• ベストアンサー

10mM HClのpH

naomi2002の回答

  • ベストアンサー
  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.5

>>1Nリン酸、1N酢酸、1N硫酸を用いてpH.2.0 50mLの溶液の計算過程を教えてください まず簡単なほうから (1)1N H2SO4 硫酸は2価の酸だから 1Nは2Mに等しい。 pHが2になるとき[H(+)] = 1×10^(-2) = 0.01M この濃度のH(+)を生じる硫酸の濃度はその半分で0.005 M したがって2Mを稀釈して0.005Mにすればよいので、400倍稀釈。 つまり1N H2SO4を0.125 mlを取って、これに水を加えて50mlにすればよい。 (2)1N HAc (酢酸をこのように書きます。Ac=CH3COO) HAc ⇔ H(+) + Ac(-)   Ka = 1.75×10^(-5) ここからはNo.2の式 x^2/c = Kaで計算してみて下さい。 1N HAcを稀釈してpH = 2にするのは不可能なようです。なぜなら、1N (c=1)の酢酸の場合、x^2/c = Kaから、 x (= [H(+)] = 4.18×10^(-3) よって pH = -log(4.18×10^(-3)) = 2.38 つまり稀釈しなくてもpHが2より高いので、1Nの原液を稀釈してpH = 2にすることは不可能です。 (3)1M H3PO4 問題には1Nリン酸と書いてありますが、弱酸の場合、規定濃度はあまり使わないような気がします。 塩酸、硫酸のような強酸ならば、1Mの濃度の酸から1Mあるいは2MのH(+)が生じるのでモル濃度÷価数=規定濃度となりますが、弱酸の場合はそうなりません。したがって規定濃度はあまり意味がないように思います。 そこで、問題には1Nと書いてあるのですが1Mだと思って回答いたします。(たぶん、それでよいと思います。) H3PO4 ⇔ H(+) + H2PO4(-)   Ka1 = 7.5×10^(-3) 前に言いましたが、第二、第三段階の電離は、Kaが5桁ずつ小さいので、第一段階の電離に比べて無視できます。したがって、上の電離式だけで考えます。 回答No.2の式 x^2/(c-x) = Kaの式に数値を代入してみます。 pH = 2ならば[H(+)] = 1^10^(-2)、これがつまりxの値です。 リン酸の場合は酢酸の場合より、ちょっと厄介です。酢酸の場合はKaが小さい(10^(-5)のオーダー)ので良かったのですが、リン酸の場合Kaがこれよりかなり大きくなります。((10^(-3)のオーダー))。これくらい電離度が高くなると、c-x = cという近似が成り立たなくなるのです。 そこでx^2/c = Kaではなく、x^2/(c-x) = Kaの式を使います。 (簡単に言うと酸の初濃度(はじめに加えた濃度、つまり見かけの濃度)と電離して平衡に達したときの酸(電離しないで分子として残っている酸)の濃度を同一視して良いかどうか、という問題です。) x^2/(c-x) = Kaの式に数値を代入すると、 c = 0.023 M したがって1Mのリン酸を稀釈して0.023Mにすればよい。 稀釈倍率は43.48倍。よって1Mの原液1.15mlを取って、これに水を加えて50mlにすればよい。 ちなみに、c-x = xの近似を用いると、c = 0.013 Mとなって、誤差が出ることがわかります。 No.4の答え(0.013M)も、この近似式で計算したので、こうなりました。0.023Mの方がより正しいようですね。 近似計算は、なかなか難しいです。Kaが10^(-5)のときはc-x = xの近似ができて、10^(-3)のときはダメなんですね。迷うときは x^2/(c-x) = Kaを使えばよいでしょう。計算は面倒になりますが。。。 あまり上手な説明ができなくて、ごめんなさい。 おわかりになったでしょうか。

nopopon2
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 パソコンの調子が悪く、こちらのサイトが見れずお返事が送れました。大変失礼いたしました。 度重なるご回答、厚くお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 5mM Tris-HCL(ph9.5)の作り方

    5mM Tris-HCL(ph9.5)の作り方について教えてください。 5mMということは1L中に0.005molのtrisが含まれているということで合ってますか? そうしたら、0.005molのtrisを1Lの水に溶かし、HCLでpHを合わせたらよいのでしょうか?

