• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社長でも個室を持たない人の考えは?)

社長でも個室を持たない人の考えは?

noname#251407の回答

noname#251407
noname#251407
回答No.1

・組織が確立されていない場合 ・社員との一体感を持ちたい・表したい 社長室はあるが、社員と同じフロアにもデスクを持ち日常業務をする  中小企業では多く見掛けます

関連するQ&A

  • 小企業のHPの宣伝について

    兄は従業員20名の会社を経営しています。 役員は兄が社長、父が顧問です。 今回会社のHPを更新することになり、「ご挨拶」のページに顔写真を載せるのですが 兄の案では「兄がデスクに座って、父がその横で立っている」レイアウトですが 40代の兄が座って70代の父が立っているのなら 「二人とも立っているほうが自然だ」と思うのですがいかがでしょうか? 妹の私(30代)からみれば何か兄の横柄さが目立つようなのですが 女性だからそう感じるのでしょうか? ちなみに私は違う企業でOLやっていて今回兄にそういう話をされただけです。 会社は13年前に兄が立ち上げて父は経営していたわけではありません。 サラリーマン定年後に兄が雇ったわけで雑用係が主です。

  • ヘルプデスクを統括なさってる人って・・・

    私は事務派遣でたまたま、ヘルプの皆さんに対して庶務や一次電話応対受、エスカレーション受、顧客ID&ヘルプ履歴管理をする機会が多かったんですが・・・ 統括者の方って、30代の方が多いのですが、彼らは開発経験や受話経験、営業経理事務経験がないのでしょうか?マジで担当ソフトの操作しか出来ないの?って閉口する事が多いのです。 スタッフや派遣会社から契約短縮で逃げられたり、 部下の勤怠数字集計のミスが多く、上司に怒られがちだったり、 普段請負で勤務してる割に、部下の契約書や個人情報の管理に無知で、 派遣元営業を閉口させたり・・・ 彼らは新卒時代、何の仕事をなさってた人の集まりなんですか? 私は今まで、SEやってた人が、ヘルプデスクになるんかなあ・・・って思ってたんですが・・・ カテゴリが正しいか自信もない位無知です。 ヘルプデスク・ヘルプデスク統括者について教えて下さい。

  • 履歴書の宛名

    同じような質問はたくさんあったのですが、しっくりくるものがなかったので新しく質問させていただきます。 履歴書の宛名について、提出先が「凸凹株式会社 事務局管理課 庶務担当」と書いてあるのですが、この場合宛名の書き方は下記でよろしいでしょうか。 凸凹株式会社 事務局管理課 (大きく)庶務ご担当者様 間違っておりましたら訂正よろしくお願いいたします。

  • 家族経営の会社で両親(社長、専務)の離婚

    従業員10人未満の家族経営の会社で父親が社長、母親が専務をしております。 創業40年ほどで父が創業者です。 自分は会社には所属してませんが兄2人が従業員として働いてます。 ささいなことから二人が喧嘩。半年ほど前から別居状態です。何度か話し合いを行ってきたのですが解決は難しく離婚は確定的です。 現在、会社の業績はあまり良くなく、父は事業をやめたがっており、母、兄は続けたがっており話し合いで決着がつきそうにありません。 会社の顧問弁護士等はおらず、また、あらたに弁護士を雇う費用は出来れば節約したい状況です。 第三者に間に入ってもらい、調整してもらうにはどこに頼めばよいでしょうか? やはり弁護士さんに頼むしかないでしょうか?

  • ミスの多い人をどう使ったらいいのか悩んでます

    現在パートですが、従業員20人ほどの会社の事務を任されてます。 一人事務なので、経理からショムまでなんでもやってます。 1か月前からやはりパートで新しい事務のかたを雇っていただき、自分の下につけていただきました。 その方に入力ミスが多く、なかなか安心して仕事を任せられません。 契約書の内容を管理表に入力してもらうだけでも、会社名や金額は間違えます。 新規に作成した表を印刷してもらった時は、明らかに用紙の上半分に片寄って表が載ってるのに 修正せずそのまま持ってきました。 「時間はあるので確認はよくしてね」と言っても、数式が違って合計金額違っていたりします。 言われたことだけやる感じです。 社長には「使えないなら早めに辞めてもらえ」と言われてしまい、 初めて人を使うのでどうしていいのか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 父親の会社は大丈夫なのでしょうか?

