントは2~3箇所あるようでもあり、ちょっと広めのもので受けて、ホースなどで部屋に排出したいのですが、よいDIYの方法ありましたらアドバイスを。 雨漏りの量自体は少量です。 #ポイント全体の面積は、1800mm×900mm程度 #まず、雨を受けるパーツを何にしたらよいか・・・。 #お金もあまりかからない簡易な方法は・・。

  • トタン屋根の雨漏りを半田ごてで修理

    以前、築100年のトタン屋根の雨漏りについて質問しました。 雨漏り箇所はトタン屋根に釘が貫通したところです。 アドバイスを受けて、屋根裏に入り、地金が出るまでやすりがけ をして、半田ごてで補修ということでしたが、実際にしてみると、 半田がポタポタと落ちてきてうまくくっつきませんでした。 それでもなんとかくっつけましたが、もっと良い方法はないものでしょうか。 これでも漏るなら、ホットボンドでコーティングしようと思います。 http://okwave.jp/qa/q6292815.html

  • 雨漏りの修理について

    勤め先のビルが雨漏りしています。 業者に見積もってもらったところ540万と言われました。 とても払えないということなので、自分で修理する場合の注意点を教えてください。 ビルは鉄筋コンクリート4階建てです。 知り合いのビルの雨漏り業者は「サラセーヌK」という溶剤を使ったようです。 ネットで調べると素人でも購入できるようです。 イメージでは、屋上に上がって、ヒビ割れている箇所を見つけて軽く表面を掃除して「サラセーヌK」を塗りたくればいいのかという感じです。 「サラセーヌK」がどんな溶剤なのかはわからないのですが。 「サラセーヌK」を使わない方法でも構いません。 素人が雨漏り修理をする方法を教えてください。

  • 雨漏り調査の業者に頼む前の心得は?

    現在、築13年の住宅を、昨年(築12年のときに)中古住宅として購入しました。 購入後、約1年経ち、つい昨日、2階の天井に雨漏りのような跡を見つけました。 2階の傾斜天井に刺さる形の柱の脇から、傾斜天井をつたって茶色のシミがあるのです。 シミが茶色の原因はわかりませんが、いずれにせよ、雨漏りだと思います。 傾斜天井ですので、天井の向こうは屋根裏ではなく、いきなり屋根という構造です。 業者の方に来て見てもらおうと思いますが、以下質問です。 ●購入時の契約の際の「重要事項説明」では、「現段階で雨漏りは発見していない」と明記されています。また、購入後1年経ち、それまでは雨漏りの症状は、室内からわかる範囲では一切ありませんでした。子の場合、売主負担での補修は無理ということになりますか? ●この中古住宅を購入後、普段から細かい家の修理やドアの交換などで世話になっている、地元の個人経営のリフォーム業者があります。今回の雨漏りはこの業者さんに見てもらうべきなのでしょうか?(これまでの数回の仕事振りから信頼をしています)あるいは、「雨漏り」を検索すると、雨漏り調査・修理専門の業者さんが多数います。こちらに直接見てもらったほうがいいのでしょうか? ただし、こちらは3万円前後の料金がかかります。 ●築10年を超えたので、外壁全体を補修することを考えています。子の場合、雨漏りと外壁補修をいっぺんにやるのが得策でしょうか。

  • パナホームで新築、入居した日に雨漏り

    パナホームで新築し、入居した日に階段のところに雨漏りしてるのを発見しました。 現場監督、大工やらが確認した結果、屋根瓦を取り付けた時に間違った場所に釘を打ち、それを抜いた時に穴を塞ぐのを忘れ、その穴から雨漏りしたとの事。屋根瓦をつけたのは引き渡しよりも1ヶ月以上前でその間ずっと屋根裏に雨水がたまって、入居した日に火災報知器から階段に漏れて来たとの事。私達は濡れた屋根裏と階段を新しいものに取り替え、欠陥住宅に3000万以上も払えないので何割か返金するか、家を買い取ってもらう事を望みました。 しかし1ヶ月以上たちますが法律上、支払う義務はないが50万円支払う、しかし屋根裏と階段は直す気がないと。 社長に会わせろとずっと言ってるのに会わせてくれません。 引き渡し前からの雨漏りだとパナホームも認めているのに、直す気がないなんて信じられない! 私達は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 雨漏り跡の残った天井をきれいにするには

    雨漏り跡の残った天井をきれいにするにはどうしたらいいでしょう? 1、雨漏りの原因は処理されている。 2、もともとの天井材は、木製の天井用板(合板のよう。もともとは和風の飲食店。)。築25年くらい。 3、雨漏りの跡は「地図」を描いている。6枚の天井ボードのうち2枚。 素人考えではクロスを貼っておこうかと考えていますが・・。