  • 1.25[mol/L]HClのpH?

    何度も質問ばかりですいません。 突然友達に以下の問題を教えてくれと頼まれたのですが、ぶっちゃけ分かりません(爆)  問;1.25(mol/L)のHClのpHはいくらか? 以下、僕の回答です。 HClの電離度は1なので、[H+]=1.25(mol/L)になりますよね?だからpH=-log[H+]に代入したんです。そしたらpH=-0.0969になっちゃいました!これって絶対おかしいですよね。でもどうやって考えたらよいのか分からないのです。どなたかご教授お願いします。

  • 1×10^(-5)mol/L HClのpH 

    (1)1×10^(-5)mol/L HClのpH (2)5×10^(-3)mol/L NaOHのpH (3)3×10^(-6)mol/L HClのpOH 上記の計算の答えを求めてください 次のpOHを[H+]濃度で表してください。途中の計算過程の解説もよろしくお願いします。

  • NTAをTris-HClに溶かしたもののpH計算

    NTAは1 MでMilliQ水にとかしたもの、Tris-HClは10.1 mMに希釈したもの(pH=7.4)を用いています。 NTAの終濃度が10 mMになるように調整しました。 Tris-HClは5.17275ml、NTAを溶かした溶液は0.05225 mlです。 それぞれの酸解離定数はNTAがpK1=3.03、pK2=3.07、pK3=10.27、Tris-HClが8.08です。

  • HClのph4.6は何規定になりますか?

    ヨーグルトのpHは通常4.6であるが、HCl換算として、何規定になりますか

  • 0.25M Tris-HCl(pH6.8)の作り方

    0.25MTris-HCl(pH6.8)を200ml作ろうと思っています。 Trisは何グラム必要でしょうか? また、pH6.8に合わせるために、0.01mol/LのHClを使おうと思っているのですが、 何L使用することになるでしょうか? 自分でも計算してみたのですが、自信がないので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 緩衝液+HClのpHを求める

    pH4.5、濃度0.1mol/L、200mlの緩衝液を1mol/L CH3COOH と 1mol/L CH3COONaと蒸留水で作りました(pKa=4.74)。 この緩衝液を20mlビーカーに移し、そこに10mlのHCl(0.1mol/L)を加えました。このときのpHはどうやって計算で求めることができるのでしょうか? 色々と参考にして自分なりに解いてみると以下のようになりました。 0.1mol/LのHClを10ml = 0.1mol/L×0.01L=0.001mol HCl 緩衝液 0.1mol/L×0.02L=0.002mol (0.002mol-0.001mol)/0.03L=0.033mol/L [H+]=-(log 0.033) pH=1.48 自分の計算は正しいでしょうか?どう計算したらpHが求まりますか?宜しくお願いします。

  • 1.5MTris-Hcl(ph8.8)のつくりかた

     初歩的な質問ですみません!  具体的に作り方をお教えください。  (1.5×Trisの分子量)gのTrisを   900mlくらいのMilliQに溶かしたのち   Hclを加えて990mlほどにするのですか?  (のこり10ml でpH調整??)   よろしくお願いいたします。

  • pH測定

    pH測定 ある溶液に5mMのHEPESの入った溶液を100ml作りたいと思います。その溶液の最終的なpHは7.0です。 その場合、ある溶液20mlに保存してある1mMのHEPESを0.5ml加えた後、pHメーターで測りながらHClで滴定し、pHを7.0に調節する。その後、メスシリンダーに入れ、100mlになるまでメスアップする。以上の方法でよいのでしょうか? それとも、ある溶液20mlに1mMのHEPESを0.5ml加え、全量を100mlに調節したのち、HClでpHを7.0に調節すればよいのでしょうか?

  • TE bufferのpH。

    TE buffer(10mM Tris-HCl + 1mM EDTA, pH8.0)のpHが8.0の理由って何なんですか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。