    遠く離れた郷里で、父と兄が小さな建築会社をやっています。数年前に経営が危なかった時期があり、その際に数百万ほど私が融通しました。いちおう借したことになっていますが、実家のことですから、返してもらうつもりのないお金です。兄からは持ち直したと聞いたものの、最近になって、またいくらか貸してくれないかという申し出がありました。さすがに不安になったので登記簿を調べたところ、時価一千万から二千万ほどの土地家屋(事務所兼用住居)に、一億強の根抵当がついていました。主な債権者は信用金庫と国民金融公庫で、最後に県の信用保証協会です。会社の売り上げは年四億ほど。従業員は二十人弱だと思います。地域事情から考えると、この先売り上げが伸びることはないはずです。 大切な家族のことなので、できれば助けてあげたいのですが、父と兄の会社は大丈夫なのでしょうか。財務面の知識がないため、どう判断すればよいかわからず困っております。よろしくお願いいたします。

  • 少人数企業では・・・

    宜しくお願いします。 私が先月から勤め始めた会社は、70人ほどの企業です。 そこで、経理や事務や人事などの事務系職種は、3人です。 後は、営業だったりメンテナスだったりと実務部隊です。 その為か、事務系職種の私達に庶務的業務が全て回ってきます。 電話を取ることから・・・受付、お茶くみ、共有スペースの管理や清掃。 結構手が取られる部分が多く他の部署の方にも一部お願いしたいと思っているのですが 「事務系で稼いでない部署なんだからやって当然」といった感じでやっていただけません。 お気持ちもわかるので頑張ろうと思うのですが、やはりこれぐらいの規模だと、 事務系の職種の者が庶務雑務をやるべきなのでしょうか。 他の会社はどうか?知りたく・・・宜しくお願いします。

  • 何を考えているのかわからない社長と社員

    本年4月より、本社に転勤になってきました。 私(元男性管理職係長)は、だらけている・元気のない事務所内の改革をするよう社長から通達文で命令をうけました。 内容は、まず朝礼を徹底させようだった。 私は、全員に、朝に朝礼でちょっとでもいいからひとりひとり何かを言ってみたらどうですか?といいました。 しかし、私がひとり朝礼で話しをすればいい、私たちには負担になると猛反発を受け、課長より、その理由で懲戒処分(減給・降格)を受けて窓際へ一週間前にやられました。 社長にこのことを言うと、言った覚えがないという。 また、社長は、お前のせいで、だらけている・元気のない事務所内がてぎあがったという。?????????何のことだ? でも、ここに社長の通達文がある(でも、これはお前の捏造だという) なぜ?社長の通達分をもとに提案をしただけでこんな目に・・・・ 現在この会社は、赤字が毎年増大しており深刻な状態。 にもかかわらず、社長の息子は外車を乗り回し・キャバクラ遊び。 現在自分は、外の草むしりをさせられたり、仕事させてもらえない状態なんです。 社員から「もうわれわれにかかわらないほうがいいぞ。キッキッキッキッ」と聞こえよがしに言われたり はっきり言って気持ちが悪いです。 そして、体調不良もおこってきました。 ここで、アドバイスをいただきたいのですが もう私は、この会社から去るしかないのでしょうか? この原因とは何なのでしょうか? また、転職先が決まるまで、どのように社内で行動をすればよいのでしょうか?

  • 初心者システム管理者

    こんにちは。 来月から新しい会社でシステム管理者として勤務することになりました。 5年ほど前にIT企業でちょっとだけネットワーク構築やサポートをしていましたがここ最近は一般事務をしています。 新しい会社でもシステム管理者といっても一般事務や庶務的な仕事も兼務です。 勉強しながらでいいとのことです。 ルーターの設定などをお願いしたいと話されていました。 準備として何を勉強していればよろしいでしょうか?? オススメのサイトや書籍があれば教えてください!!

  • イライラさせる社長。。。アドバイスください

    弊社の社長40代半ばの行動で本当にイラッとさせられます。 例えば、 ・私のデスクにあるガムを勝手に開けて食べ、そのゴミをデスクの上にそのまま捨てていく(机の中にいれていても勝手に開けて) ・休日、自分が映るか聞くだけの為にテレビ電話をかけてくる。 ・私の昼食を横から手をだしてきてつまむ。 ・家2件の図面を2日であげろと無謀なことを頼んだ上わざと邪魔をしてくる。 ・遅刻は毎回。その際お客さんには、私が謝る。 ・毎回鬱だよ。死にたいよ。。その時は私は埴輪にしてつれていくからな~とよく愚痴を言う ・賞与は面談をしてからと言い、事務所でぼ~っとしているのにも関わらず面談せず、していにからと言って払うと決めた日に払われない。 などなど、いくら少人数で家族的な雰囲気の事務所であっても私の中で度重なる行動に限度を超えてきていて本当に困っています。 他の社員は、あの人は言っても無駄だから諦めな、仕方ないといいます。社長を変える事はできないので仕方ないと言えばそれまでなので、転職しようと、何度も辞めると伝えているのですが辞表出した際、私と同じように仕事をする人が現れたら受け取るといいます、ですが、建築をやっている方で経理(資金繰りや財務諸表などの書類まで)をやってくれる方、経理をやれる方で図面いてくれる人現場に出てくれるひとってなかなか、見つからず。。。 会社の資金的なことを社長に説明しても、難しいから○○が管理しろという状況で、社長の言う事を無視し辞めてしまいたいとも思いましたが、会社に大変な迷惑をかける事になりますし、同じ業界でやっていく以上、余計に無責任な事もできず。。 何か良いアドバイス下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう