• ベストアンサー

緊急地震速報

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

緊急時に停止する時は、車を道路の左に寄せて停止させるのです。 道路の真ん中で止まってなのでは、緊急自動車などが通る事も出来なく単なる邪魔ものになるだけです。 交差点の信号待ちであったのなら、交差点内などに地割れなどが無ければ、その信号にしたがって進行し、その先で、安全な場所で左に止められてください。 緊急地震速報は、地震が発生しましたよ。と言う意味であり、車を停止させて動かすな!といういみではありません。 危険だと思って停止させるのであれば、安全な場所の左側に止めて、他の交通に影響を与えない様にする必要があります。 そもそも、あなたはそのまま車を動かさないでどうするつもりだったのですか? 緊急地震速報の解除なんて通知はありませんから、貴方の考えなら、その場で一生動けなくなってしまいます。 そうなれば交通の邪魔でしか無く、緊急車両などの通行妨害にもなりますよw

mn1613a
質問者

お礼

ギリギリ左に寄っても、バイクが通り抜けるのが精一杯の狭い一方通行でした これからもしかしたら大きな揺れが来るかもしれないという警報なので、その場に止まって様子を見た次第です どこにいても速報が鳴って1分は様子を見ていますが、それ以上経てばとりあえずは大丈夫という判断をしています

関連するQ&A

  • 緊急地震速報

    高速道路走行中にラジオや携帯電話などで、緊急地震速報をキャッチした場合、どのように対処するのが良いのでしょうか? 実は既に2回、高速道路走行中に緊急地震速報が鳴りました かなり空いていたので、即アクセルOFFで減速。十数秒後に震度3か4の地震が来ました (実際には気が付かなかったものの、震度の発表で自分がいたエリアがそのくらいの震度でした) 空いていたから減速できましたが、交通量が多いとヘタに減速すると追突されかねません 全車(全運転手)が緊急地震速報をキャッチしているとは限りませんし、かなり車間距離を開けない後続車も時々いるので、どうすれば良いものかと思っています 地震では無事でも事故に遭っては、せっかくの緊急地震速報も無意味です みなさまのお知恵を頂戴したいです

  • 緊急地震速報で助かったことありますか?

    日本が誇る、世界で唯一のシステムでもある、緊急地震速報 このお陰で助かったという経験談をお願いします 私は、エレベーターに乗る直前に携帯電話の緊急地震速報が鳴ったので、乗るのを見合わせました その直後に地震が来て、停電になってエレベーターは途中でストップ もし鳴っていなかったら、エレベーターの中に閉じ込められていたでしょう 鳴ったお陰で助かりました

  • 緊急地震速報について

     今日も緊急地震速報がありましたが、このシステムの今後も必要かどうか、皆さんの素直なご意見を頂きたいと思います。 問題点として、下記の3点があると思います。 1)緊急地震速報の効果 2)放送の誤差、正確度 3)速報到達時間の反比例性 1)に関しては、緊急地震速報で期待される効果です。その放送が流れた時どのような行動または、対策を期待できるか。携帯電話又は、アナログテレビ放送や、受信機から流れた放送を聞きどのような行動がとれるのか。 2)は、速報の信頼度です。震度7と判定された地震が実際には震度2であったり、その逆も起こっています。(震度が大きくても速報が流れず、小さい地震で放送が流れる) 3)は1にも関連してきますが、速報自体の構造により、震源に近いほど速報が間に合わないのではないという点です。 震源から遠くて、初期微動に余裕がある場所ほど速報と地震到達時間に余裕が生まれますが、そもそも震源から遠ければ震度も小さくなるという点です。    他に、期待される効果や問題点などがりましたら是非お願い致します。 長文失礼いたしました。

  • 携帯の緊急地震速報

    最近の携帯は緊急地震速報をメールで教えてくれると知りました。 近々、機種を変えたいと思っているのですが、対応している物にしようか、対応してない物にしようか迷っています。 実際、携帯で地震速報を知り、避難するのに助かったり、便利だったりするのでしょうか?経験したことなどありましたら教えて下さい。

  • 緊急地震速報がないからソフトバンクはやめるべき?

    緊急地震速報がないからソフトバンクはやめるべき? ソフトバンクの携帯を8年使っていて この機会にドコモかauに代えようと思うんですがどちらがいいですか? 重視しているのは緊急地震速報の機能性がいい方にします 私と弟がソフトバンクを使っていて、両親の携帯もソフトバンクで統一して、家族割りにしようと思ってたんですが、ソフバンって速報に対応すると言っていますがスマートフォンだけなんですかね? 両親は高齢なので、スマートフォンは使えず、従来の2つ折携帯が限界なので、それに対応となるとドコモですかね?

  • 緊急地震速報の誤報の後で

    気象庁などが出している緊急地震速報に時々誤報があるそうですが、 誤報の後で、「今のは間違いでした」という訂正信号は出るのでしょうか。

  • ドコモの携帯で、緊急地震速報対応していない場合

    今回の大地震で、緊急地震速報が重宝しているのですが、現在私が使用しているドコモのLYNX 3D SH-3Cは緊急地震速報に対応していないということがわかりました。 こんな状況ですので、何か受け取れる方法が無いものが探しているのですが解りません。 どなたか携帯で対応しているソフトなど、ご存じないでしょうか?

  • au緊急地震速報非対応機種で口論

    auの携帯W53Hなんですが、緊急地震速報に対応していません。「非対応機種でも緊急地震速報の類似品で何か設定が出来るらしい」とワイフが知人より中途半端に聞いてきましたが、調べるとそんなものありません。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • au
  • 青信号で進まない奴は違反行為なのでは

    青信号が短い交差点が有るのですが そこで時々信号が青になっても脇見してるらしく進まずに停まっててそのせいで信号が赤になってしまい行けなくなることが有るのですが このように信号が青なのに進まない奴って交通妨害の違反行為ですよね。 後からクラクションの嵐を浴びせてもいいですか。

  • このクラクションの意味は?

    交通整理が行われている工事現場に差し掛かった際に、通行を誘導されたものの、前方の信号機が赤信号なのと、交通整理を行っている者は明らかに警察官でも交通巡視員でも無かったので、法規に従って赤信号で停止していました すると、後続車がクラクションを鳴らしてきました クラクションを鳴らすということは、私に何らかの危険行為がありそれを注意喚起して危険回避するためのはずですが、法規に従って赤信号で停止していても特に危険は無いはずです。 その後、信号は青になり交通整理係員の通行の誘導もあったので、そこは通り過ぎ、後続車もその先の交差点で別方向に走り去ってしまったので、クラクションの意味を質問する機会も得られませんでした 後続車は、どのような危険を感じて注意喚起して危険回避しようとしたのでしょうか? ご想像の範囲で構いませんので、ご回答をお願いします。