• ベストアンサー

for mackerel について

This is the kanji for mackerel. という文があります。 mackerelについて (1)複数形と思いますが,あってますか? (2)複数形なのは,鯖の種類をあらわしていると思いますが,あってますか? (3)ところで,for a mackerel とするとおかしいのすか?(aは,不特定な数えられる単数名詞につくa)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)はい、複数形だと思います。 (2)そうですね、種類としてのサバ。またはサバというもの全てを指しての総称だと思います。 (3)”鯖”と書くのは(2)で書いたように全部のサバに共通したことなので、その中の1つだけを指して”a”とするのはおかしいと思います。 ご参考まで。

math555
質問者

お礼

ありがとうございます。(1)(2)については,納得しました。(3)については,質問している自分が,少しおかしいなと思いました。その通りでした。ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動物の種類の表現

    (1)The right side of "鮃" means "flat." (2)And that kanji is a flatfish. という続いた2文があります。(教科書) (2)のa flatfishのaは,不特定な単数名詞に自動的につくaと思われますが, なぜ今こうなのでしょうか?むしろ,今の場合は,種類全体をあらわす,複数形のflatfishが いいように思うのですが,どうでしょうか?

  • 肯定文の主語の “any +単数名詞/複数名詞” の形

    疑問文、否定文、条件文では “any + 複数名詞” の形は普通です。 肯定文の主語は、文法書、辞書では下記のような “any + 単数名詞” の文例しか見つけられませんでした。 (1)Any child can do this game. どんな子供でもこのゲームはできる。 (2)Any friend of yours is a friend of mine. あなたの友達ならだれでも私の友達だ。 (3)Any student at this school is welcome to use it. この学校のどんな生徒でもそれを自由に使ってもよろしい。 英辞郎で、“any + 複数名詞” の文例を見つけることができました。 (4)Any visitors to the town can also take part in the event, which lasts for one hour.  ブニョルを訪れた観光客は誰でも、1時間続けられるこの行事に参加することができます。 (5)Any guests that frequently return to this hotel on a regular basis can get VIP treatment.  定期的に当ホテルをご利用いただけるお客様はどなたでもVIP扱いとさせていただきます 英語サイトで下記が記載されています。 「any+単数名詞」:any kind of 単数名詞(どの種類の~でも) 「any+複数名詞」:any number of 複数名詞(どんな数の~でも) <引用元> http://roundsquaretriangle.web.fc2.com/text/003_01.html 英語サイトの定義を見ると、文法書、辞書の文例(1)~(3)の “any + 単数名詞” の形が納得できます。 そこで質問です。 1.英辞郎の文例(4)、(5)場合、全体の意味内容から、 (4)の「観光客は誰でも」は「どんな種類の観光客でも」 (5)の「お客様はどなたでも」は「どんな種類のお客でも」 と解釈すべきと思うので (4)、(5)はそれぞれ、Any visitor、 Any guest と “any + 単数名詞” の形にすべきと思うのですが、 私の考えは正しいでしょうか。 2.もし1項の私の考えが正しければ、主語で “any + 複数名詞” となるケースが思い浮かばないのです。  文例を思いつかれる方がおられましたら、文例を和訳付きで教えて頂けないでしょうか。

  • 「a とmy」「the とmy」は同時には使ってはいけないですか?

    英文で「a とmy」 または、「the とmy」 、「aとthe」などを同時に使うことはないのですか?単数の場合は「a my the 」などのどれかひとつで「一個の」という意味が含まれますか? theは単数、複数両方につかえますね? 例えば、 This is a my bed.とかThere are the my cats.とはいってはいけないのですか? aをつけなくてもThis is my bed.でひとつのという意味がふくまれ、 複数の場合はThese are my cats.のようになりtheをつけてはいけないですか? よろしくお願いします。 ちなみに頭head は加算名詞ですか?(hairは不加算のようなので)

  • for which

    payload 名詞 the passengers and goods on a ship or aircraft for which payment is received. and はpassengers とgoodsを並べており、or は a ship とaircraftを並べており、payment is receivedは paymentはpayment "for" 名詞.と辞書で使うので、 元の英文は payment for something (本来はpayment for のforのあとに名詞が来ますが=いわゆる、名詞+前置詞+関係代名詞というものだと思います) is received だったと考えられます。質問ですが、whichは前の名詞で「何を」指しているのでしょうか? payment for "a ship" is received でしょうか?それとも、 payment for "aircraft"でしょうか?またそのように結論づける根拠はなんでしょうか?

  • for which reasonも関係代名詞ですか

    It also connotes sovereignty, for which reason, perhaps, "people" is often used instead of "nation" for groups subject to a colonial power. for which reasonの先行詞はIt also connotes sovereigntyという文全部でしょうか?(名詞節というか) For this reasonのような感覚でしょうか?書き直すと、, and for this reason...とandをつけて書くことになるのでしょうか。 またsubject to a colonial powerも関係代名詞だと思うのですが、これは先行詞はgroupsで合っていますよね?

  • aとtheの使い方

    aとtheはどのように使い分けるのでしょうか? 「aは単数の特定できていない名詞につく」 「theは単数の特定できている名詞につく」ぐらいの理解です。 特定とはどうなると特定になるのかよく分かっていません。 よろしくお願いします。

  • this is for sureについて

    this is for sureについて 「this is for sure」の意味は 「これは確かです。」 だと思うのですが、forは通常 ~に対して、~に関して といった意味になるともうのですが、この文の「for」はどのような意味(用法)なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文章中に見られる;などの記号、と名詞の繰り返し

    (1)英語の文章を読んでいると;という記号を見かけます。 抽象→具体のような形になっていると思うのですが、意味はそれで合ってますか?また、他にもこのような記号でメジャーなモノがあれば教えて下さい。 (2)名詞の繰り返しを表す時に代名詞を使ったり使わなかったりしますよね。自分なりに使う単語別に条件をまとめてみたのですが、 *[A+Bという表記はAが限定詞の位置ということを表す] *[,=or] *[上から優先して使う(他の単語の条件を包括)] those:that,the+可算/不可算/複数形 these:this+可算/不可算/複数形 that :the+可算/不加算/単数形 they :特定(onesと区別)/可算/複数形 it   :特定(oneと区別)/可算/単数形 none :no+可算/単数形/複数形 ones :可算/複数形 one  :可算/単数形 省略orそのまま:(上記のもの以外)不加算/単数形/複数形 おかしいところはありますか?

  • 単複別意の名詞について

    単数形と複数形で意味が異なる名詞があります。 custom習慣⇔customs税関 air空気⇔airs気取り arm腕⇔arms武器 letter手紙⇔letters文学 単数形、複数形というからにはいずれも可算名詞ではあるわけで、たとえば「両方の腕:both arms」「2通の手紙:a couple of letters」といった言い方をした場合、「両方の武器」「2つの文学」といった解釈上の混乱は生じないのでしょうか? また、「ある特定の空港の税関」「たった一つの文学」「その武器」といったように、複数形で書かれた名詞を単数として扱って、例えばbe動詞ではareではなくisで受ける、といったことはできないのでしょうか? ※不可算名詞、集合名詞、単複同形名詞は上記とはまったくの別問題ですので、ここでは触れておりません。

  • We are a pushover for dogs

    We are a pushover for dogs so we agreed to have her. という文で、We(複数)なのにどうして a pushover(単数)なのでしょうか? 形容詞的に使われているからでしょうか?